杜のAndroid研究室

第206回

会議や講義の大事な部分だけを録音できる音声メモアプリ「Cogi」

時間をさかのぼって録音を開始でき、写真やメモも記録可能

 『杜のAndroid研究室』では、スマートフォン向けOS“Android(アンドロイド)”をテーマに、窓の杜スタッフが厳選したアプリなどを紹介していく。今回は、会議や講義などの大事な部分を、時間をさかのぼって録音できる音声メモアプリ「Cogi」に焦点を当て、その使い方と機能を紹介しよう。

大事な部分だけを時間をさかのぼって録音できるアプリ

「Cogi」

 Cogi

 CAPTUREREVIEWCAPTUREStart New SessionTap to Highlight15
[Start New Session]をタップすると、録音のスタンバイ状態になる
[Tap to Highlight]ボタンをタップすると、時間をさかのぼって録音が開始される

 1511
録音開始時にさかのぼる秒数を最短5秒から最長45秒まで設定できる

 なお、録音開始時にさかのぼる秒数は、デフォルト設定の15秒から変更することも可能。画面左上のボタンから表示されるメニューの[Settings]項目を選択し、本アプリの設定画面を開いたら、[For audio highlights, rewind]項目において、最短5秒から最長45秒まで指定することができる。

テキストメモや撮影した写真を“セッション”に記録可能


 CAPTURE

 使
テキストメモを入力したり、写真を撮影して、“セッション”内に管理可能
任意の文字列や連絡先の名前を“セッション”のタグとして設定できる

 また、画面上部に表示される“セッション”のタイトルは、日付などの文字列で自動的に設定されるが、文字列をタップして任意のタイトルを入力することも可能。なお、編集部で試用したところ、一部の日本語入力アプリでは変換候補が表示されない場合があった。また、タイトルの編集後、日本語入力アプリの[Enter]キーをタップしないと、タイトルの保存が行われないので注意しよう。

 一連の録音やテキストメモの入力などが完了したら、画面中央の円形ボタンを長押しすることで、“セッション”を終了することが可能。

録音した音声に加え、写真やメモも一緒に確認できる

[REVIEW]タブでは、記録した“セッション”を一覧できる

 REVIEW

 

 
各クリップの左側にある[再生]ボタンをタップすると、音声を再生可能
クリップを長押しし、画面上部のメニューバーから削除やクリップ名の編集を行える

 CAPTUREIMAGES+Add PhotoNOTES

 IMAGES便
“セッション”の詳細画面から写真を追加したり、テキストメモを編集できる
連絡先の名前をタグとして設定していると、アイコンから連絡先情報をすばやく参照可能

音声データや写真など、“セッション”をまとめて共有可能

 音声データや写真、テキストメモを他のユーザーとすばやく共有することもできる。“セッション”の詳細画面の中央右側にある[共有]ボタンから、メールアプリや「Dropbox」などのオンラインストレージアプリを起動し、音声データや写真など“セッション”内のすべてのファイルをメールに添付して送信したり、オンラインストレージにアップロードすることが可能。

 なお、本アプリはバックグランドで起動して録音を行うこともでき、録音中に端末のホームボタンなどを押してホーム画面に戻ったり、他のアプリを起動しても録音を続けられる。ただし、スタンバイ状態のときにアプリ画面を閉じると、バッファへの音声の記録は停止されてしまい、再びアプリ画面を表示することで記録が再開される。

“Session notification”をONにすると、録音中のアプリ画面を通知領域からすばやく開ける

 Session notificationON
「Cogi」
【著作権者】
Cogi, Inc.
【対応OS】
Android 2.3.3以降
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.12.0(14/08/18)

(ライターズハイ:鈴木 友博)