logo
logo
鷹尾城
兵庫県
鷹尾城(城山)
鷹尾城(城山)
別名 芦屋城
城郭構造 山城、平城
天守構造 なし
築城主 瓦林正頼
築城年 1511年(永正8年)
主な改修者 瓦林正頼
主な城主 瓦林正頼
廃城年 1570年(元亀元年)か
遺構 削平面、土塁、堀切、竪堀
指定文化財 なし
再建造物 なし
位置 北緯34度44分37.392秒 東経135度17分31.135秒 / 北緯34.74372000度 東経135.29198194度 / 34.74372000; 135.29198194
地図
鷹尾城の位置(兵庫県内)
鷹尾城

鷹尾城

テンプレートを表示

概要

編集
 
高座の滝

262.1m271.8m

西NHK

沿革

編集

退

鷹尾山城と芦屋城

編集
 
鷹尾山城、芦屋城と周辺地域の空中写真/国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成



便

鷹尾山城(山城)

編集
  • 芦屋市城山全体
  • 山頂部の遺構…削平面、土塁、堀切、竪堀
 
鷹尾城とは無関係の石垣




芦屋城(平城)

編集
  • 芦屋市山芦屋町周辺
  • 遺構…礎石建物跡、墳墓
  • 遺物…瓦、土質灯明皿、古備前すずり鉢など

芦屋城には建物跡があることから、鷹尾山城にも何らかの建造物があった可能性がある。この2つの城を機動的に使用し敵の侵入を防ごうとしたと思われる。永正8年(1511年)7月26日の芦屋河原の合戦で「外城を攻め落とす・・・」という記録が残っており、この外城が山腹にあった芦屋城のことではなかったかと見られている。

鷹尾城からの眺望

編集

山城は敵の動きを察知しやすいのが特徴であり眺望は大事な要素であるが、鷹尾城は兵庫、摂津両面の眺望が優れており、本城の越水城に情勢を伝達できる。

 
城山山頂部から兵庫方面を望む
 
城山山頂部から摂津方面を望む

城跡へのアクセス

編集

参考文献

編集
  • 『日本城郭大系』第12巻 大阪・兵庫、新人物往来社、1981年。
  • 『芦屋市史』第1巻

関連項目

編集

外部リンク

編集