今日は、新美南吉の「おじいさんのランプ」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
これは小学生向けの児童小説で、ランプ屋さんをしていたおじいさんが、仕事をやめて、新しいことをはじめるところが描かれています。新美南吉と言えば美しい風景と動物の描写が特徴的なのかと思っていたのですが、こんかいは寂寥というのか、淋しさのことが中心的に描かれている童話に思いました。
装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
追記 児童が読むための本なので、後半はのどかな展開でした。ランプを売る仕事は辞めても、こんどは本屋さんとして長々と仕事をつづけたのでした。残された、使い道の無いランプのことが後半に記されてゆきました。慌ててランプ屋さんを辞めなくても、まだまだランプの需要というのはあったなあと、おじいさんはあとから思うのでした。ただ、一つの仕事をいったん停止して、新しい仕事を始めることの重要性を、おじいさんは説くのでした。前半はまどろっこしい展開で読みにくいのですが、読み終えてみると、新美南吉っぽさが表出する、魅力的な童話を読んだなあという気持ちになる作品でした。