本の未来

富田倫生















 
 
 
 
 
 

 
 
 
 姿

 姿

 
 

 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 




 












 
 

 
 
 
 
 調
 
 
 
 

 
 使
 簿
 

 
 
 便
 稿



 
 
 
 
 
 調
 
 ︿
 調
 
 
 
 稿


 
使
 使
 
 
 

 使

 
 
使
 


 

 
 

 
 稿
 
 ︿
 

 
 
 

 
 
 
 

 
 稿
 稿
 
 稿
 
 
 


 ︿
 
 西
 
 
 
 
 




 

 
 稿
 
 
 
 


 退
 




 
 

 
 

 
 沿
 
 


 
 宿
 
稿

 
 
 4︿︿
 使
 稿稿
 
 
 
 
 
 


 
使
 
 
 
 
 使
 
 
 使使

 
 
 
 使簿
 
 貿使使
 
 使
()()
 ︿
 調


 退
 
 
 


︿
 


 


︿便 

 使︿使
 
 
 


 便鹿便稿
 

 ()()
 寿
 
 ︿
 姿稿


 調
 
 ︿
 
 
 
 
 ()()()
 
 退
 


 
 
 ︿
 
 9
 
 
 


 
 
 
 
︿
 
 退

 
 


 
 
 
 

 
 



 
 使
 ︿
 
 
 ︿
 

 稿

 


 稿
 使
 

 
 

 
 稿稿
 稿
 
 稿
 
 
 


 
 稿
 
 
 
 
 ︿
 稿
 
 
 
 稿
 稿
 
 
 ︿
 


 ︿
 
 
 
 
 

 便使
 使
 使
 使︿︿
 
 


 ︿
 使使
 
 
 使︿
 使使
 
 
 
 
 


 
 使
 
 
 稿使稿
 稿稿稿調
 
 稿使
 
 使
 


 
 
 
 
 宿
 

 ︿
 


 
 
 




 











 
 
 
 
 
 
 
 


 ︿
 

 ︿×使使Don't panic
 
 調

 調
 1姿
 
 調


 ︿

 
 

 
 
 
 姿
 
 
 
 姿
 使
 ︿
 
 使
 使


 
 
 
 稿
 稿稿使稿
 
 
 調
 
 使
 

 
 


 
 使
 
 
 
 使
 
 
 使使
 
 
 


 

 

 
 
 
 稿


 
 
 
 使
 使使
 稿
 

 
 ︿
 ︿


 

 
 稿調
 使
 便
 
 調使使稿使使


 
 
 
 便
 
 
 使
 稿使稿
 ︿
 
 稿
 

 
 
 
 稿︿︿


 稿
 使使

 
 稿
 調
 
 
 使
 使沿使使

 
 
 使使︿
 


 
 使
 
 使使
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 使使
 使
 
 稿稿
 稿稿
 ︿稿稿
 稿稿稿稿
 稿
 使調
 
 
 稿
 使
 
 
 
 
 






 使
 
 
 
 

 
 
 
 使
 稿


 




 












︿
 
 ︿
 ︿
 ︿︿︿


 Expanded Book  Expanded Book 
 Expanded Book Expanded Book QuickTime Expanded Book 
  Expanded Book 
 Expanded Book Toolkit 稿 Expanded Book 稿


 使 The Library Notebook  The Library  Notebook 
  The Library 
 稿稿
 
 
 
 使


 使稿
 稿
 
 調
 稿
 
 稿
 
 
 
 退
 使
 
 使
 
 ()()
 


 使使
 
 使使退
 調使
 ︿
 
 使︿使


調

 調
 




 
 姿
 
 
 
 退
 
 使
 
 
 
 
 西
 
 稿調稿
 稿
 
 
 稿調
 
 
 



 
 
 

 
 
 
 
 
 稿

 使
 
 
 稿稿稿
 
 
 ︿
 


 
 

 
 ︿
 
 ︿
 
 調
 
 使
 
 使
 


 
 
 
 
 

 調
 使
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 ︿
 
 

 
 
 稿
 
 稿

 
 

 


 816

 調
 
 
 
 
 調
 

 
 
 
 稿
 
 88
 16
 
 
 稿

 
 
 
 
 

 


 
 
 
 
 使
 

 使
稿


使

 
 
 

 
 使
   使
 
 
 
