記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dsystem
    dsystem SSDの寿命について、2009年2月時点の見解

    2010/11/29 リンク

    その他
    w2allen
    w2allen 本田雅一。

    2010/09/25 リンク

    その他
    bukemu
    bukemu オーバークオリティ

    2009/02/27 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 書き込み領域を割り振るコントローラの機能次第で、性能が変わってくるとは。/げにメモリカードの世界は奥が深い。

    2009/02/26 リンク

    その他
    raitu
    raitu SSDコントローラによる均一書き込み

    2009/02/26 リンク

    その他
    allegro
    allegro 早く乗り換えたい

    2009/02/26 リンク

    その他
    nelnal_memo
    nelnal_memo SSDの一般化と信頼性に関する勘違いに対しての言及。書き込み回数とか見ていてまだまだ使いづらいという印象だったが、書き込み回数をウォッチしていてデータの移動をしたりと仕組みで問題ケースを回避出来ている

    2009/02/26 リンク

    その他
    aoiro_moon
    aoiro_moon これからSSDが主流になっていくんかいな?信頼性はかなり高まってるらしい。

    2009/02/26 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 空き容量が減ったときのセル使用頻度平準化も考慮されている。

    2009/02/26 リンク

    その他
    tomorrowkey
    tomorrowkey SSDが欲しくなる記事

    2009/02/26 リンク

    その他
    aegis09
    aegis09 「RAMは昔とんでもない値段で・・・」と言って笑い話になっているように、いつか「HDDがカックン言い始めたときは(ry]って言われるようになるのかなぁ

    2009/02/26 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 「カッコン」とか猫の鳴き声を聞かなくなる日もそう遠くないってことか。感慨深い。

    2009/02/26 リンク

    その他
    adsty
    adsty 高性能、低消費電力、小型、耐衝撃性といった要素で信頼性を向上。

    2009/02/26 リンク

    その他
    hiro7373
    hiro7373 HDDに今まで何回も泣かされたので次はSSDと思ってる

    2009/02/26 リンク

    その他
    takepierrot
    takepierrot 最後の一文がMLCを買わせるのを躊躇させる…。

    2009/02/26 リンク

    その他
    m-bird
    m-bird 毎日SSDでカーネルとユーザランドを数時間コンパイルしても本当に大丈夫。。。なんかな。書き込み容量じゃそういう負荷は測れない気がするけど。いやもう、そういう作業はramdiskでやった方が早いか。

    2009/02/26 リンク

    その他
    seiunsky
    seiunsky “3千回書き換えると必ず壊れる”のではなく、“ごく低い確率でセルの欠損が始まる”回数を示しているということだ

    2009/02/25 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife SSDほしい

    2009/02/25 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「MLC SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている」頼もしい限りだなぁ…最新のSATAじゃなくて東芝規格の1.8インチHDD代替モデルも出せよ!サムソンやマイクロンからしかでてねーじゃねーか

    2009/02/25 リンク

    その他
    akkun_choi
    akkun_choi SLC, MLC

    2009/02/25 リンク

    その他
    s00516
    s00516 コントローラ次第なのね

    2009/02/25 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 40GBがかつかつ、と言う事で…80GBくらいが10K以下とか来るのかなー。まだ衝撃対応ポータブルHDDかな(;`・ω・´)

    2009/02/25 リンク

    その他
    rawwell
    rawwell 『128GB SSDの場合』『毎日10GBの書き込みを手持ちのPCで行なった場合で70年、50GBの書き込みを行なったとしても14年も使える計算になる。』

    2009/02/25 リンク

    その他
    dododod
    dododod これで値段が下がれば…

    2009/02/25 リンク

    その他
    ozniram
    ozniram まだわかんねえ。

    2009/02/25 リンク

    その他
    hiby
    hiby 業務レベルで使いものになってからでないとねえ。そもファイルシステムからプロトコルまで一新せんといかんのじゃないか。

    2009/02/25 リンク

    その他
    RobinEgg
    RobinEgg というかだな、ようやく IDE が消えて SATA2 が普及してきたところに SATA3 なんてあと3年はかかるぞ…。それに加えてシステムバスの帯域幅の問題もあるし、どうするんだろう?HyperTransportを食いつぶすのも時間の問題?

    2009/02/25 リンク

    その他
    billiejoe
    billiejoe ssd

    2009/02/25 リンク

    その他
    kiryuu
    kiryuu > id:japanrock はてなが新規調達するサーバはSSDらしいけどソースがどっかいった/ソースみつかったhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090216/324752/?ST=cloud&P=2

    2009/02/25 リンク

    その他
    T2R5
    T2R5 MLCのマイナスイメージ払拭の為にも早期の市場投入を望む

    2009/02/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている - 本田雅一の週刊モバイル通信


      444  SSDHDD   ...    

    ブックマークしたユーザー

    • ancho002015/03/05 ancho00
    • termin22011/04/14 termin2
    • seapig_dolphin2011/03/01 seapig_dolphin
    • dsystem2010/11/29 dsystem
    • rakino2010/10/21 rakino
    • w2allen2010/09/25 w2allen
    • aichamp2010/04/28 aichamp
    • hnakamur32010/04/18 hnakamur3
    • mogwaing2010/04/05 mogwaing
    • rero2009/11/23 rero
    • zdgelan2009/10/29 zdgelan
    • mitsuki_engawa2009/04/20 mitsuki_engawa
    • suikyo2009/04/19 suikyo
    • karia2009/03/18 karia
    • tualatin2009/03/17 tualatin
    • jdg2009/03/10 jdg
    • HideTan2009/03/10 HideTan
    • watermind2009/03/10 watermind
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事