最終回 決算処理を比較するパソコン好きが青色申告を体験してみると?(4/7 ページ)

» 2008年02月20日 15時10分 公開
[奥川浩彦,ITmedia]

決算書作成――「やよいの青色申告08」(弥生)


 08

 11231
決算・申告タブの家事按分をクリック。科目を選んで比率を入力すると、12/31に自動的に仕訳


 20073PC15815

 
簡単取引入力で資産を登録。固定資産管理を開く。まずは償却方法で定額法を選択


 3


15×0.9135000


 312101210


135000×0.25×10/121028125


 815
3月に購入したノートPCは償却基礎額が13万5000円。8月に購入したデジカメは全額の15万円

 先ほど説明したように、2008年(平成20年)3月31日までに取得した30万円未満の資産は「少額減価償却資産の取得価額の必要経費算入の特例制度」により、購入した年に一気に経費算入できる。手順は償却方法のプルダウンメニューから即時償却を選択し、摘要欄に「措法28の2」と記入するだけだ。これで15万円全額が経費にできる。2つの資産とも即時償却に変更し、最後に仕訳書出をクリックすると、合計30万が償却される。

即時償却に変更し摘要に「措法28の2」と記入。経費算入額は計30万円。12/31に自動的に仕訳される

 ここまでの入力が正しく行われていれば、決算書の作成はアッと言う間だ。[決算・申告]の[決算書設定]を開き、必要な項目を記入する。今回の事例では[費用の内訳]で地代家賃の内訳を記入するだけだ。[決算書作成]をクリックし住所氏名等を確認し、必要があれば記入し[印刷]をクリックすれば完了だ。

住所、氏名、屋号などを入力。決算書が印刷される(1、2ページ)

決算書が印刷される(3、4ページ)

 いよいよ確定申告書の作成だ。[決算・申告]の[所得税確定申告書B]をクリックする。[データ取込]をクリックすると収入と所得が取り込まれる。この段階で控除されているのは基礎控除だけだ。

決算のデータを確定申告書に取り込む。最初は基礎控除しか記入されていない。


 調

 
源泉徴収、医療費、社会保険

生命保険、配偶者・扶養控除、小規模企業共済

 事例では収入が840万円、所得が482万2020円、控除額が281万8600円で、課税所得は200万3000円となっている。所得税額の計算式は 課税所得×税率−控除額 なので、

  • 200万3000円×0.1−9万7500円=10万2800円

 となっている。

第二表の入力が終わったら第一表に戻ると完成している

 還付がある場合は、振込口座を記入する。この事例では所得税10万2800円に対し、源泉徴収ですでに84万円を納税しているので、73万7200円が還付される。還付されるのは喜ばしいことだが、住民税、事業税はまだ納めていない。しばらくすると案内が来るので、それまで散財しないように注意しよう。後は印刷すれば完成だ。一連の作業で特に問題になるところはないだろう。

印刷すれば完成

消費税8%時代の確定申告

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ

あなたにおすすめの記事PR