 
 
 
 
 ※(ローマ数字2、1-13-22)
 ※(ローマ数字2、1-13-22)︿


 
 
 西
 
 
 
 宿
 宿
 退
 使
 68
 68使8
 ︿

 
 
 
 宿使使
 816使使
使
 ︿
 
 


 
 使
 ※(ローマ数字2、1-13-22)
 ※(ローマ数字2、1-13-22)宿使使
 
 使
 
 ︿
 
 
 8
 
 使
 ︿
 

︿


 
 
 
 使
 使
 使
 
 
 
 使
 
 


 
 
 

 
 
 
 ︿
 
 
 
 
 
 
 使  
 
 
 沿沿
 
 

 ※(ローマ数字2、1-13-22)※(ローマ数字2、1-13-22)Program by Hisashi Hoda※(ローマ数字2、1-13-22)
 
 
 
 ※(ローマ数字2、1-13-22)
 ※(ローマ数字2、1-13-22)


 稿
 ※(ローマ数字2、1-13-22)

 
 
 
 稿
︿

 稿
 稿稿
 稿
 
 
 稿
 
 稿
 稿
 ※(ローマ数字2、1-13-22)※(ローマ数字2、1-13-22)
 
 
 


 稿
 使
 使︿
 稿
 
 調8
 
 
 使


 
 使
 綿使


 ※(ローマ数字2、1-13-22)
 沿※(ローマ数字2、1-13-22)退
 ※(ローマ数字2、1-13-22)
 使
 ※(ローマ数字2、1-13-22)使β
 β調
 
 

 
 ※(ローマ数字2、1-13-22)
 
 
 
 ︿︿




 
 ︿
 
 




 











 
 


 

稿
 
 β
 稿
 
 
 
 ︿
 調
 
 
 ︿


 
 
 

 
 
 沿︿
 

 ︿
 
 
 
 


 
 

 



 
 稿調
 

 
 
 
 
 


 
 
 
 西80
 使
 
 
 
 
 調
 

 西
 
 
 
 ︿
 
 
稿使
 
 
 


 使︿



 00010


 
 宿
 
 
 姿
 

 西︿使

 
 
 稿
 
 
稿
 
 
 


 使

 ︿
 調
 ︿使︿使︿
 使使
 
 
 使
 

 使

 
 
 
 
 

 
 
 
 ︿︿︿沿
 
 
 
 
 
 


 
 
︿
 
 使
 稿稿
 ︿
 
 
 
 
 便使
 ︿︿︿
 使便
 
 
 
 


 
 ()() Dairiqui 使Dairiqui Dairiqui 使使
Dairiqui 
 
 使
Dairiqui 
 
 Hyper Text Markup Language
 使
Dairiqui  Dairiqui 
 


 西
 
 
 
 

 使
 使
 
 
 
 


  Dairiqui 
 
 
 


 使
 
 

 稿
 
 

 
 
 
 
 稿
 
 使調
 使
 調︿
 
 


 
 ︿
 
 稿
 
 ︿
 
 宿


 
 
 
 

 
 使
 

 
 
 
 
 
 


 
︿
 
 使便使
 
 
 
 
 
 
 
 


︿
 使使
 
 使︿便
 
 ︿
 
沿︿
 姿
 
 
 
 ︿
︿︿
 
 

 
 
 
 
 ︿

 
 
 
 



 
 
 
 
 

 
 
 
 姿
 
 

 ※(ローマ数字2、1-13-22)



 
 使使

  Dairiqui  Dairiqui 使

 ※(ローマ数字2、1-13-22)
 
 
 
 
 稿稿
 

 
 
 
 使
 
 
 
 西※(ローマ数字2、1-13-22)
 沿

 
 

 


 
 
 
 使使
 
 
 

 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 ︿︿
 
 
 


 
 
 

 
 
 
 
 ※(ローマ数字3、1-13-23)︿
 ︿
 
 稿︿
 ︿
 
 
 
 
 ︿︿
 
 

 
 姿
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 

 
 




 











 
 
 西
 
 

 
 
 
 宿

 
 
 
 
 


 
 
 沿

 
 使
 
 

 
︿
 
 使
 


 

 ︿
 
 
 
 
 
 

 ︿
 ︿
 
 

︿︿
 
 
 
 
 
