コンテンツにスキップ

「神郷亀塚古墳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(7人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:

{{日本の古墳

{{日本の古墳


|名称=神郷亀塚古墳

|名称=神郷亀塚古墳

|画像=[[画像:Jingo Kamezuka kofun.jpg|300px]]神郷亀塚古墳<br />

|画像=[[画像:Jingo Kamezuka kofun.jpg|300px]]神郷亀塚古墳

|所在地=東近江市長勝寺町小字八ノ坪310

|所在地=東近江市長勝寺町小字八ノ坪310

|位置={{ウィキ座標2段度分秒|35|10|40.9|N|136|11|3.5|E|scale:10000}}

|位置=

|形状=前方後方墳

|形状=[[前方後方墳]]

|規模=全長36.5m、高さ3.8m(高さ推定・約5.3m)

|規模=全長36.5m、高さ3.8m(高さ推定・約5.3m)

|築造年代=3世紀前半

|築造年代=3世紀前半

13行目: 12行目:

|史跡指定=県指定史跡

|史跡指定=県指定史跡

|特記事項=

|特記事項=

|地図2= {{Location map|Japan Shiga|lat_deg=35|lat_min=10|lat_sec=40.9|lon_deg=136|lon_min=11|lon_sec=3.5|label=神郷亀塚<br>古墳|mark=前方後方墳-南西.svg|marksize=23|caption=滋賀県内の位置|position=bottom|width=200|float=center|border=none}}

{{maplink2|type=point|frame=yes|plain=yes|zoom=14|frame-align=center|frame-width=200|coord={{coord|35|10|40.9|N|136|11|3.5|E}}}}

}}

}}

'''神郷亀塚古墳'''(じんごうかめづかこふん)は、[[滋賀県]][[東近江市]]にある[[古墳]]。滋賀県指定[[史跡]]。[[日本]]最古級の[[前方後方墳]]で、全長36.5[[メートル|m]](前方14.5m、後方22m)、高さは約5.3mであったと推定される(現在は3.8m)。


''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]]36.5[[|m]]14.5m22m5.3m3.8m[[]]


== 概要 ==

== 概要 ==

かつては[[前方後円墳]]と考えられていたが、[[2000年]]12月に行われた第2次調査によって前方後方墳であることが判明し、その後、それまで35.5mとされていた全長も更に1m長いことが分かっている。

かつては[[前方後円墳]]と考えられていたが、[[2000年]]12月に行われた第2次調査によって前方後方墳であることが判明し、その後、それまで35.5mとされていた全長も更に1m長いことが分かっている。



周濠は後方部の最も広い箇所で約12.5m、前方部の最も狭い箇所で3mで、周濠を含めた墳丘の全長は48mになる。墳丘の50m西側では全長78m、幅1.2m、深さ0.5mの濠が検出された。


12.5m3m48m50m西78m1.2m0.5m西西[[]]寿


[[円墳]]が作られた[[畿内]]とは形だけでなく、墳丘の構造、[[埋葬]]の形式なども明らかに異なることから、当時[[ヤマト王権|大和政権]]に対抗していた[[狗奴国]]連合の有力者が埋葬されていたのではないかということで[[考古学者]]の注目を集めている。初期大和政権の勢力下にあった国々は、その証として前方後円墳を造っている。滋賀県内においては八日市市[[雪野山古墳]]など4世紀頃から前方後円墳が現れていることなどから、湖東周辺域が大和政権に摂り込まれて行く流れを知る上での指標として重要な位置にあると言える。

墳丘の西側にある濠については、更に西側に竪穴式住居跡が検出されていることなどから、居住域と聖域とを隔てる目的ではないかと推測されている。また、この濠は墳丘の造成前に掘られていることが分かっており、被葬者が生前から墓を築造した「寿陵」の可能性も示唆されている。


[[円墳]]が作られた[[畿内]]とは形だけでなく、墳丘の構造、[[埋葬]]の形式なども明らかに異なることから、当時[[ヤマト王権|大和政権]]に対抗していた[[狗奴国]]連合の有力者が埋葬されていたのではないかということで[[考古学者]]の注目を集めている。初期大和政権の勢力下にあった国々は、その証として前方後円墳を造っている。滋賀県内においては八日市市[[雪野山古墳]]など4世紀頃から前方後円墳が現れていることなどから、湖東周辺域が大和政権に摂り込まれて行く流れを知る上での指標として重要な位置にあると言える。



== 年代 ==

== 年代 ==

30行目: 29行目:

== 被葬者 ==

== 被葬者 ==

後方部より並列する2基の木槨(もっかく=木で作られた玄室)が確認され、有力者の[[夫婦|夫妻]]であろうと思われる。

後方部より並列する2基の木槨(もっかく=木で作られた玄室)が確認され、有力者の[[夫婦|夫妻]]であろうと思われる。






== 構造 ==

== 構造 ==

52行目: 48行目:

*[http://www.pref.shiga.jp/edu/content/10_cultural_assets/selection/16_07.html 淡海の文化財] - 滋賀県公式ページ

*[http://www.pref.shiga.jp/edu/content/10_cultural_assets/selection/16_07.html 淡海の文化財] - 滋賀県公式ページ

*[http://sendo.fc2web.com/flame02/jingoukamedukakohun/kamedukakohun.htm 第3次調査現地説明会報告]

*[http://sendo.fc2web.com/flame02/jingoukamedukakohun/kamedukakohun.htm 第3次調査現地説明会報告]

*[http://kyoto.cool.ne.jp/kanta727/singou.htm 神郷亀塚古墳の現地説明会に行ってきた]

*{{Wayback|url=http://kyoto.cool.ne.jp/kanta727/singou.htm |title=神郷亀塚古墳の現地説明会に行ってきた |date=20100101000000}}



{{Japanese-history-stub}}

{{Japanese-history-stub}}

{{DEFAULTSORT:しんこうかめつかこふん}}

{{DEFAULTSORT:しんこうかめつかこふん}}

[[Category:滋賀県の古墳]]

[[Category:滋賀県の古墳]]

[[Category:都道府県指定史跡]]

[[Category:滋賀県指定史跡]]

[[Category:東近江市の歴史]]

[[Category:東近江市の歴史]]

[[Category:前方後方墳]]

[[Category:前方後方墳]]


2023年7月16日 (日) 12:44時点における最新版

神郷亀塚古墳
神郷亀塚古墳
所在地 東近江市長勝寺町小字八ノ坪310
位置 北緯35度10分40.9秒 東経136度11分3.5秒 / 北緯35.178028度 東経136.184306度 / 35.178028; 136.184306
形状 前方後方墳
規模 全長36.5m、高さ3.8m(高さ推定・約5.3m)
築造時期 3世紀前半
史跡 県指定史跡
地図
神郷亀塚 古墳の位置(滋賀県内)
神郷亀塚 古墳

神郷亀塚
古墳

滋賀県内の位置
地図
テンプレートを表示

36.5m14.5m22m5.3m3.8m

[]


2000122調35.5m1m

12.5m3m48m50m西78m1.2m0.5m西西寿

4

[]


3220

[]


2

[]


1m4m302

[]


姿

[]


310

関連項目[編集]

外部リンク[編集]