コンテンツにスキップ

「笹生川ダム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎利水: 校正、kWhの読み方
87行目: 87行目:

[[1979]]541<ref name="saso3" /><ref name="dam1991" />

[[1979]]541<ref name="saso3" /><ref name="dam1991" />


水力発電は[[ダム水路式発電所]]である中島発電所が建設された。常時出力7,100[[ワット|キロワット]]、最大出力1万8000キロワット、発生電力量10万6600キロワットアワーの出力を有する。発電所で使用される水は笹生川ダムと、支流雲川に建設された雲川ダムより取水され、延長5キロメートルの導水路を経由して136.03メートルの最大有効落差を利用し発電する。中島発電所は完成から福井県企業庁が管理運営を行っていたが、北陸電力に管理が譲渡されている<ref name="saso3" /><ref name="binran1" /><ref name="dam1991" />。なお雲川ダムは高さ39メートルの[[アーチ式コンクリートダム]]であり、同型式としては[[島根県]]の[[三成ダム]]([[斐伊川]]・1954年)、[[宮崎県]]の[[上椎葉ダム]]([[耳川]]・1955年)に次ぎ、[[宮城県]]の[[鳴子ダム]]([[江合川]])と同じ1957年に完成した歴史あるアーチダムである<ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0938 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』雲川ダム]2022年6月7日閲覧</ref><ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1730 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』三成ダム]2022年6月7日閲覧</ref><ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=2815 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』上椎葉ダム]2022年6月7日閲覧</ref><ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0290 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』鳴子ダム]2022年6月7日閲覧</ref>。雲川ダムも完成以降福井県が管理していたが、[[2010年]](平成22年)に北陸電力へ管理が譲渡されている<ref name="saso2" />。

水力発電は[[ダム水路式発電所]]である中島発電所が建設された。常時出力7,100[[ワット|キロワット]] (kW)、最大出力1万8000キロワット、発生電力量10万6600[[キロワット時]] (kWh) の出力を有する。発電所で使用される水は笹生川ダムと、支流雲川に建設された雲川ダムより取水され、延長5キロメートルの導水路を経由して136.03メートルの最大有効落差を利用し発電する。中島発電所は完成から福井県企業庁が管理運営を行っていたが、北陸電力に管理が譲渡されている<ref name="saso3" /><ref name="binran1" /><ref name="dam1991" />。なお雲川ダムは高さ39メートルの[[アーチ式コンクリートダム]]であり、同型式としては[[島根県]]の[[三成ダム]]([[斐伊川]]・1954年)、[[宮崎県]]の[[上椎葉ダム]]([[耳川]]・1955年)に次ぎ、[[宮城県]]の[[鳴子ダム]]([[江合川]])と同じ1957年に完成した歴史あるアーチダムである<ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0938 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』雲川ダム]2022年6月7日閲覧</ref><ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1730 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』三成ダム]2022年6月7日閲覧</ref><ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=2815 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』上椎葉ダム]2022年6月7日閲覧</ref><ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0290 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』鳴子ダム]2022年6月7日閲覧</ref>。雲川ダムも完成以降福井県が管理していたが、[[2010年]](平成22年)に北陸電力へ管理が譲渡されている<ref name="saso2" />。



==再開発==

==再開発==


2022年7月15日 (金) 03:55時点における版

笹生川ダム
笹生川ダム
左岸所在地 福井県大野市本戸
位置
笹生川ダムの位置(日本内)
笹生川ダム

北緯35度50分35秒 東経136度32分48秒 / 北緯35.84306度 東経136.54667度 / 35.84306; 136.54667

河川 九頭竜川水系真名川
ダム湖 笹生川ダム湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 76.0 m
堤頂長 215.0 m
堤体積 225,000
流域面積 70.7 km²
湛水面積 234.0 ha
総貯水容量 58,806,000 m³
有効貯水容量 52,224,000 m³
利用目的 洪水調節流水の正常な機能の維持上水道発電
事業主体 福井県
電気事業者 北陸電力
発電所名
(認可出力)
中島発電所(18,000kW
施工業者 熊谷組
着手年/竣工年 1952年/1957年
出典 『ダム便覧』 笹生川ダム
備考 1977年(昭和52年)再開発
奥越高原県立自然公園
テンプレートを表示



76調1965409197752[1]20202[2][3]

