源氏物語

紫式部

與謝野晶子訳




恨めしと人を目におくこともこそ身の

 

 ()()()()()()退()()()()殿()()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()
()
 ()()

 退()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()()

 

 ()()()()()()()()()()()()()()()()
()
 

 ()()()()()

 使()()姿()()()()()()

 姿
 ()()()





 姿()()()殿()()()()()()()()姿()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()
 西()()

 姿()()

 

 ()()()調

 ()()()()()
()()
 
()()
 

 
()()
 


()()()()


 


()


 
 ()()殿
()()
 ()()()

 ()()()

 

はかなしや人のかざせるあふひゆゑ神のしるしの今日を待ちける

注連しめを張っておいでになるのですもの。
 ()()()


()()()()


 


()


 ()()()
 ()()()()()
()()()
 ()()()
 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()使()()()()
 ()

 姿()()()
この間うち少しくなっていたようでした病人にまたにわかに悪い様子が見えてきて苦しんでいるのを見ながら出られないのです。
 とあるのを、例の上手じょうずな口実である、と見ながらも御息所は返事を書いた。

そでるるこひぢとかつは知りながらり立つ田子のみづからぞ

古い歌にも「くやしくぞみそめてける浅ければ袖のみ濡るる山の井の水」とございます。
 ()()
袖が濡れるとお言いになるのは、深い恋を持ってくださらない方の恨みだと思います。

あさみにや人はり立つわがかたは身もそぼつまで深きこひぢを

この返事を口ずから申さないで、筆をかりてしますことはどれほど苦痛なことだかしれません。
 
 ()()()()()()()()姿()()()()()()
 ()()()()()()
 ()()

 

 ()()()()()()()()()()

 ()

 

 調


()()()


 ()

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()

 

 

 

 ()()()()()
()()()
 
 使退()()()()()()()()()()使()()()()()()()()()()()()使()()()()()()()使

 ()()()()()


()()


 ()()()()()()()


()()


 ()()()()()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()西宿()()()()()使

 
今まで御遠慮してお尋ねもしないでおりました私の心持ちはおわかりになっていらっしゃることでしょうか。

人の世を哀れときくも露けきにおくるる露を思ひこそやれ

あまりに身にしむ今朝けさの空の色を見ていまして、つい書きたくなってしまったのです。
 ()()寿()()
ずいぶん長くお目にかかりませんが、心で始終思っているのです。謹慎中のこうした私に同情はしてくださるでしょうと思いました。

とまる身も消えしも同じ露の世に心置くらんほどぞはかなき

ですから憎いとお思いになることなどもいっさい忘れておしまいなさい。忌中の者の手紙などは御覧にならないかと思いまして私も御無沙汰ごぶさたをしていたのです。
 ()()()()()退殿()()()()
 ()()()()()()()()()()()()
()()
 ()()()()
 ()()()()()()()()西()()()()()()()()()()()()()()()()()()姿()()()姿()

雨となりしぐるる空の浮き雲をいづれの方ときてながめん

どこだかわからない。
 ()()


()()()()


 ()()()()()()()()()()使

草枯れのまがきに残る撫子を別れし秋の形見とぞ見る

この花は比較にならないものとあなた様のお目には見えるでございましょう。
 ()()


()()()


 
 ()()使()()()

わきてこのくれこそそでは露けけれ物思ふ秋はあまた経ぬれど

「神無月いつも時雨は降りしかど」というように。
 
このごろのお寂しい御起居は想像いたしながら、お尋ねすることもまた御遠慮されたのでございます。


()()


 ()()()西()
 ()()
()()
 

 

 ()

 ()()()()()姿()()

 
 
 ()()()()()()()()
()()()
 ()姿()

 
()()
()()
 ()()()()()()
()
 
()()()()()()()()
 ()()()()()
()()
 ()()婿()()()()()()()


()()()


 ()()()()()()()


()()


 ()()

 ()()
殿
 

 ()()
 
()
 ()()殿()()

()()()()
 ()()湿()()()()()()()姿()()()()()退
 殿()()()西()()()
()
 ()()()()
()
 ()()
 ()()()()()()()西()()()()
()
 ()()


()


 

 ()退()
()()
 ()

 

 ()()()()
 ()()西()()()()()()

 ()()
()
 

 ()()調()()
()
 

 
()使
 ()()()()()

 
 ()()()()()
 
()婿
 

 ()()()()()()()()
 ()()()()()()()()

 
 殿()()()調
 ()()
()()
 
()()
 ()()()()()






 
 





 

 






 
   197146810
   19946122056
http://www.genji.co.jp/
2002144571使

kompass
2003712

http://www.aozora.gr.jp/



●表記について