コンテンツにスキップ

三遊亭圓遊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Morning milk (会話 | 投稿記録) による 2019年10月21日 (月) 05:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎初代)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


  5

323

初代

初代 三遊亭さんゆうてい 圓遊えんゆう
初代 三遊亭(さんゆうてい) 圓遊(えんゆう)
初代三遊亭圓遊
本名 竹内たけうち 金太郎きんたろう
生年月日 1850年7月7日
没年月日 (1907-11-26) 1907年11月26日(57歳没)
出身地 日本の旗 日本
師匠 2代目五明楼玉輔
初代三遊亭圓朝
名跡 1. 雀家志う雀(1868年 - 1872年)
2. 初代三遊亭圓遊(1872年 - 1907年)
活動期間 1868年 - 1907年
家族 三遊亭清遊(息子)
所属 三遊派

初代 三遊亭 圓遊嘉永3年5月28日1850年7月7日) - 明治40年(1907年11月26日)は明治時代に活躍した江戸小石川小日向出身の落語家である。本名は竹内 金太郎(たけうち きんたろう)。

来歴・人物


121719418682?宿31870518721318804444退1

[1]136

  

SP

弟子

初代圓遊は弟子の数も非常に多かった。

など。3代目春風亭柳朝(「初音屋」)や5代目立川ぜん馬(本名:鳥井兼吉)も一時期圓遊の門下だったことがある。

実の息子(本名:竹内 孝太郎)は15歳頃落語家として父の下に入門し三遊亭清遊を名乗っている。一時期小圓遊を名乗っていたが、技芸未熟のため取り上げられたという説もある。その後日本舞踊若柳流を興した若柳寿童の弟子となり、2世宗家家元・若柳吉蔵と名乗った。

三遊亭圓遊を扱った作品

舞台『すててこてこてこ』

19771982[2]

2代目

2代目 三遊亭(さんゆうてい) 圓遊(えんゆう)
本名 吉田 由之助
別名 「東京圓遊」
生年月日 1867年7月
没年月日 1924年5月31日
出身地 日本の旗 日本
師匠 初代三遊亭圓遊
名跡 1. 三遊亭喜遊
2. 三遊亭遊志
3. 三遊亭遊雀(1895年 - 1897年)
4. 初代三遊亭左圓遊(1897年 - 1905年)
5. 2代目三遊亭小圓遊(1905年 - 1912年)
6. 2代目三遊亭圓遊(1912年 - 1924年)
活動期間 ? - 1924年
活動内容 江戸落語
所属 三遊派

2代目 三遊亭 圓遊慶応3年7月(1867年7月ないし8月) - 大正13年(1924年5月31日)は江戸出身の落語家である。本名は吉田 由之助(よしだ よしのすけ)。

来歴・人物


202891895630189710232

38190510245191242



34537

SP

大阪での2代目

初代圓遊門下の三遊亭一圓遊が左圓遊が2代目圓遊を襲名する前に、大阪において遺族の了承を得たと言って2代目三遊亭圓遊を名乗っている。4代目橘家圓喬の仲介で一旦は名乗らないと誓約したが、晩年にまた何度か大阪で圓遊として高座に上がっている。

3代目

3代目 三遊亭(さんゆうてい) 圓遊(えんゆう)
本名 伊藤 金三
生年月日 1878年8月18日
没年月日 (1945-03-17) 1945年3月17日(66歳没)
出身地 日本の旗 日本・東京
師匠 初代三遊亭小圓遊
4代目麗々亭柳橋
初代三遊亭遊三
4代目橘家圓蔵
名跡 1. 三遊亭小蔵(1899年 - 1900年)
2. 三遊亭柳福(1900年 - 1901年)
3. 三遊亭小傳遊(1901年 - 1907年)
4. 2代目三遊亭三福(1907年 - 1913年)
5. 三遊亭金三(1913年 - 1914年)
6. 扇遊亭金三(1914年 - 1917年)
7. 2代目?月の家圓鏡(1917年 - 1925年)
8. 3代目三遊亭圓遊(1925年 - 1945年)
活動期間 1899年 - 1945年
活動内容 落語
幇間
配偶者 三遊亭色奴
家族 海老一菊蔵(息子)
三遊亭小奴(娘)
所属 三遊派
三遊分派

3代目 三遊亭 圓遊(明治11年(1878年8月18日 - 昭和20年(1945年3月17日)は落語家。本名は伊藤 金三(いとう きんぞう)。

略歴




3218998 - 

331900 - 4

341901 - 

3719043 - 

4019077 - 2

219138 - 

319145 - 

619171 - 42

1419254 - 3

来歴・人物




2019453西



23

3

4代目

4代目 三遊亭さんゆうてい 圓遊えんゆう
本名 加藤かとう いさむ
生年月日 1902年2月12日
没年月日 (1984-01-09) 1984年1月9日(81歳没)
出身地 日本の旗 日本東京都中央区
師匠 6代目雷門助六
2代目桂小文治
名跡 1. 雷門音助(1922年 - 1924年)
2. 雷門おこし(1924年 - 1926年)
3. 6代目都家歌六(1926年 - 1930年)
4. 柳家三太郎(1930年 - 1943年)
5. 初代桂伸治(1943年 - 1946年)
6. 4代目三遊亭圓遊(1946年 - 1984年)
出囃子 さつまさ
活動期間 1922年 - 1984年
所属 日本芸術協会→落語芸術協会

4  351902212 - 59198419  

来歴・人物


11192211613192415192656

51930西18194322119464TBS





5519801054退5919841981

弟子

他に三遊亭喜圓遊改め玉遊もいたが、破門によって8代目春風亭柳枝門下に移って春風亭枝葉と改名した。

5代目

5代目 三遊亭(さんゆうてい) 圓遊(えんゆう)
本名 名取なとり 光三こうぞう
生年月日 (1943-09-06) 1943年9月6日(80歳)
出身地 日本の旗 日本東京都文京区
師匠 4代目三遊亭圓遊
名跡 1. 三遊亭笑遊(1962年 - 1976年)
2. 三遊亭若圓遊(1976年 - 1985年)
3. 5代目三遊亭圓遊(1985年 - )
出囃子 さつまさ
活動期間 1962年 -
所属 日本芸術協会→落語芸術協会

5  18194396 -   

来歴・人物


371962344019654511976460198545[7]

23[7]

2

出典

  • 古今東西噺家紳士録

脚注



(一)^ 1901120141011

(二)^ .  . 201872

(三)^ .  . 201872

(四)^ . . 201872

(五)^ ala Collectionvol.8.  . 201872

(六)^ 

(七)^ abMOOK 1966-2016131

外部リンク