ボロ家の春秋 梅崎春生

 今日は、梅崎春生の「ボロ家の春秋」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 これは不思議な小説で、不破という詐欺師にだまされた2人の男が、被害者同士のはずなのに、お互いにいさかいを巻き起こしつづける、なんとも妙な物語でした。善と悪、加害と被害というように、二元論では説明できない事態が次々に起こるんです。詐欺の手口としては、現代でも起きている地面師に似た事件が起きているんですが、この物語では、被害にあった2人がなぜか、中途半端にその詐欺師の家をゆずり受けてしまうところがとても妙で、いったい住む権利というのがどこにあるのか、分からなくなってゆくところが奇態でした。孫悟空にそっくりなソンゴフウという妙な男も登場して荒唐無稽なところもあるんですけれども、賃貸ぐらしをしている自分としては、あんまり笑えない小説でした。
 被害者だから全面的に肯定できるわけでも無い、加害者だから全否定すべきというものでも無い、複雑な状態が記されてゆくのが印象深く思いました。主人公は画家で、もう1人の野呂は物語作家で、2人はともに無名な芸術家なんです。作中に記される「僕はあれこれと題材に迷った揚句、ついに野呂の顔をテーマにして制作を開始したのです。しかしやはり芸術というものは、憎悪を基調としては成立出来にくい」という記載に、この梅崎春生という作家の本音が零れだしているように思いました。悪い技法についてはちゃんと知っておいたほうが良くて、その知識を悪用しないことが大事なんだなとか、作中の展開とは別のことをいろいろ思いました。
 

0000 - ボロ家の春秋 梅崎春生

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 

寂しき魚 室生犀星

 今日は、室生犀星の「寂しき魚」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 これは動物記かと思うほど魚類の生態を掘り下げながら、陸の上がどうなっているのかを夢想する魚の、心象を描いた小説です。魚の進化の過程のその途上をのぞき見ているような、みなそこから陸へと向かってゆく意識が描きだされます。老いた魚のさいごが記されてゆくのですが、沼の底から見上げる陸の世界……童話と動物記の中間が描きだされたような、奇妙な読後感の作品でした。日本近代文学は結末にたどり着く前に中絶し中座している作品が多く、ダンテ「神曲」やゲーテ「ファウスト」のように最後の最後まで書き尽くすところまでゆかず、道程の半ばまでという作品があまたにあります。そこも特徴の1つだと思うんですが、そういった文学の特性が、この作品の結末に現れているように思いました。道半ばなんですけど、目指す先があるのがなんだかすてきに思いました。
 

0000 - 寂しき魚 室生犀星

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 

虎 久米正雄

 今日は、久米正雄の「虎」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 大げさな身ぶりの大根役者だと思われていて、劇団に入るのもほとんど不可能なくらい才能が無いように見えて、苦労してなんとか入ることが出来た、道化のような生きざまの深井八輔が、やっと役を得たのですが、それが人間の役をもらえず虎を演じる、ということで、台詞もまったく無くって、どうも仲間からバカにされている気もする。
 仕事があるようで、すべき仕事がどうも上手く生じてこない、というところに共感しながら読むんですけれども、彼は駄目人間のようには見えても、家族も居るし、仕事にも熱心で、子どもと動物園で虎の観察に出かけるのでした。
 ただ、こんな道化の端役のために休日返上で仕事に出かけているというのが仲間にバレるのだけは避けたい。知り合いに会うと「カバを見に来た」とか「カバが逆立ちするのを見たいのだ」とか言ってごまかそうとします。
 本文とは関係が無いんですが「この教室にカバが居ない、ということは証明できない」ということを論理学で熱心に主張した若き日の哲学者ウィトゲンシュタインのことをなぜか連想しました。
 檻の中の虎を見るところから後半の記載がちょっと哀れで、おかしくもあり、すてきな読後感でした。
 ぼくは久米正雄の小説を、ほとんど読んだことが無かったのですけれども、これは好きな作品だ、と思いました。大正7年の近代小説です。
 

0000 - 虎 久米正雄

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
追記
ウィトゲンシュタインの論理空間は現実空間とは異なり、ありとあらゆる可能性が存在しうる。「ない」という言語のみが機能しないんです。なので「この教室にカバが居ない、ということは証明できない」という思考上の主張が成立します……。

約束 フィオナ・マクラウド

 今日は、フィオナ・マクラウドの「約束」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 作者はケルト神話からその着想を得ているのだと思うのですが、これは静謐な幻想小説でした。
 ケリルという王と、仙界フェアリーの王キイヴァンの邂逅を描きだしています。キイヴァンはこう述べます。「あなたは私を足で踏んで無礼をしました。私はあなたがた人間界のものではないのです」その罪の対価として「一年のあいだ私はあなたの姿になり、あなたが私の姿になる」ということを告げるのです。この秘密を誰一人「知ってはなりません、あなたの妃も私の同族のものも、あなたの犬も私の犬も」という約束をするのです。お互いに二人の王は、一年を無事に生きるにはちょっとした注意点があると、お互いに告げます。踏みつけられて一年癒えない傷が出来たことをお互いの王が認めあって、この謎めいた約束を実行にうつすんです。
 お互いに入れ替わった生をぶじに過ごつつあるのですが、はじめに警告のあったようにドルカという暗殺者から送られた蛇がキイヴァンを襲うのですが、ぶじこれを撃退できた。襲撃をきれいに跳ね返す、という展開が数回繰り返されるのですが、ほんとに美しい描写で、古事記で言うところのタカミムスビの「返し矢」のような不思議な展開でした。「一年」という言葉が幻視的に綴られます。松村みね子(片山広子)の翻訳がじつにみごとで、すてきな幻想小説でした。終盤のケリルが謎めいていました。
 

0000 - 約束 フィオナ・マクラウド

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 

庶民生活 豊島与志雄

 今日は、豊島与志雄の「庶民生活」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 これは……近代映画はテンポが遅いから眠くて見ていられない、というような退屈な話しで、ぜんたいの60%くらいが、酔っ払いの様態と、内山と朋子2人に関するノロケ話の連続なんですけれども、後半に来て、急展開の事件が起きます。不審なことを言っていた中村の家で不幸が起きる、それに関して、内山には持論があるんです。生が軽んじられていることについて批判的に記していて、豊島与志雄の死生観が垣間見えるように思います。
 人生を楽しむにしても「慎しみ」の必要性を説くおばあさんを、記してゆく豊島与志雄なんですけれども、戦争が終わって6・7年経ったころの世相を、後半でうまく描きだしているように思いました。
 

0000 - 庶民生活 豊島与志雄

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 

動物園の一夜 平林初之輔

 今日は、平林初之輔の「動物園の一夜」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
これは不思議な物語で、序盤はいかにも近代小説らしい、貧しさと閉塞感について記しているのですけれども、貯金が底をついて下宿から追い出されそうになっている男が、動物園の笹の草むらを寝床にしてやろうと目論んで、夜の園内に隠れていたら、とつぜん謎の男が目の前に現れたところあたりから、話しが盛りあがってゆきます。中盤でたどたどしい場面もあるのですが、古き良き冒険活劇みたいな、すてきな小説でした。
  

0000 - 動物園の一夜 平林初之輔

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
白バラ抵抗運動を連想しました……。