上村松園(読み)ウエムラショウエン

デジタル大辞泉 「上村松園」の意味・読み・例文・類語

うえむら‐しょうえん〔うへむらシヨウヱン〕【上村松園】

 
18751949()()()()()()231948  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上村松園」の意味・読み・例文・類語

うえむら‐しょうえん【上村松園】

 

(一)()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上村松園」の意味・わかりやすい解説

上村松園
うえむらしょうえん
(1875―1949)


()8423188720()退()()1890319074012191549192419349194119482324828()2()()()

 

19761 1977

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「上村松園」の意味・わかりやすい解説

上村松園 (うえむらしょうえん)
生没年:1875-1949(明治8-昭和24)


188790319071344148

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「上村松園」の意味・わかりやすい解説

上村松園【うえむらしょうえん】

 
()1531948()1902-20011984  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上村松園」の意味・わかりやすい解説

上村松園
うえむらしょうえん

 
[]1875.4.23. 
[]1949.8.27. 
 ()  188790393954 () 1900調48 (1934)  (36)  (37)  (41)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上村松園」の解説

上村松園 うえむら-しょうえん

1875-1949 明治-昭和時代の日本画家。
明治8年4月23日生まれ。はじめ鈴木松年(しょうねん)に,のち幸野楳嶺(こうの-ばいれい),竹内栖鳳(せいほう)にまなぶ。明治23年内国勧業博覧会で初受賞。以後文展で受賞をかさねた。優雅な作風の美人画で知られる。昭和16年芸術院会員。23年文化勲章。昭和24年8月27日死去。75歳。京都出身。京都府画学校中退。本名は津禰(つね)。作品に「母子」「序の舞」「晩秋」など。著作に「青眉抄」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「上村松園」の解説

上村松園
うえむらしょうえん

1875〜1949
明治〜昭和期の女流日本画家
本名津禰。京都の生まれ。竹内栖鳳 (せいほう) らに師事,四条派の技法を根幹とする美人画を得意とした。1948年女性として最初の文化勲章受章。代表作に『花ざかり』『序の舞』『夕暮』など。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

メタン


 CH4 2530%...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android