 
 
 ︿使
 
 


 姿
使
 ︿

 ︿使
 沿
 使
 
 



姿

 姿
 ︿


 
 

 
 使
 
 
 沿

 
 
 
 
 

 
 沿
 
 
 
 
 


 
 

 ︿

 
 
 
 
 
 

 
 
 姿
 

 
 
 宿
 

 
 
 
 
 
 ︿稿
 ︿
 
 




 
 

 
 




 
 
 
 
 
 宿
 
 姿
 
 

 使
 Honmirai稿
 95
 Mmbook
 使
 
 
 
 BookBrowser
 稿
  3

使使

 稿
 
 
 
 稿調
 
 
 
 go smss1

 
 


一九九七年一月十九日
富田倫生
[#改ページ]

参考文献


序章

『書物の出現』リュシアン・フェーブル、アンリ=ジャン・マルタン著、関根素子、長谷川輝夫、宮下志朗、月村辰雄訳、筑摩書房、一九八五年
Kay, Alan and Goldberg, Adele,"Personal Dynamic Media,"Computer,IEEE Computer Society,March 1977
Kay, Alan,"The Reactive Engine,"Doctor Dissertation,University of Utah,September 1969
Learing Research Group,"Pesonal Dynamic Medeia,"Technical Report No.SSL 76-1,Xerox Palo Alto Research Center,March 1976
『アラン・ケイ』アラン・ケイ著、鶴岡雄二訳、浜野保樹監修、アスキー、一九九二年
Engelbart, Douglas C.,"The Augmentation Papers : A collection since 1960,"The Bootstrap Institute,April 1993
『パソコン創世記』富田倫生、旺文社、一九八五年
『ガリ版文化史』田村紀雄、志村章子著、新宿書房、一九八五年
『ガリ版文化を歩く』志村章子著、新宿書房、一九九五年
『共生戦略 キヤノンの実践経営』山路敬三、東洋経済新報社、一九九三年
『蜉蝣』森下玉江、一九八〇年
『綴方教室』大木顕一郎、清水幸治著、中央公論社、一九三七年
『続綴方教室』豊田正子著、大木顕一郎編、中央公論社、一九三九年
『粘土のお面』豊田正子、中央公論社、一九四一年
『綴方読本』鈴木三重吉、中央公論社、一九三五年
『山びこ学校』無着成恭編、青銅社、一九五一年
『山びこ学校』無着成恭編、百合出版、一九五六年
『遠い山びこ』佐野眞一、文藝春秋、一九九二年

第二章

『銀河ヒッチハイク・ガイド』ダグラス・アダムス著、風見潤訳、新潮社、一九八二年
Hughes, Nathan,"The alt.fan.douglas-adams FAQ," http://www.umd.umich.edu/~nhughes/dna/faqs/dnafaq.html#sec1
『銀河帝国の興亡1』アイザック・アシモフ著、厚木淳訳、東京創元社、一九六八年
"A Brief History of Voyager," http://www.voyagerco.com/aboutvoyager/history.html
"The Annotated Movie," http://www.voyagerco.com/criterion/about/annotated.html
"Superior Image and Sound," http://www.voyagerco.com/criterion/about/superior.html
『エキスパンドブック・ツールキット※(ローマ数字2、1-13-22)ユーザーズガイド』ボイジャー、一九九五年
『アラン・ケイ』アラン・ケイ著、鶴岡雄二訳、浜野保樹監修、アスキー、一九九二年
「メディアの将来を語る電子ブック」富田倫生『マックワールド』マックワールド・コミュニケーションズ・ジャパン、一九九二年七月号所収
「本場アメリカDTPトレンドの日本上陸―― Aldus 社 Paul Brainerd 氏に聞く」『マックライフ』河出書房新社、一九八八年十一月号所収
『マッキントッシュ物語 僕らを変えたコンピュータ』スティーブン・レヴィ著、武舎広幸訳、翔泳社、一九九四年
「表現革命をもたらすか、『ポストスクリプト』」『ザ・コンピュータ』日本ソフトバンク、一九八七年十一月号所収
「KEYMAN U.S.A. 日本に期待をかけるグラフィックスの革命家 アドビシステムズ会長『ジョン・ワーノック』」『ザ・コンピュータ』日本ソフトバンク、一九九〇年三月号所収

