国内外のミステリー・推理小説のデータベースサイト
 ãƒŸã‚¹ãƒ†ãƒªãƒ¼ãƒ»æŽ¨ç†å°èª¬ãƒ‡ãƒ¼ã‚¿ãƒ™ãƒ¼ã‚¹ã€€Aga-Search

▼Menu  


海外新着情報

海外ニュース

国内新着情報

国内ニュース

イベント情報

名探偵コナン
 
Powered by Amazon.co.jp



推理小説用語事典

アンソロジー

リレー長編

贋作ホームズ

評論・研ç©æ›¸

ミステリ各賞

全集・選集

ランキング

作品評価

ブログ
 


名探偵の誕生

ホームズ時代

本格黄金時代

ポスト黄金時代

幻の本格作å®

現代本格

短編の名手

法廷・倒叙

歴史

ユーモア

怪盗

女性探偵

サスペンス

警察小説

ハードボイルド

冒険・スパイ

国内古典

国内新本格

国内現代

ジュヴナイル

映像の中の名探偵

その他

海外一覧

国内一覧
 

五十音順検索 ã€ æµ·å¤–ミステリー作å®ï½œå›½å†…推理小説宠】








ミステリー・推理小説データベースTOP > ãƒ›ãƒ¼ãƒ ã‚ºæ™‚代・法廷・倒叙・怪盗小説 > ï¼²ãƒ»ã‚ªãƒ¼ã‚¹ãƒãƒ³ãƒ»ãƒ•ãƒªãƒ¼ãƒžãƒ³


標準

大

特大









倒叙型推理小説の創始者

UK ãƒªãƒãƒ£ãƒ¼ãƒ‰ãƒ»ã‚ªãƒ¼ã‚¹ãƒãƒ³ãƒ»ãƒ•ãƒªãƒ¼ãƒžãƒ³
(Richard Austin Freeman)
〔別名 クリフォード・アッシュダウン (Clifford Ashdown)〕



赤い拇指紋
「赤い拇指紋」
(1907年)
(東京創元社)  


 イギリスの小説å®ã§ã€ã‚·ãƒ£ãƒ¼ãƒ­ãƒƒã‚¯ãƒ»ãƒ›ãƒ¼ãƒ ã‚ºã®æœ€ã‚‚重要なライヴァルにして、科学探偵ソーンダイク博士の生みの親として知られています。

 ロンドンの洋服の仕立て屋の息子として生まれますが、å®æ¥­ã‚’ç™ãã“とを嫌い、医師を志してミドルセックス病院付属医科大学で6年間学んだ後医師の資格を取得します。1887年にはイギリス植民地付医師補として西アフリカに4年間赴任して伝染病対策にあたりますが、黒水病にかかり本国へ送還。

 その後も医師としてしばらく勤務しますが、健康への不安から医師の激務に耐えられないことや、1898年に書いた海外勤務の体験記を出版したことなどから物書きとして生計を立てることを決意。小説å®ã¨ã—てのデビュー作は怪盗ロムニー・プリングルという犯罪者を主人公とする怪盗小説で、友人だった医師と合作でクリフォード・アッシュダウンの筆名で刊行しています。

 その後1907年には当時大変な人気を博していたシャーロック・ホームズに触発され、科学者探偵ソーンダイク博士を創造し、オースチン・フリーマン名義で長編「赤い拇指紋」を発表しますが、これが大好評。
 

ソーンダイク博士の事件簿 I
「ソーンダイク博士の事ä»ç°¿ I ã€
(『歌う白骨』所収の短編収録)
(東京創元社)  


 翌1908年からは〈ピアスンズ・マガジン〉紙に短編連載もスタートさせて更なるブームを巻き起こし、ホームズのライヴァルとしてその地位を確たるものとしました。

 この点フリーマンはイギリスではアガサ・クリスティー、ドロシー・L・セイヤーズ、H・C・ベイリー、F・W・クロフツと並び5大作å®ã®ä¸€äººã«ã‚‚位置づけられている作å®ã§ã™ã€‚  ãã—てそれだけではなく、様々な意味でミステリの世界では重要な活躍をしました。

 まず、指紋が捜査活動に活用されるようになったのは1901年からだそうですが、警察が思いつくはるか以前に指紋偽造の可能性を立証し、こういった指紋もçµå¯¾çš„な証拠ではないとその危険性を主張していたといいます。

