レイアウト 2


字下げ











1




10

XHTML 


▲1行目と3行目の改行行頭は、1字分下げてあります。2行目は、3字分下がっています。






3

 

<br />
<br />
<div class="jisage_3" style="margin-left: 3em"></div>
<br />
 


19913917192


1




3



 

<br />
<br />
<div class="jisage_3" style="margin-left: 3em">
<br />
</div>
<br />
 


1


1





▲2行あきの後のブロック全体が、5字分下がっています。







5

  



<br />
<br />
<br />
<div class="jisage_5" style="margin-left: 5em">
<br />
  <br />
</div>
<span class="notes"></span><br />


11996812102595



2424


▲1行あけてまず、2字下げ。次の行からは、4字分下がっています。




稿

2

4






 

稿<br />
<br />
<div class="jisage_2" style="margin-left: 2em">
<br />
</div><div class="jisage_4" style="margin-left: 4em">
<br />
<br />
<br />
<br />
</div>
<br />
 


21198358811205

凹凸の複雑な字下げ




1





▲3行目からは、改行行頭で2字分、折り返したところでは3字分下げてあります。




 
23




使


4
 

 <br />
<div class="burasage" style="margin-left: 3em; text-indent: -1em;"></div>
<div class="burasage" style="margin-left: 3em; text-indent: -1em;"></div>
<div class="burasage" style="margin-left: 3em; text-indent: -1em;"></div>
<div class="burasage" style="margin-left: 3em; text-indent: -1em;"></div>
<div class="burasage" style="margin-left: 3em; text-indent: -1em;">使</div>
<div class="burasage" style="margin-left: 3em; text-indent: -1em;"></div>
<div class="chitsuki_4" style="text-align:right; margin-right: 4em"></div>
 <br />


1 1986613205258

  




1





▲「一」から始まる箇条書きのブロックでは、改行行頭にあきはありませんが、折り返すと1字分下げてあります。

記入例:


[#5字下げ]遺言状[#「遺言状」は中見出し]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
一 余死せば朝日新聞社より多少の涙金渡るべし
一 此金を受取りたる時は年齢に拘らず平均に六人の家族に頭割りにすべし例せば社より六百円渡りたる時は頭割にして一人の所得百円となる計算也
一 此分配法ニ異議ありとも変更を許さず
[#ここで字下げ終わり]
右之通
[#2字下げ]明治四十二年三月二十二日 露都病院にて
[#地から2字上げ]長谷川辰之助
[#ここから1字下げ]
長谷川静子殿
長谷川柳子殿
[#ここで字下げ終わり]

<div class="jisage_5" style="margin-left: 5em"><h4 class="naka-midashi"><a class="midashi_anchor" id="midashi250">遺言状</a></h4></div>
<br />
<div class="burasage" style="margin-left: 1em; text-indent: -1em;">一 余死せば朝日新聞社より多少の涙金渡るべし</div>
<div class="burasage" style="margin-left: 1em; text-indent: -1em;">一 此金を受取りたる時は年齢に拘らず平均に六人の家族に頭割りにすべし例せば社より六百円渡りたる時は頭割にして一人の所得百円となる計算也</div>
<div class="burasage" style="margin-left: 1em; text-indent: -1em;">一 此分配法ニ異議ありとも変更を許さず</div>
右之通<br />
<div class="jisage_2" style="margin-left: 2em">明治四十二年三月二十二日 露都病院にて</div>
<div class="chitsuki_2" style="text-align:right; margin-right: 2em">長谷川辰之助</div>
<div class="jisage_1" style="margin-left: 1em">
長谷川静子殿<br />
長谷川柳子殿<br />
</div>


●凹凸の字下げの例2。二葉亭四迷「平凡・私は懐疑派だ」講談社文芸文庫、講談社、1997(平成9)年12月10日第1刷、274ページ


ブロックの字下げ注記が連続するところでは、途中に[#ここで字下げ終わり]を書き込む必要はありません。
[#ここで字下げ終わり]は、ブロックの字下げ注記が最終的に終わるところにだけ、書き込んでください。



