コンテンツにスキップ

「長崎市道相生町上田町2号線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
E-bozu (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
6行目: 6行目:


== 概要 ==

== 概要 ==

ふもとの相生町と[[鍋冠山]]の山腹にある上田町を結ぶ、全国で初めてエレベーターとして作られた公道である。元々急な階段が続く場所であり(車道は大浦小学校周辺にしか無く、その上に大回りの必要がある)、特に交通弱者とされる高齢者には非常に不便であった。そこでこれら斜面地の住環境向上や、隣接する[[グラバー園]]第2ゲート、小学校へ向かう道路の[[バリアフリー]]化を目的に整備された。先に斜行エレベーターが[[2002年]]([[平成]]14年)[[7月27日]]に、その後に垂直エレベーターが[[2003年]](平成15年)[[5月31日]]に開通。総工費3億2000万円。市道なので、長崎市道路公園部の道路維持課が管理している。

ふもとの相生町と[[鍋冠山]]の山腹にある上田町を結ぶエレベーターとして作られた公道である。元々急な階段が続く場所であり(車道は大浦小学校周辺にしか無く、その上に大回りの必要がある)、特に交通弱者とされる高齢者には非常に不便であった。そこでこれら斜面地の住環境向上や、隣接する[[グラバー園]]第2ゲート、小学校へ向かう道路の[[バリアフリー]]化を目的に整備された。先に斜行エレベーターが[[2002年]]([[平成]]14年)[[7月27日]]に、その後に垂直エレベーターが[[2003年]](平成15年)[[5月31日]]に開通。総工費3億2000万円。市道なので、長崎市道路公園部の道路維持課が管理している。



長崎市民に限らず、誰でも無料で利用でき(ただし、基本的には地元住民を優先する様に案内されている。時間帯によっては係員が配置されており、安全確認やボタン操作を行う)、最高部の上田町からは、斜面地に住宅が連なる長崎らしい光景を眺めることができる。なお、階段部は斜行エレベーターに沿って現在も存続しており、ふもとのエレベーター乗り場左側奥に、階段の入り口がある。

長崎市民に限らず、誰でも無料で利用でき(ただし、基本的には地元住民を優先する様に案内されている。時間帯によっては係員が配置されており、安全確認やボタン操作を行う)、最高部の上田町からは、斜面地に住宅が連なる長崎らしい光景を眺めることができる。なお、階段部は斜行エレベーターに沿って現在も存続しており、ふもとのエレベーター乗り場左側奥に、階段の入り口がある。


2017年8月12日 (土) 03:30時点における版

第2ゲートへつながるグラバースカイロード(斜行エレベータ)
斜行エレベーター内部
2段目乗降場反対側から見た斜行エレベーター。奥のループ橋の奥に乗降場がある。

21711

概要


便220021472720031553132000

沿

5016055323西

2
上田町側垂直エレベーター頂上部より見た長崎市内。

周辺施設

外部サイト