戯れ アントン・チェーホフ

 今日は、アントン・チェーホフの「たわむれ」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 梶井基次郎はこのチェーホフの「悪戯たわむれ」を、以下のような文体で一部翻訳しています。
 
「乗せてあげよう」
少年が少女をそりに誘う。二人は汗を出して長い傾斜をいてあがった。そこから滑り降りるのだ。――橇はだんだん速力を増す。首巻がハタハタはためきはじめる。風がビュビュと耳を過ぎる。
「ぼくはおまえを愛している」
ふと少女はそんなささやきを風のなかに聞いた。胸がドキドキした。しかし速力が緩み、風のうなりが消え、なだらかに橇が止まる頃には、それが空耳だったという疑惑が立める。
「どうだったい」
晴ばれとした少年の顔からは、彼女はいずれとも決めかねた。
「もう一度」
少女は確かめたいばかりに、また汗を流して傾斜をのぼる。――首巻がはためき出した。ビュビュ、風が唸って過ぎた。胸がドキドキする。
「ぼくはおまえを愛している」
少女は溜息をついた。
「どうだったい」
「もう一度! もう一度よ」と少女は悲しい声を出した。今度こそ。今度こそ。
(梶井基次郎「雪後」より)
 
 この全文を、新たな訳文で電子書籍化してみました。チェーホフの名作の中でも、とくに児童文学として優れた作品である、というように思います。二人の子どもたちのみずみずしい情感が、チェーホフによって描きだされています。
 

0000 - 戯れ アントン・チェーホフ

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
 
追記 これは、インターネットでは日本語で無料公開されていなかったチェーホフの名作文学です。ロシア語の原文を調べてみて、deepseekに翻訳してもらい、人間の眼で確認して文体を調整した、0円配信としては本邦初公開の名作なんです。ソリで遊ぶ少年と少女の美しい物語で、終盤の、老いた主人公のまなざしが印象に残る文学作品です。