コンテンツにスキップ

「キリスト教における死」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎逝去: 「逝去」の初出語を死亡#逝去にリンク
m Category:出典の日付が正しくないページ 訂正
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
11行目: 11行目:

'''召天'''(しょうてん)は、[[キリスト教]]、特に[[プロテスタント]]の用語で、[[信者]]が死んで'''[[天国#キリスト教における天国|天]]に召される'''ことを言う。

'''召天'''(しょうてん)は、[[キリスト教]]、特に[[プロテスタント]]の用語で、[[信者]]が死んで'''[[天国#キリスト教における天国|天]]に召される'''ことを言う。



[[改革派教会|改革派]]以降のプロテスタントは死者のために祈ることはない<ref>アリスター・マクグラス『宗教改革の思想』教文館</ref>。[[ウェストミンスター信仰基準]]は、死者のために祈ってはならないとしている。但し[[正教会]]・[[カトリック教会]]・[[聖公会]]とは違う意味合いではあるものの、[[通夜]]・[[葬儀]]・召天者記念礼拝等を行う教会は多い。これらは、死者の救済を生者が執り成して嘆願する行為ではなく、単に記念するためのものである。

[[改革派教会|改革派]]以降のプロテスタントは死者のために祈ることはない<ref>アリスター・マクグラス『宗教改革の思想』教文館</ref>。[[ウェストミンスター信仰基準]]は、死者のために祈ってはならないとしている<ref>{{Cite book|和書|title=ウェストミンスター信仰基準|date=1994-03-15|year=1994|publisher=新教出版社|page=140}}</ref>。但し[[正教会]]・[[カトリック教会]]・[[聖公会]]とは違う意味合いではあるものの、[[通夜]]・[[葬儀]]・召天者記念礼拝等を行う教会は多い。これらは、死者の救済を生者が執り成して嘆願する行為ではなく、単に記念するためのものである。



なお、特に非信者は「召天」を誤って「[[昇天]]」と表記することが多いが、キリスト教用語の「昇天」は[[イエス・キリスト]]に対してのみ使用される([[キリストの昇天]])。この誤りはパソコンの[[インプット メソッド エディタ|IME]]で「しょうてん」を変換した場合、IMEによっては「召天」という語が変換候補に出てこないという理由にもよる。

なお、特に非信者は「召天」を誤って「[[昇天]]」と表記することが多いが、キリスト教用語の「昇天」は[[イエス・キリスト]]に対してのみ使用される([[キリストの昇天]])。この誤りはパソコンの[[インプット メソッド エディタ|IME]]で「しょうてん」を変換した場合、IMEによっては「召天」という語が変換候補に出てこないという理由にもよる。



[[漢語]]の文法としては「召天」は「天に召される」と読めず「天を召す」としか読めないため、「召天」の語をふさわしくないと考える者もいる<ref>[http://www.geocities.jp/hayama_church/mikotobas/08301229.html 説教2008/7/27]</ref><ref>[https://sites.google.com/site/securitan/nemu 眠っていても主と共に -礼拝説教]</ref>。

[[漢語]]の文法としては「召天」は「天に召される」と読めず「天を召す」としか読めないため、「召天」の語をふさわしくないと考える者もいる<ref>[https://web.archive.org/web/20131029184334/http://www.geocities.jp/hayama_church/mikotobas/08301229.html 説教2008/7/27]</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20131208145031/https://sites.google.com/site/securitan/nemu 眠っていても主と共に -礼拝説教]</ref>。



[[改革派教会]]は『[[キリスト教綱要]]』第3編6-10を「デ・ヴィタ・クリスティアナ」「キリスト者の生活のため」として抜き出してきた<ref>[[日本キリスト改革派教会]]『途上にある教会』p.350</ref>。この本を翻訳した有馬七郎は、解説で「逝去」の語は[[国籍]]が[[天]]にあると信じるキリスト者にはふさわしくなく、「召天」の語がふさわしいとしている<ref>『黄金の小冊子-真のキリスト教的生活』p.137</ref>。

[[改革派教会]]は『[[キリスト教綱要]]』第3編6-10を「デ・ヴィタ・クリスティアナ」「キリスト者の生活のため」として抜き出してきた<ref>[[日本キリスト改革派教会]]『途上にある教会』p.350</ref>。この本を翻訳した有馬七郎は、解説で「逝去」の語は[[国籍]]が[[天]]にあると信じるキリスト者にはふさわしくなく、「召天」の語がふさわしいとしている<ref>『黄金の小冊子-真のキリスト教的生活』p.137</ref>。



