かのように 森鴎外

 今日は、森鴎外の「かのように」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 小倉百人一首と天皇家の関係性を読解した戦後小説家の随筆がおもしろくて、なぜ学者よりもくわしく書けるんだろうか、と不思議に思ったことがあるんですが、森鴎外は今回、近代日本人の宗教性について、秀麿という若い青年を登場させて論じさせています。若者の好奇心と学者の研究意欲の両面を併せもつのが作家なのでは、と思いました。
 神道はそういえば、文字に頼らない方針なのか、神道の本というのがとても少ないように思います。物語論や大衆論から宗教を読み説く、森鴎外の言説が興味深かったです。
 漱石も記した、高等遊民である主人公が、ものを思ってものを言う。「かのように」という言葉は後半の70%あたりから30回ほど登場します。友人の綾小路にたいして、主人公の秀麿はこう述べます。
quomark03 - かのように 森鴎外
  人間の智識、学問はさて置き、宗教でもなんでも、その根本を調べて見ると、事実として証拠立てられない或る物を建立している。即ちかのようにが土台に横わっている
 (略)
 君がさっきから怪物々々と云っている、その、かのようにだがね。あれは決して怪物ではない。かのようにがなくては、学問もなければ、芸術もない、宗教もない。人生のあらゆる価値のあるものは、かのようにを中心にしている。昔の人が人格のある単数の神や、複数の神の存在を信じて、その前に頭を屈めたように、僕はかのようにの前に敬虔に頭を屈める。quomark end - かのように 森鴎外
 
 真面目であるがゆえに八方塞がりの状況を感じている、青年たちの語り合いがなんだか、若き日の漱石と鴎外の対話のようで印象に残る、すてきな小説でした。
  

0000 - かのように 森鴎外

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 

眠れる人 堀辰雄

 今日は、堀辰雄の「眠れる人」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 堀辰雄の作品を読むと、百年前の時代とは思えないくらい洗練されていて上品で、最近の現代小説でも読んでいる気分になります。これはもしかすると、堀辰雄を愛読した作家が現代人には多い、堀辰雄が近代から現代小説への変化の筋道を構成したのかも、と思いました。ところどころ今は排除されて消え去っている百年前の思潮が混じっているので、なんだか不思議な異世界を描きだした幻想小説を読んでいるような感じもあってすてきでした。
quomark03 - 眠れる人 堀辰雄
 眠りがときどき僕たちの中を通り過ぎるのである。その度毎に僕は歩きながら眠る。しかし眠りが非常に靜かに僕の中を通り過ぎるので殆どそれに氣づかない位である。僕たちはある廣場に出る。突然、一臺の自動車が僕たちを追い越すためにサイレンを鳴らす。それが僕を眼ざめさせる。すると僕は、その瞬間まで殆ど感じてゐなかつた………
……quomark end - 眠れる人 堀辰雄
 

0000 - 眠れる人 堀辰雄

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 

椎の実 橋本多佳子

 今日は、橋本多佳子の「椎の実」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 日本の作家の始まりは紫式部であって、枕草子や万葉集には女性性が如実にあらわれたものが多いと思うんです。今回の随筆にある、明治大正の男性作家には書けない寂寥と安穏の描写は、近代作品の中にも探してみればもっとあまたに読めるはずだと思うんですけれども、なぜかあまり見つかりません。すてきな随筆でした……。
   

0000 - 椎の実 橋本多佳子

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
追記 寺田寅彦が、同時代にどんぐりの随筆を書いています。

去年の木 新美南吉

 今日は、新美南吉の「去年の木」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 これは絵本のためのものがたりとしてつくられた新美南吉の童話で、おすすめの作品です。小鳥は巣を作るのでも、海を渡るのでも、ひたむきなんだなと思いました。
  

0000 - 去年の木 新美南吉

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
追記  新美南吉の物語は、読後に謎の残る作品が多いと思うんですけど、これを読むと他の作品の意味内容が見えてくるように思いました。新美南吉やカフカや紫式部の作品を読んで「謎だなあ」と思ったぶぶんの、その謎の正体を探るための手がかりをくれるような童話に思いました。

子供役者の死 岡本椅堂

 今日は、岡本椅堂の「子供役者の死」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 江戸時代の六三郎という十六歳の狂言役者が、どうも死んでしまったという。六三郎は人気者の美青年なんですけれども、やくざの大親分のかこっている女性と恋愛に至ってしまったようなんです。
 本物のヤクザの親分なんです。だから六三郎はいろんな人に勧められて、いったんは泣く泣く別れ話を承諾したのですが、それで終わらなかった。いったん物語はこれで終わったな、というところからの、真相編というような急展開があってみごとな小説でした。ちょっとこれは……近代作家にしては迫真の物語展開で、すごいものを読んでしまったと思いました。
 

0000 - 子供役者の死 岡本椅堂

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
追記  ここからは完全にネタバレなので未読の方はここを読まないで欲しいんですが、ヤクザ側によって私刑ではないんですが異様な奸策をめぐらした私設の裁判が行われてしまう、とうぜん六三郎はこれに気がつかなかった、それが遠因となって不幸が生じる……真相が明かされるところに意外性があって興味深かったです。
 

鎖工場 大杉栄

 今日は、大杉栄の「鎖工場」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 大杉栄というと無政府主義者の思想家だと思うんですけど、その大杉栄が純粋な短編小説を書いています。夢十夜かと思うような、謎めいた不条理小説を書いています。自由の逆側の事態について、異様な筆致で書いていて近代SF小説のような格好良さに魅了されました。本文こうです。
quomark03 - 鎖工場 大杉栄
 俺はへーゲルの言葉を思い出した。「現実するもののいっさいは道理あるものである。道理あるもののいっさいは現実するものである。」quomark end - 鎖工場 大杉栄
 

0000 - 鎖工場 大杉栄

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)