6to4は、明示的なトンネリングの設定を行わなくとも、IPv4のネットワーク(たとえば、IPv4のインターネット)上にIPv6のパケットを流せるようにするという技術である。6to4ネットワークとIPv6ネイティブなネットワークの通信を行えるようにするためのリレーサーバも存在している。

概要

編集

6to4IPv6IPv6IPv6使使

6to4IPv66to4IPv46to4IPv66to46to4

IPv6IPv6646to4162002:32IPv416IPv66464IPv66to4162002:32IPv4IPv6IPv4

6to4IPv4使IPv6使IPv6使

201186to4RFC[1]

動作の仕組み

編集
 
6to4

6to43

IPv4IPv6

IPv46in4使IPv6IPv4

6to4IPv6

アドレスブロックの割り当て

編集
 
6to4でのIPv6アドレス(なお、このIPv4アドレスはドキュメント用のものであり、6to4に使われることはない)

32IPv42002:48IPv6

192.0.2.4IPv42002:c000:0204::/484864使16使

2002::/16IPv622002h6to4IPv6

RFC 1918IPv4使

カプセル化・通信

編集

6to4では、IPv6のパケットをIPv4パケットのペイロードとしてカプセル化し、IPv4のプロトコル番号には41を指定する。IPv6パケットを6to4アドレスへIPv4経由で送る場合、IPv6パケットの前にIPv4ヘッダが追加される。そして、IPv4の宛先アドレスは、内包されるIPv6パケットのアドレス(6to4アドレス)から2002:のあとに続く32ビットのIPv4アドレスを抜き出して設定される。IPv4パケットの送信アドレスは、そのパケットをIPv4に載せ替えたホスト・ルーターのIPアドレスとなる。これらを設定したIPv4パケットは、普通のパケットと同様にIPv4ネットワーク上をルーティングされていく。

6to4とネイティブなIPv6間のルーティング

編集

6to4使IPv6IPv4IPv6IPv46to4IPv6IPv6IPv62002::/16IPv4


6to4IPv66to46to4192.88.99.16to42002:c058:6301::BGP192.88.99.0/246to4IPv46to4

IPv66to4IPv66to46to42002::/16IPv4IPv4

6to4IPv6 rapid deployment6rd

DNS逆引き

編集

6to4ホストが固定のIPv4グローバルアドレスを持っている場合、48ビットの6to4アドレスのプリフィックスもまた固定となり、DNS逆引きの移譲を受けることもできる。

セキュリティ

編集

RFC 3964において、6to4のルーターやリレールーターで確認すべきことが挙げられている。

  • IPv6パケットの送信元・宛先のうち、少なくとも一方が6to4アドレス(2002::/16)である
  • IPv6パケットの送信元が6to4アドレスである場合、そのアドレスがIPv4ヘッダの送信元アドレスに対応するものである
  • 同様に、IPv6パケットの宛先が6to4アドレスである場合、そのアドレスがIPv4ヘッダの宛先アドレスに対応するものである
  • パケットの6to4ルーターのアドレスがグローバルユニキャストである

関連RFC

編集
  • B. Carpenter & K. Moore. Connection of IPv6 Domains via IPv4 Clouds. RFC 3056, February 2001.
  • R. Gilligan & E. Nordmark. Transition Mechanisms for IPv6 Hosts and Routers. RFC 2893, August 2000.
  • C. Huitema. An Anycast Prefix for 6to4 Relay Routers. RFC 3068, June 2001.
  • P. Savola & C. Patel. Security Considerations for 6to4. RFC 3964, December 2004.

脚注

編集
  1. ^ RFC 6343 - Advisory Guidelines for 6to4 Deployment

外部リンク

編集