[画像のクリックで拡大表示]

 テスラ・ロードスターが宇宙を駈けた。

 米スペースXは米東部時間2月6日午後3時45分(日本時間2月7日午前5時45分)、フロリダ州の米航空宇宙局(NASA)ケネディ宇宙センターから、新型の大型ロケット「ファルコン・ヘビー」初号機の打ち上げに成功した。

かつてスペースシャトルが打ち上げられた「39A」射点から上昇するファルコン・ヘビー(画像:SpaceX)
かつてスペースシャトルが打ち上げられた「39A」射点から上昇するファルコン・ヘビー(画像:SpaceX)
[画像のクリックで拡大表示]
SpaceXX

 成功したのは打ち上げだけではない。燃焼を終了した2本のブースターも、ケネディ宇宙センターに逆噴射により無事着陸して回収に成功した。一方、沖合いに展開したプラットホーム船に着陸する予定だった第1段(コアステージ)は、逆噴射用推進剤が不足したためプラットホーム船横の海面に激突し失われている。

ケネディ宇宙センターの着陸場に2本同時着陸するファルコン・ヘビーのブースター。SF映画で観たような光景が現実のものとなった(画像:SpaceX)
ケネディ宇宙センターの着陸場に2本同時着陸するファルコン・ヘビーのブースター。SF映画で観たような光景が現実のものとなった(画像:SpaceX)
[画像のクリックで拡大表示]

 22263

 
フェアリング内に搭載されたテスラ・ロードスター(画像:SpaceX)
フェアリング内に搭載されたテスラ・ロードスター(画像:SpaceX)
[画像のクリックで拡大表示]

 2010X9

 X

 

 X

現行世界最大の打ち上げ能力を持つロケット


 3.66m69.2m1400X91129

 911使19使91使

 9191D27

 130N-I196919724使

 63.8H-IIA106

 428.82使V1181207020

 1使130

 20182X9000111099H-IIAH-IIA85100

 900081H-IIA2H-IIA

 201120149131使使1919


 X

 26239232使X

 ちょっと詳しく説明しよう。

 赤道上空3万6000kmの静止軌道への衛星打ち上げでは、ロケットは衛星を静止軌道一歩手前の「静止トランスファー軌道」という長楕円軌道に投入する。そこからは、衛星自体が搭載しているスラスターを噴射して静止軌道に入る。


 2622使

 寿

 2寿

 3412

 19604使

 H-IIA22

 96200寿

 2016使

 10


 ULA

 ULA4X
米の安全保障向け大型衛星の打ち上げを一手に行ってきたデルタ4ヘビー(画像:米空軍)
米の安全保障向け大型衛星の打ち上げを一手に行ってきたデルタ4ヘビー(画像:米空軍)
[画像のクリックで拡大表示]

 2011年頃から、スペースXは米官需打ち上げの獲得に向けて積極的な攻勢に出ており、すでに複数の安全保障用途の打ち上げを米政府から受注、実施している。ファルコン・ヘビーによりスペースXの品揃えは米官需を完全にカバーするようになった。デルタ4ヘビーの打ち上げコストは4億ドルとかなり高い。これまでは「安全保障のために絶対に必要」ということで正当化されたこの価格が、9000万ドルで同等の能力を持つファルコン・ヘビーと官需調達でぶつかることになる。

宇宙を飛ぶ真紅のロードスターの挑発


 

 CEO使CEO

 X2StarmanDon't panic

 SFSFCEOTwitterMade on Earth by humans

 X24
[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
SpaceX)CG2

 この演出こそは、イーロン・マスクCEOとスペースXという会社にとっての真骨頂であろう。

 赤いロードスターに映える青い地球という映像は、1968年12月にアポロ8号が撮影した月の地平線から見えてくる地球という劇的な写真と同等以上にショッキングなものだった。スペースXとテスラの両方にとって途轍もない宣伝効果をもたらしたといっていい。特に現在、電気自動車「モデル3」の量産に苦しみ、デリバリー遅延を引き起こしているテスラにとっては大変な大きな意味を持つ宣伝になったと言わねばならない。

 同時にスペースXは、全世界に強いメッセージを送ることに成功した。映像である以上その意味は受け取った各自が読み解かねばならない。が、そこには未来へと高速で突き進もうとする強い意志を感じることができたのは間違いないところだ。

世界はスペースXをもう無視できない


 

 

 ULAXNASASLS6H3GSLV Mark III

 XAmazon2020( 2016929 )

 X

 
 

Y

34 [2018/02/11 12:00]
まずは会員登録(無料)

登録会員記事(月150本程度)が閲覧できるほか、会員限定の機能・サービスを利用できます。

こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。