クライアントに振り回されるWebデザイナーに共通した、たった一つの特徴

どうしたらクライアントの納得するデザインにたどり着けるのだろう。と考えたことはありませんか?デザインのフィードバック地獄で苦労したWebデザイナー、ディレクターの方は多いと思いますが、振り回されがちなWebデザイナーの特徴とその対処法について、ケーススタディでまとめてみました。

■クライアントに振り回されるWebデザイナー/WEBディレクターの特徴








■クライアントの指示の6割は違和感の訴え

6割というのは感覚的な話なので気にしないでいただくとして、例え具体的な修正指示だとしても、それは違和感の訴えに過ぎないことが多いです。前述の例だと、ボタンを赤くして欲しいのではなくて、目立たないから強調して欲しいだけだったり、背景が派手なのを少し抑えたいからグレーにしてくれといっているだけだったりします。要は赤でなくてもいいしグレーでなくてもいいのです。違和感を伝えるために自分たちなりに考えて言っているだけなので、それがよい結果を招くものとも限りません。

■クライアントが考えデザイナーはただ手を動かすだけになる





WebWeb

アートディレクター不在時の体制

登場人物図

★このプロジェクトの教訓

発注者は依頼時にプロジェクトの前提事項についての説明を省きがちである。その結果どのようなズレが生じるのかを本ケースより読み取っていただきたい。またアートディレクターがいない体制時に起こりがちな「イメージの共有がうまくいかない」「フィードバックがうまくいかない」という問題についても、どのようにしたらうまくいくのかを考えながら読み進めてほしい。

■発注時のイメージ共有


 WKS 2WKS  Web 

Web Web 

1

宣伝部山戸主任:「パッケージはほぼ完成しているので、それを元にサイトを展開すれば大きな問題はありませんよね?」、楠木主任:「そうですね。売り場で目立つようにインドっぽい雰囲気が強いパッケージなので、サイトの方はもう少し間口を広げるように、テイストの調整が必要かもしれません。あとはコンテンツですが……」、宣伝部山戸主任:「一般に浸透度の高いインドカレーのレシピを入れることで間口を広げようと思っています」
使使

図1:商品とデザインのポジショニング
Web 使


■「ポップなインドカレー」の解釈


228



楠木主任:「渡せる素材はパッケージで使っている商品ロゴと商品写真、パッケージの画像データ一式、あとは商品開発時の商品コンセプトをまとめた資料です。基本的にはパッケージの世界観を壊さないような Web サイトにデザインしていただければと思いますが、パッケージはインドのテイストが若干強いので、もう少し和らげるというか、間口を広くアピールできるものにしていただきたいですね」、ニルヴァーナデザイン蓮池:「確かにインドカレーというと『激辛』とか『本格派』という硬派なイメージもあるから、もう少しポップにする感じですかね?」、楠木主任:「まあ、ポピュラーという意味で、ポップにしてほしい、とは言えますね…」



■ムードボードでズレを埋める


1

イラスト:デザインのずれ
12

図2:ムードボードでイメージのズレを説明
ニルヴァーナデザイン蓮池:「なるほど、そっち方向でしたか。すっかり勘違いしていました。なんというか『カフェで出てきた意外と本格派なチキンカレー』みたいな方向ですよね」




■指示した通りのデザイン…




図3:修正指示書






イラスト:修正フィードバック地獄

■Analytics 【分析】


2




●依頼時の課題








使 Web 


●修正指示時の課題




図3:修正指示の分類。アートディレクションスキルが要求される領域



(一)

(一)

(二)


(二)

(一)

(二)


(三)

(一)

(二)



1

 調

調

同様に、タイトルまわりに入った象のイラストに対する「イメージと違います。トラを入れてみては?」というフィードバックも同様に指示に近い。「タイトルまわりはもうすこし落ち着いたものにしたい。色はアーシーカラーなどのようなものでまとめたい。象のイラストは、異国情緒がありすぎるように思います。何案かご提案ください」というフィードバックはどうだろうか。ただし、あらゆる内容に何案も求めることも余計な工程となる場合があるので、ディスカッションで結論を出せればそれに越したことはない。
※以上Webデザイン受発注のセオリー(P192〜P199)より抜粋。イラスト:ケン・サイトー

Webデザイン受発注のセオリー デザインコントロールが身につく本

Webデザイン受発注のセオリー デザインコントロールが身につく本


Web




■最後に


()Twitter

Webディレクション系の本を何冊か調べ物をしているんだけど、まぁ予想通りというか、あたりさわりのない本が多い。ところが、たまたま手にとった「Webデザイン受発注のセオリー」という本が、リアルで、辛辣で、笑えて、よかった。
https://twitter.com/keitamatsubara/status/211745957157675009

「Webデザイン受発注のセオリー」ってのを読んでるけど参考になる デザインの仕事で生じるコミュニケーションミスの話など タイトルにwebデザインとあるけど、デザイン/広告全般にも当てはまるhttp://amzn.to/sdItHF  この内容をみんな読んだら仕事楽になるんだがね…
https://twitter.com/ishib/status/133727836212178945

これ読んだ。修正のときデザインを具体的に指示しすぎると何故駄目なのかわかった。目から鱗。→Webデザイン受発注のセオリー デザインコントロールが身につく本 by 片山 良平
https://twitter.com/sabatorashiro/status/120887255815557120


「Webデザイン受発注のセオリー」にはこの他にもあと6つほど、受託やっていれば笑えつつ、ある意味笑えないケーススタディが収録されていますので是非お買い求めくださいw

Webデザイン受発注のセオリー デザインコントロールが身につく本

Webデザイン受発注のセオリー デザインコントロールが身につく本

Amazonが売り切れの場合は版元のマーケットプレイスでも購入できます。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/486267111X/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all