コンテンツにスキップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。KISS (会話 | 投稿記録) による 2007年7月24日 (火) 13:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(わし)とは、タカ目タカ科に属するのうち、オオワシオジロワシイヌワシハクトウワシなど、比較的大き目のものを指す通称である。タカ科にて、比較的大きいものをワシ、小さめのものをタカ(鷹)と呼ぶが、明確な区別はなく、慣習に従って呼び分けているに過ぎない。

鷲の尾羽は矢羽根として最高のものとされる。陸奥国の名産として朝廷伊勢神宮の遷宮の折などに鷲の尾羽を献上したという記録が残っている。

象徴としての鷲

鷲はその姿から鳥の王者とされ、信仰の対象になったりした。ローマ皇帝の紋章は双頭の鷲であった。のちにハプスブルク家によって神聖ローマ帝国からオーストリア帝国へと受け継がれていった。ナチス・ドイツもそれに習い軍服や建築物の随所に鷲の意匠を施した。 ナポレオンイギリス王室なども鷲を紋章に取り入れている。 アルバニア国旗には双頭の鷲が描かれている。メキシコ国旗に描かれているワシはウィツィロポチトリの予言鷲」と呼ばれる。「蛇を咥えた鷲がサボテンの上にとまっている場所を見つけ、そこを都とせよ」という神託に従い、現在のメキシコシティに安住の地を見つけたというアステカ族神話にちなんだものである。 アメリカ合衆国ハクトウワシを、フィリピンフィリピンワシを国鳥としている。

ワシの名を冠した物事

ワシは「鳥の王者」として、力強いイメージを与えることから、その名を冠した様々な物事が存在する。

関連項目

鳥の一般名の記事

カタカナ名の記事が自然科学的な内容を中心とするのに対し、一般名の記事では文化的な側面や人との関わりなどについて解説する。