その後のその後

iOSエンジニア 堤 修一のブログ github.com/shu223

フリーランスを休業して就職します


2014iOS28


Fyusion




H-1B





経緯


100% *1


3




http://d.hatena.ne.jp/shu223/20150815/1439611420
 - Over&Out 


 *2





投資家からのコンタクト

3


VCVC*3


CEOGitHub


Fyusion


CEOとのスカイプ

CEORadu3 *4 3Radu


3


3H-1B4/13


ファウンダー陣とのスカイプ

調


95%Pardon?


"Printer"Canon



そしてオファー

301





2


Fyusionに惹かれた点

大きく分けて2点あります。

「欲しいスキル」が得られそうだった

3D


Fyusion


CEORadu3DPoint Cloud Library (PCL) 

OpenCV

3D



使





やろうとしていることが腹落ちした

Fyuse



Fyuse Fyuse | TechCrunch Japan





FyuseGIF


3




3



3DSNS使


33D


SNS



FyuseHoloLens


ARFyusion | 






Fyuse2D3D


2ヶ月間リモートワークしてみてのPros/Cons

フリーランスでお手伝いしていたところは7月までに収束させて、8月からリモートで手伝い始めてます。当然Pros/Cons両方あります。

Pros
  • AVFoudation, Core Image, Metal/MetalKit/MetalPerformanceShaders, Acceralateと、iOSアプリ開発の中でも特に興味のある部分の実装に携われている
  • iOS 10とかの新機能を積極的に使っていく雰囲気がある
    • バージョン互換とかは後から考えよう、という感じ
  • CEO, CTO, その他ファウンダー陣全員が毎日ゴリッゴリにコードを書いている
    • 一番ソースを把握してるのは彼ら。
Cons
  • チャットの速さに全然ついていけない
    • 全部読んでたら仕事にならない
    • 流し読みしても情報量0%なのでもはやメンションくれない限り読んでいない
  • フリーランスとしての立場が恋しい
    • おもしろい仕事の話をいただいたり、おもしろいことをやってる人に会っても、そこから展開させられないのがもどかしい

サンフランシスコには引っ越しません


OK12





まとめ











 

*1:3年ほど前はありましたが

*2:詳細はこちら:http://d.hatena.ne.jp/shu223/20160822/1471822768

*3:今回就職する会社ではないところで、その後アプリ開発をお手伝いしたところもあります。そこのプロダクトも相当ぶっ飛んでておもしろいので許可がとれたら紹介したい

*4:27分ぐらいRaduが会社の説明をしてて、残り3分になったところで「11時から別のスカイプあるんだけど・・・」とやっと切り出した