記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richard_raw
    richard_raw AI読者モニターは高度だなー。/情景描写は得意、と。

    2023/04/11 リンク

    その他
    misshiki
    misshiki 「3)文章校正:冗長な表現の削除」「5)情景描写や人物描写の叩き台 」「6) ここに当てはまる言葉を探索したい 」あたりに使えるとの評価。

    2023/04/10 リンク

    その他
    florentine
    florentine あとで

    2023/04/10 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 校正は自分じゃできないからな…

    2023/04/10 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 感情・テンションのグラフ化まで作ってくれるといいな。文章校正が結構使えると。

    2023/04/09 リンク

    その他
    mitarase
    mitarase 良い考察。AIと文章書き。

    2023/04/09 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 校正力は本当に高いよな。単語や表現を探させるのも良さそう

    2023/04/09 リンク

    その他
    daysleeeper
    daysleeeper 本文未読だけど、小説家並みの日本語の小説はまだ無理だけど、英語学習用に「○○レベルの表現で、○○をテーマにした(あるいは○○ジャンルの)物語を2000字で創って」ってレベルならもうすでに充分満足レベル。

    2023/04/09 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 小説の感想を出力するプロンプト、文章校正プロンプト、など。文章を書くのに有用なプロンプトを紹介している。

    2023/04/09 リンク

    その他
    ChillOut
    ChillOut 「プロット作りなどの上流工程においてはまだGPTを使いたいと思えなかった/特に描写などにおいては良い叩き台を提供してくれる場面もあった/下流工程の「文章校正」は実用できる場面は多々あるという所感がある」

    2023/04/09 リンク

    その他
    i_ko10mi
     i_ko10mi  使使  

    2023/04/09 リンク

    その他
    seitenugetsu
    seitenugetsu 10年後にAIが芥川賞獲るだろう

    2023/04/08 リンク

    その他
    tetsu23
    tetsu23 作家さんが使ってみた結果。おもしろい。

    2023/04/08 リンク

    その他
    wataken44
    wataken44 5の情景描写や人物描写の叩き台ができるだけでなかなかよさそうに思う

    2023/04/08 リンク

    その他
    deejayroka
    deejayroka “抽象的な思考は作家がやりつつ、作家の苦手なところや、超具体的な改善提案についてはGPTで補強する、というのが現時点の使い方としては良いのではないか”

    2023/04/08 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 面白い

    2023/04/08 リンク

    その他
    masarusanjp
    masarusanjp 実用例参考になる。とても良かった

    2023/04/08 リンク

    その他
    quh
    quh それはそうと、画像の髪が宇宙空間に出てるのがどうやって密閉を保ってるのか気になる

    2023/04/08 リンク

    その他
    andvert
    andvert ブコメの"GPT 6ぐらいになったらもう本を買う必要もなくなって、「適当に面白い話を聞かせてくれ」で良くなる"っての自体がショートショートみある

    2023/04/08 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll "Google Docsは文章にAnchorをつけるAPIを公開していないため、Wordを経由した。"

    2023/04/08 リンク

    その他
    UME
    UME AIがルート分岐してくれるのありそう

    2023/04/08 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 時間の問題で、その内いい感じのプロンプトを生成するAIが出てくるとは思う。/それが2年後か、或いは5年経っても上手くいかないかはちょっと分からない。

    2023/04/08 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH “アウトプットはイマイチ感を感じるのではないだろうか。”なるほど校正がないと冗長な文章を書く、の説得力

    2023/04/08 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo もの書き目線での評価とエンジニア目線での評価は異なる、両方を兼ね備えた筆者ならどう観るか。長いけど、あとでちゃんと読みたい。

    2023/04/08 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 文章校正のためにテキストエディタに組み込んで欲しい

    2023/04/08 リンク

    その他
    neko_8_8kun
    neko_8_8kun 代筆は地の文の人称代名詞が言語で異なる点が最大のネックだと思う。

    2023/04/08 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 文章を細切れにしてChatGPTに評価させてみた、の方は使い方としてそれはどうよと思ったけど、ほかの取り組みは参考になる。

    2023/04/08 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 思考の死角を教えてもらう使い方いいな。なほどねえ / 「圧倒的大差」< 分かる。指摘されれば確かにと思うんだけど「大差」を強調したいという思いがでちゃうんだよね

    2023/04/08 リンク

    その他
    johnny_ryskssk
    johnny_ryskssk ”生成されたプロットから実作に膨らませる作業の難易度が高く感じたからだ。” 彗眼なるほど、とおもった。将来「save the cat の法則」型のプロット 起こし →本文作成までいけるといいなぁ

    2023/04/08 リンク

    その他
    raitu
    raitu “自然言語処理の会社を二社ほど創業しているエンジニアで、かつ小説も出版しているSF作家によるGPTのアセスメントということで、参考になる部分もあるのでは”

    2023/04/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニア兼SF作家がGPT-4執筆支援を実戦投入できないか実験してわかったこと|Anno Takahiro


     GPT4使使...    

    ブックマークしたユーザー

    • hamati6662024/01/29 hamati666
    • xiangze2023/12/04 xiangze
    • amicus_aganes2023/09/11 amicus_aganes
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • sukemoritech2023/06/07 sukemoritech
    • dragonmoon2023/05/15 dragonmoon
    • nabinno2023/05/13 nabinno
    • heatman2023/05/09 heatman
    • fushimatsu2023/05/07 fushimatsu
    • nemineminemi2nd2023/05/05 nemineminemi2nd
    • taka-oh2023/05/01 taka-oh
    • sawarabi01302023/05/01 sawarabi0130
    • qinmu2023/04/26 qinmu
    • mieki2562023/04/26 mieki256
    • michael-unltd2023/04/25 michael-unltd
    • tamasaburou19822023/04/17 tamasaburou1982
    • yug12242023/04/13 yug1224
    • styrian2023/04/13 styrian
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事