 そして現代では刑事コロンボや古畑任三郎でわが国でもお馴染みである、「[1]  ã¾ãšçŠ¯è¡Œã®è©³ç´°ãŒç‰©èªžã‚‰ã‚Œã€[2] ãã‚Œã‚’名探偵がいかに解明していくかがç´ã‚‰ã‚Œã‚‹ã€ã¨ã„うタイプの小説、いわゆる〈倒叙型〉の推理小説の発明者でもあります。
これについてはソーンダイク譚の第2短編集「歌う白骨」(1912年)に収められている中編「オスカー・プロズキー事ä»ã€ãŒãã®æœ€åˆã®ä½œå“ã¨ã•ã‚Œã¦ã„ます。 


オシリスの眼
「オシリスの眼」
(1911年)
(早川書房)  


 フリーマンは、トリックが思い浮かãã¨å‹äººã¨ã¨ã‚‚に実験し、写真を撮ったりしながら一つ一つの作品を作っていったそうです。

 フリーマンの作品がリアリティに溢れ読者を納得させる内容を伴っていたのはこういった日々のたゆまぬ努力の賜物といえるのではないでしょうか。

 ソーンダイク譚はフリーマンが80歳を過ぎた頃まで書きçšã‘られ、全部で21の長編と約40の短編がありますが、未訳のものも多く邦訳が待たれる所です。
 


■作å®ãƒ•ã‚¡ã‚¤ãƒ«â– 



出身地

イギリス、ロンドン、ソーホー区

学歴

洋服仕立て屋のå®ã«ç”Ÿã¾ã‚Œã‚‹ã‚‚å®æ¥­ã¯ç™ãŒãšã€ãƒŸãƒ‰ãƒ«ã‚»ãƒƒã‚¯ã‚¹ç—…院付属医科大学に6年在学し、医師資格を取得

生没

1862年4月11日~1943年9月28日(パーキンソン病にて、81歳)

作å®ã¨ã—ての経歴



1898

イギリスの植民地だった西アフリカでの病院勤務の体験を元に処女作の体験記「アシャンティとジャマンの紀行と生活」を出版

1902

友人の医師ジョン・ジェームズ・ピトケアン博士との合作で〈キャッセルズ・マガジン〉誌に初の小説「怪盗ロムニー・ブリングルの冒険」をアッシュダウン名義で発表

1907

ソーンダイク第1長編「赤い拇指紋」を発表

1908

最初の短編「青いスパンコール」を〈ピアスンズ・マガジン〉紙に発表。物語に写真や図版を添付して読者の好評を得る

1909

ソーンダイク譚第1短編集「John Thorndyke's Cases」を発表、人気を博する

1912

ソーンダイク譚第2短編集「歌う白骨」において、世界初の倒叙型推理小説を発表

1942

その後も順調に執筆をçšã‘、この年最終作「ジェイコブ街の謎」を80歳にして発表する
 


シリーズ探偵

ジョン・ソーンダイク博士 (Dr. John Evelyn Thorndyke)
 æ€ªç›— ãƒ­ãƒ ãƒ‹ãƒ¼ãƒ»ãƒ—リングル (Romney Pringle)(クリフォード・アッシュダウン名義)
 ãƒãƒ³ãƒ•ãƒªãƒ¼ãƒ»ãƒãƒ£ãƒ­ãƒŠãƒ¼æ•™æŽˆ (Humphrey Challoner)
 ãƒ€ãƒ³ãƒ“ー・クローカー (Danby Croker)
 ã‚·ãƒ£ãƒˆãƒ«ãƒ™ãƒªãƒ¼ãƒ»ã‚³ãƒƒãƒ–
 ãƒ•ã‚£ãƒªã‚¹ãƒ»ãƒ€ãƒ‰ãƒªãƒ¼

代表作



【ソーンダイク博士】

「オシリスの眼」「ダーブレイの秘密」
 ã€Œæ­Œã†ç™½éª¨ã€ï¼ˆçŸ­ç·¨é›†ï¼‰

【ロムニー・プリングル】

「怪盗ロムニー・ブリングルの冒険」(短編集)
 



■著作リスト■

1 ソーンダイク博士登場作品リスト

2 怪盗ロムニー・プリングル登場作品リスト(クリフォード・アッシュダウン名義)

3 その他の作品

【長編】

No. 事件名 発表年 邦訳 備考
1 The Surprising Experiences of Mr. Shuttlebury Cobb 1927 - シャトルベリー・コッブ
2 The Queen's Treasure 1975 - C・アッシュダウン名義
未発表長編の単行本化

