柳田国男 こども風土記

.

 
 小児の役目
 
 
 子どもが大きい人から引継ひきつがれた行事と、単なる彼らの遊戯との境目さかいめは目に立たない。ただ年月がって一方がもうその重要性を認めず、おいおいに起りを忘れてしまうだけである。なかなか小仏こぼとけ念打ねんうちなどはよい例だと思うが、今一つだけもう少し手近いのを挙げると、畠作はたさくに力を入れる東日本の農村などでは、もぐらもち(オゴロモチ)の害にはいつも弱りきっている。見かけたらすぐに退治するが、それだけではとても追いつかぬので、春の初めの一ばんい日、すなわち正月十五日の早天に、もぐら追いということをしてあらかじめ一年の害を防いで置こうとする。棒で肥桶こえおけの腹をこすってキーキーという音を立て、耕地の上を転がしてまわると※(「鼬」の「由」に代えて「晏」、第3水準1-94-84)もぐらげるといって、関東・信越の田舎いなかでは、今でも農家の主人が出て行って、このまじないをするふうもあるが、別になお一つ簡便な方式を行なっている村もある。この小獣が海鼠なまこを嫌うということは経験であったらしい。それでこの物をなわはしくくりつけて、畠を引張ひっぱりあるく風習もひろく行なわれており、その時となえる文句が愉快なので、小児が志願してその役につく場合も多かった。必ずしも効果があると信じているわけでもあるまいが、久しい仕来しきたりだから、これをせぬと気になるためだろう。いまでも子どもの無い家からは親爺おやじが出てそれをやっている。海鼠が手に入らぬと、その代りに横槌よこづちなどを引きずり、または東北ではトウラすなわち手束たわしくところもある。これは海鼠の一名をトウラゴというから代用になると思ったのかも知れぬ。
 ところがこの海鼠引きが、多くの土地ではもう純然たる正月遊びになっている。たとえば東北では仙台・気仙沼けせんぬまなど、西では近江おうみ彦根ひこねでも、また京や大阪のちっとも※(「鼬」の「由」に代えて「晏」、第3水準1-94-84)鼠などはいない大都市でも、やはり小児が町中を押しあるいて、
 

おごろもちはうちにか とうらごどんのお見舞みまいじゃ
おるす おるす

 
というような文句をふしおかしくとなえる風習が近い頃まであった。九州各地の正月のもぐら打ちのごときも、
 
もぐらえい、とんとこせ となりのせっちんもりくやせ(日向ひゅうが
 
というたぐいの文句はまれに残っているが、今ではすっかり果樹の豊産を祝う式となって、小児はただ竿さおで地面をたたいて喜んでいるだけである。
        
 
         
〔つづく〕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

Pages 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41