与謝野晶子詩歌集

.

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  別離 
 
退船たいせん銅鑼どらいま鳴り渡り、 
見送みおくり人人ひとびと君を囲めり。 
君はせはしげに人人ひとびとと手を握る。 
われは泣かんとはづむ心のまりからくもおさへ、 
人人ひとびとの中をけて小走こばしりに、 
うしろの甲板でつきかくるれば、 
波より射返いかへす白きひかり墓のごとし。 
 
この二三分………四五分のさびしさ、 
われ一人ひとりのけ者のごとし、 
君と人人ひとびととのみ笑ひさざめく。 
恐らく遠くく旅の身は君ならで、 
このさびしき、さびしき我ならん。 
 
退船たいせん銅鑼どら又ひびく。 
残刻ざんこくに、されどまた痛快に、 
わが一人ひとりとり残されし冷たき心をさいなむその銅鑼どら…… 
 
込み合へる人人ひとびとに促され、押され、慰められ、 
我は力なきまりごとく、ふらふらと船をくだる。 
乗り移りし小蒸汽こじようきより見上ぐれば、 
今更に熱田丸あつたまる船梯子ふなばしごの高さよ。 
ああ君と我とは早くも千里ばん里の差……… 
 
わが小蒸汽こじようきへかねしごとつひすゝり泣くに……… 
一声いつせい二声にせい……… 
千百せんびやくの悲鳴をほつと吐息に換へ、 
「ああなつかしや」と心細きわがたましひの、 
臨終いまはの念のごとくに打洩うちもらあつき涙の白金はくきん幾滴いくてき……… 
 
君が船は無言のままに港をづ。 
船と船、人人ひとびとは叫びかはせど、 
かなたに立てる君と此処ここすわれる我とは、 
静かに、静かに、二つの石像のごとく別れゆく…… 
  (一九一一年十一月十一日神戸にて) 
 
 
 
 
 
 
 
  別後べつご 
 
わがの君海にうかびて去りしより、 
わが見る夜毎よごとの夢、また、すべて海にうかぶ。 
或夜あるよは黒きわたつみの上、 
片手に乱るるすそをおさへて、素足のまま、 
君が大船おほふね舳先へさきに立ち、 
白き蝋燭らふそくの銀の光を高くさしかざせば、 
したゝらふのしづく涙と共に散りて、 
黄なる睡蓮すいれんの花となり、又しろきうろこうをとなりぬ。 
かかる夢見しは覚めたるのち清清すがすがし。 
 
されど、又、かなしきは或夜あるよの夢なりき。 
君が大船おほふねの窓の火ややに消えゆき、 
だ一つ残れる最後の薄き光に、 
われそとより硝子がらすごしにさしのぞけば、 
われならぬおもやつれせしわが影既にうちにありて、 
あはれ君がひつぎの前にさめざめと泣き伏すなり。 
「われをもうちたまへ」と叫べど、 
そとは波風の音おどろしく、 
うちはうらうへに鉛のごとく静かに重く冷たし。 
泣けるわが影は 
氷のごとく、かすみごとく、きとほる影の身なれば、 
わが声を聴かぬにやあらん。 
 
われは胸も裂くるばかり苛立いらだち、 
扉のかたよりらんと、 
たびいつたび甲板でつきの上をめぐれど、 
皆堅くとざしてるべき口も無し。 
もとの硝子がらす窓に寄りて足ずりする時、 
第三のわが影、ともかたの渦巻くなみにまじり、 
青白く長き手に抜手ぬきできつて泳ぎつつ、 
「は、は、は、は、そは皆物好きなるわがの君のわれをめす戯れぞ」と笑ひき。 
覚めてのち、我はその第三の我を憎みて、 
ひと腹だちぬ。