== 逝去 ==

== 逝去 ==

<!-- 「正式な用語」といえるような出典が提示されていなかったため、表現を改めました。まさしく「正式な用語」だと主張する、適切な出典を提示しましょう。 -->[[死亡#逝去|'''逝去''']](せいきょ)は、主に[[日本聖公会]]のウェブサイトなど、[[聖公会]]の日本語文書において、人の死にたいして用いている<ref name="nskk">{{Cite web |title=Q&A |url=http://www.nskk.org/tokyo/faqs/index.html |website=日本聖公会東京教区 |access-date=2024-05-11 |publisher=日本聖公会東京教区 |quote=聖公会祈祷書の葬送式の内容は、通夜の祈り、葬送式、逝去者記念聖餐式(レクイエム)、逝去者記念式などです。納骨等の式は日を改めて行われることが多いようです。 |language=ja |archive-url=http://web.archive.org/web/20231128191900/https://www.nskk.org/tokyo/faqs/index.html |archive-date=2023-11-28}}</ref>。

[[死亡#逝去|'''逝去''']](せいきょ)は、[[聖公会]]で人の死を指す正式な用語である<ref>[http://www.nskk.org/tokyo/faqs/index.html 日本聖公会 東京教区]</ref>。



[[日本聖公会祈祷書]]において逝去に際する式典、つまり[[葬送式 (聖公会)|葬送の式]]の内容として、[[仏教]]の[[年忌]]法要に相当する「逝去者記念式」があり<ref name="nskk" /><ref>{{Cite web |title=教会での葬儀について |url=https://www.nskk.org/tokyo/ceremonial/funeral |website=日本聖公会東京教区 |access-date=2024-05-11 |publisher=日本聖公会東京教区 |language=ja |archive-url=http://web.archive.org/web/20240511052631/https://www.nskk.org/tokyo/ceremonial/funeral |archive-date=2024-05-11}}</ref><ref name="andrew2">[http://www.st-andrew-tokyo.com/web/more/pass-away.html 逝去者の記念式 - 聖アンデレ教会]</ref>、「故人」のことを「逝去者」と称していることがわかる。なお、これに[[聖餐]]を伴う式典を「逝去者記念聖餐式」、または[[レクイエム]]と呼ぶ<ref name="nskk" />{{Efn2|「死者のための祈り{{Efn2|聖餐を伴う場合は[[レクイエム]]と呼ぶ<ref name="andrew">[http://www.st-andrew-tokyo.com/web/more/pass-away.html 逝去者の記念式 - 聖アンデレ教会]</ref>}}」を行う点が、他のプロテスタント諸派とは異なる<!-- 聖公会についての言及に、無出典に「他のプロテスタント諸派と異なる」との表現を用いるのは、絶妙に間違いではないでしょうか。

[[仏教]]の[[年忌]]法要に相当する式は、逝去者記念式と呼ぶ<ref name="andrew">[http://www.st-andrew-tokyo.com/web/more/pass-away.html 逝去者の記念式 - 聖アンデレ教会]</ref>。

出典を持ち合わせないので記述を書き換えることは出来ませんが、聖公会はそもそもプロテスタントの流れと無関係に生じたものですし、せいぜい「混同されやすい」関係しかないでしょう。



「やはりプロテスタント諸派ではないことが確認できる」というのが妥当ではないでしょうか。 -->。}}。

死者のための祈り([[聖餐]]を伴う場合は[[レクイエム]]と呼ぶ<ref name="andrew" />)を行う点が、他のプロテスタント諸派とは異なる。


とはいえ実際に「人の死」を、すべからく「逝去」と表記しているわけではなく、


{{引用|祈りについても、''故人''に対して祈ることもそうですが、わたしたちと同じように神から命をいただいている''故人''とともに神に祈りを献げているという理解もお持ちいただくことが大切です。


— 前略 — 11月に''逝去された人々''を記念する(思い起こす)礼拝が行われています。



''''|{{Cite web |title= |url=https://www.nskk.org/tokyo/ceremonial/funeral |website= |access-date=2024-05-11 |publisher= |language=ja |archive-url=http://web.archive.org/web/20240511052631/https://www.nskk.org/tokyo/ceremonial/funeral |archive-date=2024-05-11}}}}


== 永眠 ==

== 永眠 ==

'''永眠'''(えいみん)は、[[正教会]]で人の死を指す正式な用語である<ref name="ocj">[http://www.orthodoxjapan.jp/tebiki/kokoroe03.html かたち-諸奉神礼:日本正教会 The Orthodox Church in Japan]</ref><ref>[http://www.geocities.jp/fnagaya2002/Hp/Trans2.htm 永眠者の記憶について] - [http://www.geocities.jp/fnagaya2002/ 東方正教会とアトス]内([[長司祭]][[長屋房夫]]が作成するページ)</ref>。

