Yahoo!ニュース

またもソシャゲ業界でトラブル、今何が起こっているのか

木曽崇国際カジノ研究所・所長

(写真:アフロ)

新年明けてから「オンラン賭博時代の幕開け!?宝くじのオンライン販売スタート」、「オンラインで息を吹き返す公営競技業界」という2つの記事を書いた流れで、次は風営7号業種(パチンコ、雀荘等)のネット展開について論考する原稿を準備していたわけですが、ここ数日でソシャゲ業界が引き起こした騒動によってほぼ全面記事の書き換えです。どうしてくれるんだ、コノヤロウ。

まずは、ここ数日で噴出した事案をご紹介。

一つ目の事案が、年末年始に「グラブる?」という印象的な造語で大量TVCMを投入したサイゲームズ社によるグランブルーファンタジーです。ことの発端はCM投入に合わせて同ゲーム内で行われていたガチャインベントにおいて「出現率がUPする」と謳われていたレアキャラのうち一部のキャラクターの出現率が他キャラと比べて異常に下げられているという疑惑から始まったもの。これが景品表示法の定める「有利誤認」(消費者に取引条件を実際よりも有利なものと誤認させる行為)にあたるのではないかとして炎上が始まりました。

【参考】ガチャ炎上中の「グランブルーファンタジー」が謝罪 ユーザーからは「謝罪になってない」「そこじゃない」などの声も

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1979271

更に最悪だったのが、実はグランブルーファンタジーは年末年始のガチャイベントの対象キャラクターのうち、異なる複数のキャラを揃えることによって後のゲームの進行を有利にすることが出来る特殊イベントが発生するとして、ガチャの販売促進を行ってしましました。

この行為は、同じく景品表示法の中で禁止される「絵合わせ」による販促行為にあたる可能性が高く、未だ記憶に新しい2012年の「コンプガチャ」問題と原理的には全く差異のないものであります。コンプガチャ問題が噴出した当時、消費者庁はオンラインゲームにおける禁止される絵合わせ行為を詳細解説するwebページまで作成して業界全体に注意喚起を行ってきたわけですが、あの業界全体を巻き込んだ大騒動を再現するかのような状況が再び発生しておりまして、「そこに反省はなかったのか?」ともはや意味不明であります。

【参考】インターネット上の取引と「カード合わせ」に関するQ&A(消費者庁)

http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/qa/cardqa.html#Q7


DonutsRMT

RMTReal Money TradeRMT使使

DonutsRMTAPIRMT

RMT

便使


画像


or

【参考】景品交換できるパチスロゲーム ミリオンゲームDX

http://mgdx.jp/



画像
使2012

2012Donuts?



2016/01/16

Donuts

----

Donuts

APIRMTAPI

----


国際カジノ研究所・所長

日本で数少ないカジノの専門研究者。ネバダ大学ラスベガス校ホテル経営学部卒(カジノ経営学専攻)。米国大手カジノ事業者グループでの内部監査職を経て、帰国。2004年、エンタテインメントビジネス総合研究所へ入社し、翌2005年には早稲田大学アミューズメント総合研究所へ一部出向。2011年に国際カジノ研究所を設立し、所長へ就任。9月26日に新刊「日本版カジノのすべて」を発売。

木曽崇の最近の記事