2012年7月 目次


光の束                               璃葉
6月の終わりのデモクラシー                  佐藤真紀
金曜日の紫陽花                      くぼたのぞみ
夕方、職場の駐車場に到着。車から降りると日差しが痛っ!    仲宗根浩
オトメンと指を差されて(49)               大久保ゆう
製本かい摘みましては(80)                 四釜裕子
しもた屋之噺(126)                    杉山洋一
犬狼詩集                           管啓次郎
きまぐれ飛行船(1)                     若松恵子
庭が戻るはなし                         大野晋
ジャワ舞踊家列伝(3)ルスマン                冨岡三智
オチャノミズ(その2)          スラチャイ・ジャンティマトン
誰もいない夜の電車で静かに牛乳が               笹久保伸
犬の名を呼ぶ(2)                      植松眞人
〈緑泥石〉詩学93――芯のフルコト              藤井貞和
掠れ書き20                         高橋悠治


  

 

     






 
 

 

 
 

   
  
  
  
  
 

 
       
 
       
 
 
 
 








   
 


6  






629  
 
T      
 
4520    
 
628使  
 
19942    
 
 
42913  
 
2  
 
使 40  4293  
 
     
 
     
 


 




   







  
 















 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

  
 
   
 
  
 
 
  
 
 
   
 

  
 
 
  
 
 
   
 










  
 







 
   
 

 
       







 49  
 





7430    "Alice's  Adventures Under Ground"
 
30    
 
   
 
 
 
"Le Petit  Prince"    
 
"The Great  Gatsby"      調  
 
   
 
   30
 
   
 
30"Alice's Adventures Under  Ground"374"Alice in  Wonderland"
 
 
 
74aozorablog
 







80  







2    241917  19242011  
 
100  湿    19     
 
使  1  









126  
 









6  350  2    4000  30,  
 
  ----
 
6X11:20 L
 O
   宿  7    
 
(Cena al  buio)  
     
   
 1  
 
6X 22:40 
 SOS    Esa  
         
 
6X 23:00 
   5  
 2  2  
 
6X 23:30 
     
     
 
6X 23:15 
 5105  1        
 
6X 00:20 
   (1848-1916)使      (1872-1915)宿    
 
6X 23:50  
           
   
 
6X16:50 
 E2      26=  93600  7
       
 
   42
   
 

629
 













  







  67
 

 
 32
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  68
 

 使
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 Hail Maryhail
 
 
 
   69
 

 
 Sundance
 
 
 
 姿
 
 
 
 
 
 
 
 Reality TV
 
 

  70
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 Porcupinecoati
 
 
 
 
 
 

  71
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 鹿
 
 
 

  72
 

 
 
 butte
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 






1  
 







1974319869  13FM131  157使  
 
 13  
 
   1  
 
132  
 
 7  
 
 宿  
 
FMa      
 
13    
 












  
 




 
 
61    
 
   7080
 
     
 
 








3  





19261990  1  2  1  
 
   1996  ISI
 
使  19487  1961使    使    
 
ACD-011        尿











2     
 






 
    33
 
10      
 
     
 
 
 
 
 







  
 




 
121  
 

 
 
 
 

 12
 
 
 
 
 
112
 
   
 
湿
 
 
 


 
 

 
12
 
 

 
 
 
 

 

 
 

 
 

 
 


 

 
 

 

 
 

 
 
 

 
姿
 
 

 
 
 

 
 
 


 




 


2    






     
 
 
 
       
 

 
 
 
 
 
         
 









︿93   
 






蘂をめぐり  運命の花瓣よ
一萼のうえに並ぶ   一枚
たてまつる   水を受けよ
音無くて また一瓣を抜けば
悲鳴を吸い上げる  受けよ
地上の盥   すべてひらけ
かなだらいより    瓜子
這い出よ      包め芯
つよい鞭毛が  落花よりも
はやい足で あの人形を救え
その人形を拾え   客神よ



(なお一言――〈子供たちを見送った後の屋上に立つと、決壊した堤防から昇る朝日に照らされ、変わり果てた荒浜が見えた。「壊滅」とはこうい うことなのだと知った〉と、多田智恵子先生の手記である。給食用の野菜を納めてくれた方、米作り、シジミ獲りを教えてくれた方、酷暑の日も、 強風の日も、路上で子供たちの安全を見守ってくれた方。学校がお世話になった方々……(『世界』別冊〈二〇一二・一〉より)。「壊滅」という 言葉を多田の手記から記憶しよう。念願の六年生の担任を「終え」て、離任式もなく荒浜小学校を去る一教諭の手記から、宗教人類学者山形孝夫は 「実存的で真摯(しんし)」という、強い印象を受け取ったという。この「実存」そして「真摯」という語も拾っておこう。)






 


20    









 
 
 
 
26    
 
 
     
 
   
 
 
 
 
 
 
 






ご意見などは info@suigyu.com へお寄せください
いただいたメールは著者に転送します
このページのはじめにもどる
「水牛のように」バックナンバー へ
トップページへ