第三章

「Macで読む電子ブックを作ろう!」富田倫生『マックワールド』マックワールド・コミュニケーションズ・ジャパン、一九九三年三月号所収
『免疫の意味論』多田富雄、青土社、一九九三年
『青空のリスタート』富田倫生、ソフトバンク、一九九二年
『和菓子屋の息子――ある自伝的試み』小林信彦、新潮社、一九九六年
「マルチメディアの冒険航海者 VOYAGER 社 Robert Stein 氏インタビュー」『マックライフ』ビー・エヌ・エヌ、一九八九年九月号所収
「特集 QuickTime と CD-ROM 創作編/インタビュー/ Voyager + Voyager Japan パソコンで読む文学 Expanded Books シリーズ」『マックライフ』ビー・エヌ・エヌ、一九九三年二月号所収
『アラン・ケイ』アラン・ケイ著、鶴岡雄二訳、浜野保樹監修、アスキー、一九九二年
「電子メディアは人間に与えられた新しい機会」『マックライフ』ビー・エヌ・エヌ、一九九三年二月号所収
「この世界には、あなたの本を読みたい人が必ずいる」萩野正昭「エキスパンド・ブック・ツールキット日本語版カタログ」一九九三年
『ザ・ライト・スタッフ』トム・ウルフ著、中野圭二、加藤弘和訳、中央公論社、一九八一年
『マッキントッシュ伝説』斎藤由多加、オープンブック、一九九四年
『新訳聖書』日本聖書協会、一九五四年改訳

第四章

『ロン吉百までわしゃ九十九まで』小澤真理子、オフィス・タント、一九九四年
『犬と釣り』小澤真理子、オフィス・タント、一九九五年
『るじにっき』るじるし、江村留美子、一九九五年
『エキスパンドブックでポン!』創刊号、古野信治、木津田秀雄、一九九五年
『エキスパンド・ブックでつくる本』木津田秀雄、一九九三年
Hauben, Michael,"Behind the Net: The untold history of the ARPANET," http://www.niksula.cs.hut.fi/~snabb/News/arpanet.history
Rheingold, Howard,"The Virtual Community: Chapter Three: Visionaries and Convergences: The Accidental History of the Net," http://www.eg.bucknell.edu/~kapolka/cs240/vc/vcbook3.html
「人間とコンピューターの共生」J・C・R・リックライダー『ワークステーション原点』、浜田俊夫訳、村井純監訳、ACMプレス編、アスキー出版局、一九九〇年所収
「知識増大ワークショップ」ダグ・エンゲルバート、『ワークステーション原点』、浜田俊夫訳、村井純監訳、ACMプレス編、アスキー出版局、一九九〇年所収
『インターネット』村井純、岩波新書、一九九五年
Berners-Lee, Tim,"Information Management: A Proposal," http://www.w3.org/pub/WWW/History/1989/proposal.html
「CyberBook Center の現状と将来」『ニューポン!3』サイバーブックセンター、一九九六年所収
『インターネットで上手にエキスパンドブックを売る方法』サイバーブックセンター、飛口栄子、一九九六年
『インターネット日記』原伸郎、書肆 Dairiqui、一九九六年
「猫といっしょに学ぶHTML」有限会社アムリス、http://www.iijnet.or.jp/amris/html_pp/easyhtml.html
『本はどのように消えてゆくのか』津野海太郎、晶文社、一九九六年
Hart, Michael S.,"What is Project Gutenberg? ," http://www.promo.net/pg/history.html
Hart, Michael S.,"Project Gutenberg NEEDS YOUR HELP MORE THAN EVER!," http://www.promo.net/pg/nl/pgny_nov96.html

終章

『書物の出現』リュシアン・フェーブル、アンリ=ジャン・マルタン著、関根素子、長谷川輝夫、宮下志朗、月村辰雄訳、筑摩書房、一九八五年
『完訳 アンデルセン童話集(二)』ハンス・クリスチャン・アンデルセン著、大畑末吉訳、岩波書店、一九八四年





底本:「本の未来」アスキー
   1997(平成9)年3月1日初版発行
入力:富田倫生
校正:富田倫生
2013年8月16日作成
2013年9月18日修正

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本の未来 by 富田倫生 is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.








 W3C  XHTML1.1 



JIS X 0213



●図書カード