'''永眠'''(えいみん)は、[[正教会]]で人の死を指す正式な用語である<ref name="ocj">[http://www.orthodoxjapan.jp/tebiki/kokoroe03.html かたち-諸奉神礼:日本正教会 The Orthodox Church in Japan]</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20040514222753/http://www.geocities.jp/fnagaya2002/Hp/Trans2.htm 永眠者の記憶について] - [https://web.archive.org/web/20030805124945/http://www.geocities.jp/fnagaya2002/ 東方正教会とアトス]内([[長司祭]][[長屋房夫]]が作成するページ)</ref>。



[[生神女]]マリヤについては[[生神女就寝祭|就寝]]という語を用いる。

[[生神女]]マリヤについては[[生神女就寝祭|就寝]]という語を用いる。

55行目: 64行目:

| style="text-align:center" | [[パニヒダ]]<br>[[通夜]]<ref>[https://web.archive.org/web/20090825123104/http://www.orthodoxjapan.jp/tebiki/kokoroe03.html かたち-諸奉神礼:日本正教会 The Orthodox Church in Japan]</ref>

| style="text-align:center" | [[パニヒダ]]<br>[[通夜]]<ref>[https://web.archive.org/web/20090825123104/http://www.orthodoxjapan.jp/tebiki/kokoroe03.html かたち-諸奉神礼:日本正教会 The Orthodox Church in Japan]</ref>

| style="text-align:center" | [[通夜]]

| style="text-align:center" | [[通夜]]

| style="text-align:center" | [[通夜]]の祈り<ref>日本聖公会 祈祷書378頁。[[日本聖公会]]、1991年6月20日 第一版</ref>

| style="text-align:center" | [[通夜]]の祈り<ref>{{citation|和書|title=日本聖公会祈祷書|year=1991|pages=378}}</ref>

| style="text-align:center" |[[前夜式]]<ref name="shikibun">『[[キリスト教式文]]』[[聖書キリスト教会]] [[羊群社]]</ref><br>通夜

| style="text-align:center" |[[前夜式]]<ref name="shikibun">『[[キリスト教式文]]』[[聖書キリスト教会]] [[羊群社]]</ref><br>通夜


| style="text-align:center" | wake{{efn2|[[]][[]][[:en:Memorial service|panikhída (Memorial service)]]}}

| style="text-align:center" | wake{{efn2|[[]][[]][[:en:Memorial service|panikhída (Memorial service)]]}}
62行目: 71行目:

| style="text-align:center" | [[埋葬式]]

| style="text-align:center" | [[埋葬式]]


| style="text-align:center" | [[]]<br>[[]]{{efn2|}}<br><small>[[]]</small>

| style="text-align:center" | [[]]<br>[[]]{{efn2|}}<br><small>[[]]</small>

| style="text-align:center" | [[]]<ref name="ACJ159_2"> 346[[]]1991620 </ref><br>[[]]{{efn2|[[]]}}

| style="text-align:center" | [[]]<ref name="ACJ159_2">{{citation||title=|year=1991|pages=346}}</ref><br>[[]]{{efn2|[[]]}}

| style="text-align:center" | [[葬式]]<ref name="shikibun" /><br>[[葬儀]]

| style="text-align:center" | [[葬式]]<ref name="shikibun" /><br>[[葬儀]]

| style="text-align:center" | [[:en:Funeral|Funeral]]

| style="text-align:center" | [[:en:Funeral|Funeral]]

70行目: 79行目:

| style="text-align:center" | [[レクイエム]]

| style="text-align:center" | [[レクイエム]]

| style="text-align:center" | [[逝去者記念式]]<br>[[レクイエム]]

| style="text-align:center" | [[逝去者記念式]]<br>[[レクイエム]]

| style="text-align:center" | [[召天者記念礼拝]]<ref>[http://www.honjo-ryokusei-church.jp/evangelism/commemoration/ 召天者記念礼拝日本基督教団 本所緑星教会]</ref><br>[[召天記念式]]<ref>[https://www.zoto.jp/sou/o-sou42.html ご贈答マナー【キリスト教(プロテスタント):召天記念式】]</ref>

| style="text-align:center" | [[召天者記念礼拝]]<ref>[https://honjo-ryokusei-church.kyoukai.jp/2014_1005_3109/ 召天者記念礼拝 | 日本キリスト教団 本所緑星教会]</ref><br>[[召天記念式]]<ref>[https://www.zoto.jp/sou/o-sou42.html ご贈答マナー【キリスト教(プロテスタント):召天記念式】]</ref>

| style="text-align:center" | [[:en:Requiem|Requiem]], [[:en:Memorial service in the Eastern Orthodox Church|Memorial service]], [[:en:Death anniversary|Death anniversary]]

| style="text-align:center" | [[:en:Requiem|Requiem]], [[:en:Memorial service in the Eastern Orthodox Church|Memorial service]], [[:en:Death anniversary|Death anniversary]]

|}

|}

87行目: 96行目:

== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

* [[教派別のキリスト教用語一覧]]

* [[教派別のキリスト教用語一覧]]

* [[死]]

* [[:カテゴリ:キリスト教と死]]

* [[:カテゴリ:キリスト教における死後]]

* [[霊魂消滅説]]

* [[霊魂消滅説]]

* [[死者の日]]

* [[レクイエム]]

* [[レクイエム]]

* [[パニヒダ]]

* [[パニヒダ]]

95行目: 106行目:

* [[黄泉#『聖書』中の訳語としての「黄泉」]]

* [[黄泉#『聖書』中の訳語としての「黄泉」]]

* [[煉獄]]

* [[煉獄]]

* [[終末論]]



{{Christ-stub}}

{{Christ-stub}}

{{DEFAULTSORT:きりすときようにおけるし}}

{{DEFAULTSORT:きりすときようにおけるし}}

[[Category:キリスト教と|*]]

[[Category:宗教と死]]

[[Category:カトリック]]

[[Category:カトリック]]

[[Category:プロテスタント]]

[[Category:プロテスタント]]

103行目: 117行目:

[[Category:東方正教会]]

[[Category:東方正教会]]

[[Category:死生観]]

[[Category:死生観]]

[[Category:死]]


2024年5月31日 (金) 09:50時点における最新版

本項ではキリスト教の各教派における」の呼び方と死生観を記す。

帰天

[編集]

帰天(きてん)は、ローマ・カトリック教会の用語で、信者がに帰る(死亡する)ことを言う[1]

カトリック教会では聖母マリアについては特別に被昇天と呼んでいる。

召天

[編集]



[2][3]

使IMEIME

[4][5]

36-10[6][7]

逝去

[編集]

[8]

[8][9][10][8][ 2]


祈りについても、故人に対して祈ることもそうですが、わたしたちと同じように神から命をいただいている故人とともに神に祈りを献げているという理解もお持ちいただくことが大切です。

— 前略 — 11月に逝去された人々を記念する(思い起こす)礼拝が行われています。

その他にも教会で聖餐式が献げられる時には、必ず逝去された方々のための祈りが含まれています。

教会での葬儀について”. 日本聖公会東京教区. 日本聖公会東京教区. 2024年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月11日閲覧。

というふうに、一般に「故人」と表記されるものを、少なくとも一般向けの文書において、わざわざ「逝去者」などと書き改めることはない。

永眠

[編集]

永眠(えいみん)は、正教会で人の死を指す正式な用語である[12][13]

生神女マリヤについては就寝という語を用いる。

教派別用語集

[編集]
- 東方教会 西方教会 英語
正教会 カトリック教会 聖公会 プロテスタント
永眠 帰天 逝去 召天
キリストの昇天とは漢字が違う)
-
葬儀前晩の祈り・礼拝 パニヒダ
通夜[14]
通夜 通夜の祈り[15] 前夜式[16]
通夜
wake[注 3]
葬儀 埋葬式 葬儀
レクイエム[注 4]
(基本的に葬儀ミサとして行われる)
葬送式[17]
レクイエム[注 5]
葬式[16]
葬儀
Funeral
死者のための祈り[注 6] パニヒダ
リティヤ
レクイエム 逝去者記念式
レクイエム
召天者記念礼拝[18]
召天記念式[19]
Requiem, Memorial service, Death anniversary

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ [11]

(二)^ [ 1]

(三)^ panikhída (Memorial service)

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

出典

[編集]


(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 1994315140 

(四)^ 2008/7/27

(五)^  -

(六)^ p.350

(七)^ -p.137

(八)^ abcQ&A. .  . 202311282024511 

(九)^ . .  . 20245112024511

(十)^  - 

(11)^  - 

(12)^ - The Orthodox Church in Japan

(13)^  - 

(14)^ - The Orthodox Church in Japan

(15)^ 1991378 

(16)^ ab 

(17)^ 1991346 

(18)^  |  

(19)^ :

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]