コンテンツにスキップ

質疑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使

質疑(しつぎ)とは、議会本会議委員会の議事手続において討論や表決に入る前に当該事件について議員が口頭で提案者等に対して説明や所見を求め疑義を質すこと[1][2]質問とは異なり議題とは関係のないことについては質疑を行うことはできず[1][3]、議事手続において議題となったときにのみ質疑は可能である[1]

概要


[3]

[2]

日本の国会



本会議で行われる代表質問と、委員会常任委員会特別委員会)・審査会で行われる基本的、一般的、締めくくりなどの各種質疑を合わせて議事進行上の質疑としている。

種類

国務大臣の演説に対する質疑

基本的質疑


NHKNHK GR1

一般的質疑

委員会において、議案を担当する閣僚のみが出席し、内閣総理大臣は出席しない質疑を指す。

締めくくり質疑

議案が委員会採決にかけられる直前に行われる質疑のことである。こちらも予算と重要な歳入法案の場合は内閣総理大臣および全閣僚が出席を義務付けられる他、開催前に中央公聴会を行わなければならない。委員長が質疑終局を宣言した後に委員会採決を行う。

その後、委員長は本会議で審議の経過を報告し、討論を経て本会議採決が行われる。

制限


[2]




委員会での質疑が長引き終局のメドが立たない場合は、議長が委員長に対して本会議での中間報告を求め、そのまま討論・採決へ進む場合もある。

地方議会



脚注

  1. ^ a b c 松澤浩一著 『議会法』 ぎょうせい、1987年、228頁
  2. ^ a b c 大塚康男著 『議会人が知っておきたい危機管理術』 ぎょうせい、2007年、226頁
  3. ^ a b 大塚康男著 『議会人が知っておきたい危機管理術』 ぎょうせい、2007年、230頁

関連項目