【短編集】

No. 事件名 発表年 邦訳 備考
1 A Savant's Vendetta
(米 The Uttermost Farthing)
1914 - ハンフリー・チャロナー教授
英版は1920年刊行
1 The Motive Force -
2 Number One -
3 The Housemaid's Followers -
4 The Gifts of Chance -
5 By-Products of Industry -
6 The Trail of the Serpent -
7 The Uttermost Farthing -
2 The Exploits of Danby Croker, Being Extracts from a Somewhat Disreputable Autobiography 1916 - ダンビー・クローカー
1 The Changeling -
2 The Prison-Breaker -
3 真鍮の蛇
(青銅の蛇)
創元推理文庫104-29「完全犯罪大百科/下」('80)
HMM'77.7
4 The Constable's Helpmate -
5 A Votive Candle -
6 The Emperor's Keepsake -
7 Woman and Superwoman -
8 The Good Samaritan -
9 The 'Prison Joseph' -
10 Perter Mockett's Legacy -
11 Aunt Jemima -
12 The Heavenly Twins -
13 Susannah's Dowry -
3 Flighty Phyllis 1928 - フィリス・ダドリー
1 The Understudy -
2 The Minotaur -
3 Mr. Shylock -
4 A Variety Entertainment -
5 A Double Capture -
6 Storm and Sunshine -
7 Love and a Graven Image -
4 The Dead Hand and other uncollected stories 1999 - ソーンダイク博士もの1編所収

【クリフォード・アッシュダウン名義の短編集】

No. 事件名 発表年 邦訳 備考
1 From a Surgeon's Diary 1975 - 1904~05年雑誌掲載作品の復刻
1 The Adventure at Heath Crest -
2 How I Acted for an Invalid Doctor -
3 How I Attended a Nervous Patient -
4 How I Met a Very Ignorant Practitioner -
5 How I Cured a Hopeless Paralytic -
6 How I Helped to Lay a Ghost -

【邦訳短編】

No. 事件名 発表年 邦訳 備考
1 棺桶舟 新青年'26.3 原題不明
2 黄金の瓶

【ノンフィクション】

No. 事件名 発表年 邦訳 備考
1 Travels and Life in Ashanti and Jaman
(アシャンティとジャマンの紀行と生活)
1898 - 処女出版
西アフリカでの病院勤務の体験記
2 The Golden Pool: A Story of a Forgotten Mine 1905 -  
3 The Unwilling Adventurer 1913 -  
4 Social Decay and Regeneration 1921 -  

【評論・エッセイその他】

No. 事件名 発表年 邦訳 備考
1 探偵小説の技法 1924 成甲書房「ミステリの美学」('03)
パシフィカ 名探偵読本5「シャーロック・ホームズのライヴァルたち」('79)
研究者出版「探偵小説の詩学」('76)
評論
2 ソーンダイク博士をご紹介 パシフィカ 名探偵読本5「シャーロック・ホームズのライヴァルたち」('79) エッセイ

 ã€å‚考】「ソーンダイク博士の事ä»ç°¿ I ï¼† II ã€ï¼ˆæ±äº¬å‰µå…ƒç¤¾ã€€å‰µå…ƒæŽ¨ç†æ–‡åº«ï¼‰
 ã€Œãƒãƒƒã‚¿ãƒ¼ãƒžãƒƒã‚¯æ°ã®å¤±ç­–」(論創社 論創海外ミステリ)
  access-rank















TOPへ





最近チェックしたページ



@aga_search ã‹ã‚‰ã®ãƒ„イート






ミステリー・推理小説データ・ベース Aga-Search

◆本サイトは個人で運å–しているものであり、作å®ãŠã‚ˆã³å‡ºç‰ˆç¤¾ã¨ã¯ä¸€åˆ‡é–¢ä¿‚はありません
 â—†å„書籍紹介ページの書影につきましては出版社の了解を得た上での使用を原則としております。
 â—†æœ¬ã‚µã‚¤ãƒˆã®ã„かなる情報・画像も無断で転載および加工することを禁じます。  




はじめに

サイトマップ

お問い合わせ

ディレクトリ
 



Copyright © 2002- ãƒŸã‚¹ãƒ†ãƒªãƒ¼ãƒ»æŽ¨ç†å°èª¬ãƒ‡ãƒ¼ã‚¿ãƒ»ãƒ™ãƒ¼ã‚¹ã€€Aga-Search All Rights Reserved




スマホ版を表示

PC版を表示