コンテンツにスキップ

「源義清 (矢田判官代)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
加筆、出典追加、cleanupほか
 
(13人の利用者による、間の20版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Otheruses|源姓足利氏|源姓武田氏|源義清 (武田冠者)}}

{{基礎情報 武士

{{基礎情報 武士

| 氏名 = 源義清

| 氏名 = 源 義清 / 足利 義清

| 画像 =

| 時代 = [[平安時代]]

| 画像サイズ =

| 生誕 = 不

| 画像説明 =

| 死没 = [[寿永]]2年[[10月1日 (旧暦)|10月1日]]([[1183年]][[11月17日]])

| 時代 = [[平安時代]]

| 生誕 = 不

| 死没 = [[寿永]]2年[[閏月|閏]][[10月1日 (旧暦)|10月1日]]([[1183年]][[11月17日]])

| 改名 =

| 別名 = 足利太郎、足利義清、矢田義清、矢田判官代

| 別名 = 足利太郎、足利義清、矢田義清、矢田判官代

| 墓所 =

| 諡号 =

| 神号 =

| 官位 = 判官代、民部丞

| 戒名 =

| 氏族 = [[河内源氏]][[源義国|義国]]流[[足利氏]]

| 霊名 =

|母 = [[源義康|源(足利義康]]

| 墓所 =

| 兄弟 = '''義清'''、[[足利義長|義長]]、[[足利義兼|義兼]]、[[足利義房|義房]]

| 官位 = [[判官代]][[民部丞]]

| 妻 = [[源義重|新田義重]]の

| 幕府 =


|  = [[]][[]][[]]<br />[[]]<ref name="aa">[[]]</ref>[[]]

| 主君 = [[統子内親王|上西門院]]、[[源義仲]]

| 特記事項 =}}

| 藩 =

| 氏族 = [[河内源氏]][[源義国|義国]]流[[足利氏]]

| 父母 = 父:[[足利義康]]、母:不明<!--、猶父:''[[源義重|新田義重]]''-->

| 兄弟 = '''義清'''、[[足利義長|義長]]、[[足利義兼|義兼]]

| 妻 = <!--'''新田義重娘'''-->

| 子 = 義範、義縁、[[広沢義実|義実]]、義房

| 特記事項 =

}}




''' '''  [[]][[]][[|]][[|]][[|]][[|]]''''''[[]][[]][[]]

''' '''  [[]][[]]''''''[[]][[]][[]]


== 生涯 ==

== 生涯 ==


[[]][[]]<ref> 52009 33</ref>

[[]][[]][[|]][[]][[]][[ ()|]]



[[]][[]][[]][[]]{{Sfn||2021|p=22}}[[]]2[[1157]]5[[|]][[]][[]][[]]{{Sfn||2021|p=23}}[[]][[]][[]]{{Sfn||2021|p=22}}[[|西]]

[[平安京|京]]において[[統子内親王|上西門院]]に仕え、[[治承]]4年([[1180年]])の[[以仁王の挙兵]]に際しては[[源頼政]]と行動をともにし、頼政の敗死後は[[源義仲|源(木曽)義仲]]の麾下に走った。



庶長子である義清は伯父であり岳父[[新田義重]]の[[猶子]]となり、[[上野国]][[八幡荘 (上野国)|八幡荘]]の矢田郷を獲得したという。


[[寿]]2[[1183]][[]][[|]]西[[]]710西[[]][[]]101[[]][[]][[]][[|]][[]][[|]][[|]][[|]][[]]


[[]]4[[1180]]5[[]][[#|]][[]]{{Sfn||2021|pp=23-24}}[[]]{{Sfn||2021|p=24}}{{Sfn||2021|p=24}}[[]]10[[]]{{Sfn||2021|pp=24-25}}[[]]{{Sfn||2021|pp=26-27}}


[[寿]]2[[1183]][[]][[|]]西[[]]710[[]][[西]][[]][[]]101[[]][[]]<ref>[[]][[]][[|]]</ref>[[]][[|]][[|]][[|]][[]]

== 「矢田」について ==

義清の名字「矢田」の地について、田中大喜は[[丹波国]][[何鹿郡]]矢田郷(現・[[京都府]][[綾部市]])と推定している{{Sfn|田中|2021|p=22}}。



== 庶流か否か ==

== 庶流か否か ==

義清の戦死により、その子らは[[源頼朝]]の信任篤い義兼の家来同様の地位に下がって発展できなかったが、義兼が三河守護に補任されて以後、義清の子孫も三河に進出し、[[仁木氏]]・[[細川氏]]などが出て[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]に大きく飛躍した。

義清の戦死により、その子らは[[源頼朝]]の信任篤い異母弟の義兼の家来同様の地位に下がって発展できなかったが、義兼が三河守護に補任されて以後、義清の子孫も三河に進出し、[[仁木氏]]・[[細川氏]]などが出て[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]に大きく飛躍した。