地理


西西西34.5356.9[4]

1964391966413[4][5][6]

経緯


19472267[7]調[8]

沿187湿湿湿沿[9][10]

141145700西使使16使使[9][10]

1950253192515調[11]

調19512661952271調西調調12[12]

調西8西沿[ 1]195328[9][10][15]

補償


西110628[16]1374162[10]

調195223調調4調[16][10][9]

61012619533315調8調9[16][10][9]

1954292146調1955301調711調調4[16][10][9]

6525115西31957322[16][10][9]西

1953839[9][17]

工事


V調使1[10][18]

使使29[10]

8721511[19]1955491956312419573228711155195833411481200[ 2]2691001991007212100[5][10][20][21]

1976511989200214200618200820[22]2020928[5][2]

目的

支流の雲川に建設された雲川ダム
北陸電力中島発電所

笹生川ダムの目的は治水(洪水調節・流水の正常な機能の維持)と利水(上水道用水の供給・水力発電)である。

治水


調50470330調140沿8,6005,500[1][10][23]

沿1233014.927.2826鹿516910[1][10][23][24]

利水


1979541[1][23]

7,100 (kW)18000106600 (kWh) 使5136.03[1][9][23]39195419551957[25][26][27][28]201022[5]

再開発


4701963381965[18][23]

奥越豪雨と堤体側面越流

旧西谷村中島地区跡

196591414910189.51,0441418441410西1030[29][30]

15031,0021西2220[29][30]

10調使1574041181.5140調115864[18][29][30]

188[18]

西2838554671121西[18][29][30]

堰堤改良事業と福井豪雨

奥越豪雨を機に増設されたトンネル式洪水吐の入口

197247調2267197348624197710[1][23]鹿[5][31][32]

196810調196635127.5115001977西西[4]

20041671674001,033875116791[33]

笹生川ダム湖

笹生川ダム湖

使[34][35]2[36]

157西[3][37]830515411123[38]

脚注

注釈

  1. ^ 利水目的である特定された地域への新規開墾農地に対する灌漑(特定灌漑)と異なり、ダムの建設前より開墾されている不特定多数の農地に対する慣行水利権分の農業用水供給(既得取水の安定化)を図ること。流水の正常な機能の維持目的に包括されており、灌漑となっているが治水目的に入る[13][14]
  2. ^ 笹生川ダムのパンフレットでは、総事業費が48億6920万円となっている。

出典



(一)^ abcdef202266

(二)^ ab202266

(三)^ ab便202267

(四)^ abc95便202266

(五)^ abcde202266

(六)^  p.407

(七)^ 2 3.3202266

(八)^ p.77

(九)^ abcdefghi94 202266

(十)^ abcdefghijklm 1963pp.242-243

(11)^ pp.102-103,pp123-124

(12)^ 3 4沿 2.202266

(13)^ 2022712

(14)^ 2022712

(15)^ 3 4沿 2.2202266

(16)^ abcde3 4沿 2.3202266

(17)^ pp.462-470

(18)^ abcde  2021202266

(19)^ p.78

(20)^ pp.102-103

(21)^ 3 4沿 2.2202266

(22)^ 202266

(23)^ abcdef 1991 pp.348-349

(24)^ 202267

(25)^ 便202267

(26)^ 便202267

(27)^ 便202267

(28)^ 便202267

(29)^ abcd40調202267

(30)^ abcd40 調202267

(31)^ 便202267

(32)^ 便鹿202267

(33)^ 167202267

(34)^ 便202267

(35)^ 便2022615

(36)^ 20171102022616

(37)^ 202267

(38)^ 202267

参考文献

  • 建設省河川局監修『多目的ダム全集』国土開発調査会 1957年
  • 建設省河川局監修・財団法人ダム技術センター『日本の多目的ダム 補助編』1991年版 山海堂 1991年
  • 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編『日本の多目的ダム』1963年版 山海堂 1963年
  • 建設省河川局編『日本における多目的ダムの概要』全国河川総合開発促進期成同盟会 1954年
  • 国分理編『電源只見川開発史』福島県土木部砂防電力課、1961年
  • 高崎哲郎『湖水を拓く 日本のダム建設史』鹿島出版会、2006年 ISBN 4306093816
  • 中部電力『飛騨川 流域の文化と電力』、1979年

関連項目

外部リンク