First updated 07/18/2022
Last updated 04/26/2024






1  4610
2
3


616112214


免き(□&き)さ者くこゑいと志る新/\
いとくるしと尓こゑいとさ者や可
耳て
  (□□&)つな見よる遍なみちニ
多ゝよはゝさ本(さ□&さ本)佐しよらむと万り
越しへ(よ&)多なゝしをふねこき可へり
おな乎やあなるや(/\&)といふ乎
いとあやしうこの可多尓は可うよ
なき(□&き)こときこえ乎と
ま者須尓このきくなり个りと
               お(□&お)可しうて
  よるへな見可せのさ者可す」(表)

ふな
者ぬ可多尓いそつ多
須とて者し多な可めりとや(裏)    


【本文の訂正跡】
�@「き」は「□」の上に直接重ね書き訂正、□は「支」か、文字の明確化を図った修正か
�A「おき」は「□を擦り消して、その上に「お」と訂正、「き」は□の上に直接重ね書き訂正
�B「さ本」は、「さ」は一部重ね書き補訂、「本」は□の上に直接重ね書き訂正
�C「尓」は「よ」の上に直接重ね書き訂正、文字の明瞭化を図った修正
�D「い」は「/\」を擦り消して、その上に「い」と重ね書き訂正
�E「き」は「□」の上に直接重ね書き訂正、□は「支」か、文字の明確化を図った修正
�F「お」は「□」の上に直接重ね書き訂正

【和歌書式】
�@「おきつな見」歌 �V型A類(第二句と第三句の間で改行し、和歌の末尾に地の文が直接に続く)
�A「よるへな見」歌 �V型A類(第二句と第三句の間で改行し、和歌の末尾に地の文が直接に続く)

【本文の異同】
�@「(□□&な見」―「奥津ふ年」(大島本) 「ふ年」の右傍らに朱筆で「定本波とあり」と傍記する
�A「越しへ(よ&)」―「をしへよ」(大島本)

【仮名遣い等の異同】
�@「るや」―「ハるや」(大島本)
�A「よう」―「ようゐ」(大島本)
�B「いそつ多」―「いそつたい」(大島本)

【漢字仮名表記の異同】
�@「な見」―「奥津ふね」
�A「可多尓」―「御方に」(大島本)
�B「」―「もの」(大島本)
�C「可せ」―「風」(大島本)
�D「ふな」―「舟人」(大島本)