[[]]'''[[]]'''[[]]

{{|[[]]'''[[]]'''|date=202457 () 23:59 (UTC)}}


また、上野国八幡荘矢田郷矢田荘、矢田御厨などとも呼称の所領は新田義重との猶子関係・婚姻関係によって獲得したもので元々足利氏の所領ではなかったと言われており、矢田判官代の通称は誤りで、根本所領の田御厨に基づき「田判官代」とするのが正しいと思われる。


{{|<ref></ref>|date=202457 () 23:59 (UTC)}}



[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[ ()|]][[|]][[]][[寿]][[|]]<ref>18  寿 2013111 ISBN 978-4-86403-094-6</ref>

[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[ ()|]][[|]][[]][[寿]][[|]]<ref>18  寿 2013111 ISBN 978-4-86403-094-6</ref><ref></ref>



婿[[]]<ref name="aa" />[[]][[|]][[]]<ref>:252004/:西2011 ISBN 978-4-7629-4210-5 1</ref>

婿[[]]<ref name="aa">[[]]</ref>[[]][[|]][[]]<ref>:252004/:西2011 ISBN 978-4-7629-4210-5 1</ref>

== 系譜 ==

○出典:『[[尊卑分脈]]』{{Sfn|尊卑分脈|1904|pp=96,74}}

*[[足利義康]]

* 母:不明

<!--* 猶父:[[源義重|新田義重]](1114/35年 - 1202年)

* 室:新田義重娘-->

* 兄弟

** '''義清'''

** [[足利義長|義長]]

** [[足利義兼|義兼]]

* 生母不明の子女

** 義範 - [[伊豆守]]、[[左馬頭]]、足利小太郎

** 義縁 - 矢田蔵人

** [[広沢義実|義実]] - 広沢判官代

** 義房 - 矢田蔵人三郎



== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{Reflist}}

{{Reflist|2}}


== 参考文献 ==

* {{Citation|和書|date=2021-12-20|title=足利氏と新田氏|series=対決の東国史3|author=田中大喜|publisher=[[吉川弘文館]]|isbn=978-4-642-06869-7|ref={{SfnRef|田中|2021}}}}

* {{Citation|和書|date=1904-06-25|title=尊卑分脈|volume=第三輯第十二囘|publisher=吉川弘文館|url={{NDLDC|991591}}|ref={{SfnRef|尊卑分脈|1904}}}}{{オープンアクセス}}


== 外部リンク ==

* {{Kotobank|1=足利義清}}

* {{Kotobank|1=源義清|2=デジタル版 日本人名大辞典+Plus}}



{{DEFAULTSORT:みなもとの よしきよ}}

{{DEFAULTSORT:みなもと の よしきよ}}

[[category:足利氏|よしきよ]]

[[category:足利氏|よしきよ]]

[[Category:平安時代の武士]]

[[Category:平安時代の武士]]

[[Category:戦死した人物]]

[[Category:治承・寿永の乱で戦死した人物]]

[[Category:12世紀生]]

[[Category:12世紀生]]

[[Category:1183年没]]

[[Category:1183年没]]


2024年6月2日 (日) 13:53時点における最新版

 

凡例

源 義清 / 足利 義清
時代 平安時代後期
生誕 不明
死没 寿永2年10月1日1183年11月17日
別名 足利太郎、足利義清、矢田義清、矢田判官代
官位 判官代民部丞
主君 上西門院源義仲
氏族 河内源氏義国足利氏
父母 父:足利義康、母:不明
兄弟 義清義長義兼
義範、義縁、義実、義房
テンプレートを表示

   

生涯

[編集]

[1]

[2]211575[3][2]西



411805[4][5][5]10[6][7]

寿21183西710西101[8]

「矢田」について

[編集]

義清の名字「矢田」の地について、田中大喜は丹波国何鹿郡矢田郷(現・京都府綾部市)と推定している[2]

庶流か否か

[編集]



[?]

[9][?]

寿[10][11]

婿[12][13]

系譜

[編集]

○出典:『尊卑分脈[14]

脚注

[編集]


(一)^  52009 33

(二)^ abc 2021, p. 22.

(三)^  2021, p. 23.

(四)^  2021, pp. 2324.

(五)^ ab 2021, p. 24.

(六)^  2021, pp. 2425.

(七)^  2021, pp. 2627.

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 18  寿 2013111 ISBN 978-4-86403-094-6

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ :252004/:西2011 ISBN 978-4-7629-4210-5 1

(14)^  1904, pp. 96, 74.

参考文献

[編集]

︿320211220ISBN 978-4-642-06869-7 

1904625https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991591 オープンアクセス

外部リンク

[編集]