コンテンツにスキップ

東武200系電車

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。106.154.181.51 (会話) による 2023年3月2日 (木) 08:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (クハ531-27 (会話) による ID:94102291 の版を取り消し WP:RS 鉄道ヲタクの目撃情報削除)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東武200型・250型電車

「りょうもう」

東武200型電車
(2021年10月 鷲宮駅
基本情報
運用者 東武鉄道
製造所 東急車輛製造アルナ工機
種車 1700系、1720系
(※250型を除く)
製造年 1990年(改造元は1956年) - 1998年
製造数 200型 9編成54両
250型 1編成6両
運用開始 1991年2月1日
主要諸元
編成 6両編成
軌間 1,067 mm(狭軌
電気方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最高運転速度 110 km/h
設計最高速度 200型 165 km/h
250型 120 km/h
起動加速度 2.23 km/h/s
減速度(常用) 3.7 km/h/s
減速度(非常) 5.0 km/h/s
編成定員 398人[1]
車両定員 下記参照
自重 下記参照
全長 21,300 mm(先頭車)
20,000 mm(中間車)
全幅 2,878 mm
全高 200型 4,200 mm
250型 4,160 mm
車体 普通鋼
台車 200型 SUミンデン式FS-370A
250型 モノリンク式SS-151・051
主電動機 200型 直流直巻電動機 TDK-824A
250型 三相かご形誘導電動機 TM-95
主電動機出力 200型 75 kW × 4
250型 190 kW × 4
駆動方式 200型 可撓継手式中空軸平行カルダン
250型 TD継手式平行カルダン
歯車比 200型 3.75 (75/20)
250型 5.28 (95/18)
制御方式 200型 抵抗制御界磁添加励磁制御
250型 VVVFインバータ制御
制御装置 200型 バーニヤ式電動カム軸
VMC-HTR-10H
250型 IGBT素子
VFI-HR1420C
制動装置 200型 回生制動併用電磁直通空気ブレーキ HSC-R
250型 回生制動優先電気指令空気ブレーキ HRDA-2
保安装置 東武形ATS
備考 データは2007年11月現在[2]
テンプレートを表示

東武200系電車(とうぶ200けいでんしゃ)は、1991年平成3年)2月1日より運用を開始した[3]東武鉄道電車特急形車両)である。

本項では基本番台の200型[注 1]のほか、主要機器の仕様が異なる250型電車[注 1]についても記述する。

概要


1800[4]1984598105 km/h[4]

1800[4]1800[4]2001990211[5]1998101[5]6954

2001700172010017001720DRC[3]17001720[5]

1998102[5]6117001720954[6]250250180030000VVVF[6][7]200

1800退[6]2002501999113[3]

車体


[3]100100[8]調[9]1 (LED) 12LED21800200201F - 206F199792[5]207FHIDHID250[10]207F[7]

19,310 mm20,000 mm20,510 mm21,300 mm[9]1,200 mm13,600 mm[9]

調[11][11]100[11]2"Ryomo""TOBU LIMITED EXPRESS"19993"TOBU EXPRESS"

1,570 mm785 mm800 mm[9]900 mm1[9]4200-3250-31800[3][ 2][13]207F3200-4250-41,000 mm785 mm201 F- 206F199810[10]

200-3250-3200201F - 206F207F250LED[10]

207F201F - 206F[10]

内装


[14][3]985 mm180025 mm[14][3]180014200-3250-311800[14][3][ 2]

200201F202F207F - 209F250251F203F - 206F17001720[3][11][11]調調調[3]

100調[11] (GFRP) AMFM[11]LED[14][7][14]

13200-16200-61)200-43[3]100[3]200-43mova2012331[3]

200207F[7]200-432212便[7]2063使[7][10][14][10]36458[14]

250251F201F - 206F358[1][7][10]

201412206F[15]

主要機器


20017001720250300002006M250MT1:13M3T[7][10]

主制御器

200型


VMC-HTR-10H[2]200-2-3-5[10][11]200[9]

200[11]

250型

IGBT素子を用いたVVVFインバータ制御装置 (2000V/400A) を、モハ250-2形・-3形・-5形に搭載する[2]。同主制御器は30000系において採用されたものと同一機種であるが[6]、制御ソフトウェアの調整によって、起動加速度・加速特性等は200系と極力合わせたものとなっている[7]

主電動機

200型

種車より改造した東洋電機製造製の補極補償巻線付直流直巻電動機TDK-824A(一時間定格出力75 kW)を1両当たり4基搭載する[10]。駆動装置は中空軸平行カルダン(東洋電機製造KD-212A[2])、歯車比は種車同様に3.75 (75:20) とハイギヤードな設定となっており[2]、同歯車比設定時の全界磁定格速度は66 km/hに達する。

250型


TM-95190 kW14[2]30000250300007.07 (99:14) 5.28 (95:18) [2]TD[2]