1




2


1

2

1

2

1



<div class="jisage_2" style="margin-left: 2em">
<ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><br />
<br />
</div>
<div class="burasage" style="margin-left: 1em; text-indent: -1em;"><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby></div>
<div class="jisage_2" style="margin-left: 2em">
<ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><br />
</div>
<div class="burasage" style="margin-left: 1em; text-indent: -1em;"><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby></div>
<div class="jisage_2" style="margin-left: 2em">
<ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><br />
</div>
<div class="burasage" style="margin-left: 1em; text-indent: -1em;"><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby></div>


 199025153249

ブロックで字下げした部分に隣り合って、地付き・地寄せが続くところでは、必ずあいだに[#ここで字下げ終わり]を書き込んでください。



▲2字下げされたブロックに隣り合って、地付きが続いています。






2




   
 

<ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby></div>
<br />
<div class="jisage_2" style="margin-left: 2em">
<ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><br />
<ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><br />
</div>
<div class="chitsuki_0" style="text-align:right; margin-right: 0em"></div>
   <br />
 <ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby>


 1 1990210151146

さまざまな書き方ができる場合の選択


1




1 1
2 


3

記入例:


[#2字下げ]恋しき恋しき恋しき
[#4字下げ]武男様
[#7字下げ]御もとへ

<div class="jisage_2" style="margin-left: 2em">恋しき恋しき恋しき</div>
<div class="jisage_4" style="margin-left: 4em">武男様</div>
<div class="jisage_7" style="margin-left: 7em">御もとへ</div>


[#ここから2字下げ]
恋しき恋しき恋しき
  武男様
     御もとへ
[#ここで字下げ終わり]

<div class="jisage_2" style="margin-left: 2em">
恋しき恋しき恋しき<br />
  武男様<br />
     御もとへ<br />
</div>


●さまざまな書き方ができる場合の選択の例。徳富蘆花「小説 不如帰」岩波文庫、岩波書店、1999(平成11)年8月18日、60ページ





1101







▲行をあらためて、新しい行の下に「(この日記終り)」と組まれています。







<br />
<div class="chitsuki_0" style="text-align:right; margin-right: 0em"></div>


1 2 199351311146

改行なしで続く文字列の最後の一部が、地付きになっているときは、[#地付き]と書き込んだ後に、対象となっている文字列を入れてください。



▲最後の行の下に、行をあらためることなく「(掲載誌不詳、『十番随筆』所収)」と組まれています。





 

<br />
 <div class="chitsuki_0" style="text-align:right; margin-right: 0em"></div>


2199578201111

ブロックで地付き処理されている場合は、前後に[#ここから地付き][#ここで地付き終わり]と書き込んでください。



▲丸括弧付きの2行が、地付きで組まれています。






稿
    


<br />
<div class="chitsuki_0" style="text-align:right; margin-right: 0em">
稿<br />
    <br />
</div>


 96 19991122586
2

地寄せ








▲3行目の「(昭和十一年五月、麻布飯倉《あざぶいいくら》にて)」が、行をあらためて地寄せされています。





2

<br />
<div class="chitsuki_2" style="text-align:right; margin-right: 2em"><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby></div>


1 19957121526310

改行なしで続く文字列の最後の一部が、地寄せになっているときは、[#地から○字上げ]と書き込んだ後に、対象となっている文字列を入れてください。



▲最後の行の下に、行をあらためることなく「(大正九年五月、渋柿)」が地寄せされています。




 1


 <ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><ruby><rb></rb><rp></rp><rt></rt><rp></rp></ruby><div class="chitsuki_1" style="text-align:right; margin-right: 1em"></div>
<span class="notes"></span><br />


2199791015912

ブロックで地寄せ処理されている場合は、前後に[#ここから地から○字上げ][#ここで字上げ終わり]と書き込んでください。



▲最後の2行が、地寄せされています。





1

      


<br />
<div class="chitsuki_1" style="text-align:right; margin-right: 1em">
<br />
      <br />
</div>


 1984591115228
2-672-68



戻る