コンテンツにスキップ

レバー (食材)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
レバー&オニオン

: Leber: liverAB

2012

各動物のレバー















栄養価と調理

栄養価

牛レバーの栄養価の代表値

レバー (Beef, variety meats and by-products, liver, raw)
100 gあたりの栄養価
エネルギー 564 kJ (135 kcal)

炭水化物

3.89 g

糖類 0 g
食物繊維 0 g

脂肪

3.63 g

飽和脂肪酸 1.233 g
トランス脂肪酸 0.17 g
一価不飽和 0.479 g
多価不飽和

n-3

n-6

0.465 g

0.007 g

0.318 g

タンパク質

20.36 g

トリプトファン 0.263 g
トレオニン 0.869 g
イソロイシン 0.967 g
ロイシン 1.91 g
リシン 1.607 g
メチオニン 0.543 g
シスチン 0.376 g
フェニルアラニン 1.084 g
チロシン 0.807 g
バリン 1.26 g
アルギニン 1.241 g
ヒスチジン 0.629 g
アラニン 1.164 g
アスパラギン酸 1.927 g
グルタミン酸 2.612 g
グリシン 1.164 g
プロリン 0.961 g
セリン 0.905 g
ビタミン
ビタミンA相当量

β-カロテン

ルテイン
ゼアキサンチン

(621%)

4968 µg

(2%)

232 µg

0 µg

チアミン (B1)

(16%)

0.189 mg
リボフラビン (B2)

(230%)

2.755 mg
ナイアシン (B3)

(88%)

13.175 mg
パントテン酸 (B5)

(143%)

7.173 mg
ビタミンB6

(83%)

1.083 mg
葉酸 (B9)

(73%)

290 µg
ビタミンB12

(2471%)

59.3 µg
コリン

(68%)

333.3 mg
ビタミンC

(2%)

1.3 mg
ビタミンD

(8%)

49 IU
ビタミンE

(3%)

0.38 mg
ビタミンK

(3%)

3.1 µg
ミネラル
ナトリウム

(5%)

69 mg
カリウム

(7%)

313 mg
カルシウム

(1%)

5 mg
マグネシウム

(5%)

18 mg
リン

(55%)

387 mg
鉄分

(38%)

4.9 mg
亜鉛

(42%)

4 mg
マンガン

(15%)

0.31 mg
セレン

(57%)

39.7 µg
他の成分
水分 70.81 g
コレステロール 275 mg
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

ABAA1100gB6[1][2]

臭み取り


調[3]使

日本での調理法

焼肉用牛レバー

調使20127

使[4]

[5][6]

各国での調理法






西

sambal goreng hati

使

arnavut ciğeri

調

規制と食中毒

食中毒と寄生虫


E[7]E[8][9][9][10]

日本での規制

生食禁止に至る経緯

19961998[11]沿[12][13][14]

2012330[15]712200[16][17]



[18][19][20]20138[21]1015[22]2610050[23]20155[24]20156[25]

[26][26][27]

20181221便6330[28]
生食解禁への研究
2015年『産経新聞』に掲載された記事によれば[29]日本ではレバーを外食で生食することが禁じられて数年が経ったが、逮捕者が出るほどに生食のニーズは根強いものがあり、厚労省も外食産業からの解禁嘆願により、解禁を模索している。しかし解禁するためにはレバー内部をきちんと(比較的)簡易に殺菌できる方法を確立することが絶対条件であるので、厚労省は2012年の生レバー提供禁止と同時期に国立医薬品食品衛生研究所に所属する研究者らで構成された研究班を設置し、研究が行われた。
その条件を満たす可能性のある殺菌方法としては
  1. 塩素系消毒薬(次亜塩素酸ソーダ)による処理
  2. 高い気圧をかける処理
  3. 放射線ガンマ線)照射処理。(食品照射
の三つがある。現時点で最も有効性が認められているのはガンマ線照射であるが、日本で食品への照射が認められているのはジャガイモのみである。なおガンマ線を照射すると、非照射時には無かった独特の臭気(硫黄のような臭気と甘い匂いが混ざったような感じ)が発生すること、ガンマ線照射の商業用施設は国内にあまり多くないこと、放射線を食材に照射する安全性を確認する必要があるなど未だ多くの問題がある。一方、次亜塩素酸ソーダによる処理では発癌性物質とされるトリハロメタンが生成される。

他の動物への影響

レバーはネコにはビタミンAやビタミンDの過剰摂取となり食欲不振や関節炎をもたらすことがある[30]

脚注



(一)^ 尿 ,  2009

(二)^ All-enzymatic HPLC method for determination of individual and total contents of vitamin B6 in foods Huong Thi Viet Do, Youhei Ide, Andrew Njagi Mugo, Toshiharu Yagi 2012

(三)^   NHK 200075

(四)^  p601980鹿

(五)^ ? All About 20060831

(六)^ DON!  """"  20091123

(七)^  (PDF) - 

(八)^  

(九)^ ab 2014311 p.1-12, doi:10.5803/jsfm.31.1

(十)^   2015126112 (PDF) 

(11)^ 

(12)^ 2011101

(13)^ 

(14)^  :  :  |  

(15)^ 6   - 2012330

(16)^ 7 - 47NEWS2012612

(17)^  

(18)^ Yahoo!調

(19)^ 71 - 201271

(20)^ 1  201371

(21)^ :   20131015

(22)^   20131015

(23)^ :  20131025

(24)^   2015528

(25)^    2015527

(26)^ ab 3 . . (20181029). 2018-10-29 

(27)^ 201811302018126

(28)^ 21 . . (2018127). https://www.asahi.com/articles/ASLD667BSLD6UJHB00X.html 2018127 

(29)^     2015125

(30)^  2020429

関連項目

外部リンク