台車

200型

200型が装着するFS-370A台車(モハ207-1・2008年11月)

FS-370ATRS-67MA[2][ 3][3]200(208F)SUSU[3] (RCC) [3]

250型

250型が装着するSS-151台車(モハ251-5・2009年10月)

SS-151TRS-96MSS-051TRS-96T[2]30000SS-138038TRS-95M95T[6]SS-151051[6]

制動装置

200型


 (HSC) HSC-DR[9]200[14][9]

250型

常用制動を回生制動優先とし、T車遅れ込め制御を実装した電気指令空気ブレーキ (HRDA-2) で[2]、200型同様に応荷重装置・抑速制動(定速制御連動型)・抑圧制動を備えるほか、非常制動時に動作する増圧機構が追加された[2]

集電装置


200201F - 206FPT-8002[2]200-2-4-511207F - 209FPT-7112A[2]

250251F207F - 209FPT-7112AMT250-22250-51[2]

補助電源装置


200201F - 206FCOV018-A0DC-DC[ 4]140 kW200-1-4-6[2]207F - 209FIGBTINV114-B0SIV190 kVA200-1-4-6[10]250251207F - 209FINV114-B0250-3250-612[6]

補助機器類


 (CP) 200201F - 206FHS-20C2,130 L/min[3]207F - 209F250251FHS-20-I2,130 L/min[10]200-4-6250-2-51[16]

RPU-3002AJ10,500 kcal/h13[2]4 - 5100[3]

運用


200250[16][4]200250

6200201F - 206F1200-43200-342[7]342212564[7]

2016286172001208FTEMU2000[17][18][19]2018301119[20][ 5]

2021520030[21]2021871800[22]205F209F21800[23]

編成表

凡例
Mc…制御電動車、M…電動車、Tc…制御車、T…付随車
CON・VVVF…制御装置、APU[注 6]…補助電源装置、CP…電動空気圧縮機、◇<>…集電装置
 

浅草

伊勢崎赤城

号車 6 5 4 3 2 1
形式 モハ200-1形
(Mc1)
モハ200-2形
◇(M1)
モハ200-3形
◇(M2)
モハ200-4形
(M3)
モハ200-5形
(M4)◇
モハ200-6形
(Mc2)
車番 201-1

209-1
201-2

<209-2
201-3

<209-3
201-4

209-4
201-5

209-5>
201-6

209-6
搭載機器 APU CON CON APU,CP CON APU,CP
自重 40.5 t 39.5 t 40.5 t 39.5 t 39.5 t 41.5 t
形式 クハ250-1形
(Tc1)
モハ250-2形
<(M1)>
モハ250-3形
(M2)
サハ250-4形
(T)
モハ250-5形
(M3)>
クハ250-6形
(Tc2)
車番 251-1 251-2 251-3 251-4 251-5 251-6
搭載機器   VVVF,CP VVVF,APU   VVVF,CP APU
自重 35.5 t 41.0 t 41.0 t 32.0 t 41.0 t 38.0 t
定員 60人 72人 76人 58人 72人 60人・55人(55人はバリアフリー車両)
  • 上記は2007年(平成19年)11月現在[16]、座席定員のみ2011年(平成23年)12月現在[1]

車歴

編成番号 車両番号
(種車)[16]
製造会社 竣工年月

(改造元年)

集電装置 バリアフリー対応工事 備考
201F モハ201-1 モハ201-2 モハ201-3 モハ201-4 モハ201-5 モハ201-6 東急 (1963年9月) 下枠交差型 対応工事済み 旧1741Fは全編成201Fへ改造(更新)

形式初の廃車編成

(モハ1741) (モハ1742) (モハ1743) (モハ1744) (モハ1745) (モハ1746)
202F モハ202-1 モハ202-2 モハ202-3 モハ202-4 モハ202-5 モハ202-6 アルナ (1961年10月) 旧1731Fは全編成202Fへ改造(更新)
(モハ1731) (モハ1732) (モハ1733) (モハ1734) (モハ1735) (モハ1736)
203F モハ203-1 モハ203-2 モハ203-3 モハ203-4 モハ203-5 モハ203-6 (1964年9月) 旧1751Fは全編成203Fへ改造(更新)
(モハ1751) (モハ1752) (モハ1753) (モハ1754) (モハ1755) (モハ1756)
204F モハ204-1 モハ204-2 モハ204-3 モハ204-4 モハ204-5 モハ204-6 東急 (1957年8月) 旧1711Fは全編成204Fへ改造(更新)
(モハ1711) (モハ1712) (モハ1713) (モハ1714) (モハ1715) (モハ1716)
205F モハ205-1 モハ205-2 モハ205-3 モハ205-4 モハ205-5 モハ205-6 アルナ (1956年2月) 旧1701Fは全編成205Fへ改造(更新)

