コンテンツにスキップ

ブースト型核分裂兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
強化原爆から転送)
米国のW88核弾頭の構造予測図。これは、2ステージ型の核融合兵器であるが、第1段 (primary stage;上側の楕円形の部分) はブースト型核分裂爆弾である。"5.Boost Gas Cannister" が重水素 (Deuterium) ガスと三重水素 (Tritium) ガスのタンク。第1段のプルトニウム・コア (pit) の中空部に "Booster Gas" の表示がある。

: boosted fission weaponpredetonation (fizzle yield) (nuclear yield) 

1%[1]

 (reactor grade plutonium, RGPu) [2][3]

19471949[4]

[]


20%

 α  0 239Pu238Pu240Pu242Pu

239Pu93% (weapon grade plutonium, WGPu) 

 (deuterium)  (tritium) 11 (D-T) 20301%TNT



 α  a[5]α A  t Aeα·t α  0 

α  108 s1 [5]D-T1

14 MeV  2 MeV[6]7

(一)2239Pu2.94.6

(二)

1 mol2 g1 mol3 g1 mol1239 g 4.6 mol 4.6 mol 4.6 mol1099 g21.338 kgTNT2397 TJ[7]4.5 kg2129.7%5 g 1.338 kg1.73%2[8]

TNT 2030 MK

[]


hollow cavity (levitated使12.32

1

2

1221[8]

1945100[9]

[]


2

Joe-4 "Layer Cake" ("Sloika") 238U使6Li "Layer Cake"  "Alarm Clock" "Green Bamboo"

6Li

 14 MeV 238U238U 2 MeV 238U6Li238U

20%TNT14 PJJoe-4TNT400 (2 PJ) 

50%97% (Tsar Bomba)

脚注[編集]

  1. ^ "Facts about Nuclear Weapons: Boosted Fission Weapons", Indian Scientists Against Nuclear Weapons
  2. ^ 原子炉級プルトニウムと兵器級プルトニウム調査報告書、社団法人 原子燃料政策研究会
  3. ^ 「水爆」は強化型原爆か 北朝鮮核実験 規模小さく、東京新聞、2016年1月7日
  4. ^ http://www.fas.org/nuke/guide/usa/nuclear/bethe-52.htm
  5. ^ a b J.Carson Mark, Reactor-Grade Plutonium's Explosive Properties, 1990, NUCLEAR CONTROL INSTITUTE
  6. ^ 原子核物理の基礎(4)核分裂反応 (03-06-03-04)、原子力百科事典 ATOMICA
  7. ^ Nuclear Weapon Archive: 12.0 Useful Tables
  8. ^ a b Nuclear Weapon Archive: 4.3 Fission-Fusion Hybrid Weapons
  9. ^ The Governance of Large Technical Systems

関連項目[編集]

外部リンク[編集]