コンテンツにスキップ

「額田六福」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Akoyano (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m +Cat等
2行目: 2行目:

'''額田 六福'''('''ぬかだ ろっぷく'''、[[1890年]][[10月2日]] - [[1948年]][[12月21日]]: 本名は「六福(むつとみ)」)は[[劇作家]]・[[小説家]]。[[岡山県]][[勝田郡]][[勝央町]]生まれ。

'''額田 六福'''('''ぬかだ ろっぷく'''、[[1890年]][[10月2日]] - [[1948年]][[12月21日]]: 本名は「六福(むつとみ)」)は[[劇作家]]・[[小説家]]。[[岡山県]][[勝田郡]][[勝央町]]生まれ。



[[京都]]の[[立命館中学校]]を卒業後、[[1916年]]に[[早稲田大学]][[文学部]]英文科入学に入学([[1920年]]、卒業)。[[岡本綺堂]]に師事し、「出陣」が『新演芸』の懸賞脚本に当選、劇作家の道に入った。[[沢田正二郎]]の[[新国劇]]や[[歌舞伎]]、[[新派]]のために書いた脚本が人気を生み、一躍売れっ子作家に。綺堂の没後、雑誌『舞台』を主宰した。「冬木心中」(1922)や、[[ロスタン]]の「[[シラノ・ド・ベルジュラック]]」を翻案した「白野弁十郎」(1926)があり、[[島田正吾]]の当たり役となった。

[[京都]]の[[立命館中学校]]を卒業後、[[1916年]]に[[早稲田大学]][[文学部]]英文科入学に入学([[1920年]]、卒業)。[[岡本綺堂]]に師事し、「出陣」が『新演芸』の懸賞脚本に当選、劇作家の道に入った。[[沢田正二郎]]の[[新国劇]]や[[歌舞伎]]、[[新派]]のために書いた脚本が人気を生み、一躍売れっ子作家に。綺堂の没後、雑誌『舞台』を主宰した。「冬木心中」(1922)や、[[エドモン・ロスタン]]の「[[シラノ・ド・ベルジュラック]]」を翻案した「白野弁十郎」(1926)があり、[[島田正吾]]の当たり役となった。



吹替え脚本の[[額田やえ子]]は、娘。

吹替え脚本の[[額田やえ子]]は、娘。

26行目: 26行目:

*[[岡山県出身の有名人一覧]]

*[[岡山県出身の有名人一覧]]



[[Category:日本の脚本家|ぬかた ろつふく]]

{{DEFAULTSORT:ぬかた ろつふく}}

{{Writer-stub}}

[[Category:1890年生|ぬかたろくふく]]

[[Category:1948年没|ぬかたろくふく]]

[[Category:日本の劇作家]]

[[Category:日本の脚本家]]

[[Category:日本の小説家]]

[[Category:岡山県出身の人物]]

[[Category:1890年生]]

[[Category:1948年没]]


2007年9月3日 (月) 03:53時点における版


  1890102 - 19481221: 

1916192019221926




















, 1969








1942