リバイバル色

(モハ1701) (モハ1702) (モハ1703) (モハ1704) (モハ1705) (モハ1706)
206F モハ206-1 モハ206-2 モハ206-3 モハ206-4 モハ206-5 モハ206-6 (1968年11月) 旧1761Fは全編成206Fへ改造(更新)
(モハ1761) (モハ1762) (モハ1763) (モハ1764) (モハ1765) (モハ1766)
207F モハ207-1 モハ207-2 モハ207-3 モハ207-4 モハ207-5 モハ207-6 東急 (1973年7月) シングルアーム 落成当初より対応 旧1781Fは全編成207Fへ改造(更新)
(モハ1781) (モハ1782) (モハ1783) (モハ1784) (モハ1785) (モハ1786)
208F モハ208-1 モハ208-2 モハ208-3 モハ208-4 モハ208-5 モハ208-6 アルナ (1960年9月) 元普悠瑪

旧1721Fは全編成208Fへ改造(更新)

(モハ1721) (モハ1722) (モハ1723) (モハ1724) (モハ1725) (モハ1726)
209F モハ209-1 モハ209-2 モハ209-3 モハ209-4 モハ209-5 モハ209-6 (1971年9月) 旧1771Fは全編成209Fへ改造(更新)

リバイバル色

(モハ1771) (モハ1772) (モハ1773) (モハ1774) (モハ1775) (モハ1776)
251F クハ251-1 モハ251-2 モハ251-3 サハ251-4 モハ251-5 クハ251-6 1998年2月 完全新造

後継車について


201443020142016[24]201745001500201742820172020[25][ 7]

20201198254447500[26]20223122023318[27][28]

201910201F202012[29]2020[30]

251F20224[31]6

208F20210816

202F20220929


(一)^ ab使200250

(二)^ ab1800408200440420112312200250398[12]

(三)^ 17001720FS-370TRS-67MA

(四)^ COV018-A0COV018-A0GTODC-DC

(五)^ 11021TEMU2000

(六)^ Auxiliary Power UnitDC-DCSIV

(七)^ 201420040 - 50

脚注

注釈

出典



(一)^ abc 2012 (2011) p.324

(二)^ abcdefghijklmnopq  (2008) pp.276 - 277

(三)^ abcdefghijklmnopqr  (2008) pp.257 - 258

(四)^ abcde 2006 (2006) p.22

(五)^ abcde  (2008) p.266

(六)^ abcdefg  (2008) p.260

(七)^ abcdefghijk 2006 (2006) p.24

(八)^ 100 (1990) p.37

(九)^ abcdefgh 200 (1990) pp.80 - 83

(十)^ abcdefghijkl  (2008) pp.258 - 260

(11)^ abcdefghi 2006 (2006) pp.22 - 23

(12)^  2012  p.324

(13)^ DJ2200 (1991) p.16

(14)^ abcdefgh(158)  (1997) pp.237 - 238

(15)^ 20020620141214201542

(16)^ abcd  (2008) p.295

(17)^ "17" (PDF) (Press release). . 12 May 2016. 2016514 (PDF)2016517

(18)^ 200208. railf.jp.   (2016614). 2016616

(19)^ 200208. railf.jp.   (2016618). 2016619

(20)^ . . (20181123). http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1560.html 20191210 

(21)^ "2020202130! 1002003!65100!" (PDF) (Press release). . 12 May 2021. 2021515 (PDF)202164

(22)^ "7" (PDF) (Press release). . 15 July 2021. 2021720

(23)^ https://railf.jp/news/2021/08/06/140000.html 

(24)^ 20142016( 2014430 PDF)

(25)^  20172020 2017428 2017520

(26)^ 119

(27)^ 318 -  20221216 (PDF) 

(28)^ 36 -  20221217

(29)^ 200201 - railf.jp2020122

(30)^ 2021

(31)^ 20228

参考文献

  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 東武鉄道 運転車両部車両課 「100系スペーシアができるまで」 1990年12月(通巻537)号 pp.34 - 38
    • 東武鉄道 運転車両部車両課 「伊勢崎線急行『りょうもう』号のニューフェイス 200系電車」 1990年12月(通巻537)号 pp.80 - 83
    • 花上嘉成 「私鉄車両めぐり(158) 東武鉄道」 1997年12月(通巻647)号 pp.208 - 241
    • 稲葉克彦 「東武鉄道 現有車両プロフィール」 2008年1月(通巻799)号 pp.257 - 260・266・276 - 277・295
  • 鉄道ダイヤ情報弘済出版社・交通新聞社
    • 「DJ新車トピックス2 東武鉄道200系」 1991年1月(通巻81)号 p.16
    • 花上嘉成 監修 「東武鉄道 車両カタログ2006(優等車篇)」 2006年4月(通巻264)号 pp.22 - 24
  • 『列車編成席番表 2012年冬』 交通新聞社 2011年12月 p.324

外部リンク