パスワードを忘れた? アカウント作成
7047760 story
書籍

「電子書籍が紙の本を殺す」というのは言い過ぎ? 101

ストーリー by hylom
CDが出てもレコードは生き残ってるしね 部門より
taraiok 曰く、

調Nicholas Carr's blogPewInternetDead Tree Edition/.
PewInternet調12調1623167267
·Will Gutenberg laugh last


この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。


  • WWW







  • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 6時29分 (#2302671)

    電子書籍が現状みたいな電子書籍のメリットを全く生かせてない限りはね。
    好きな本を本棚にずらっと並べる幸せとかはとりあえず置いておくとして、
    現状の電子書籍ってどこでも読めることとかさばらないこと以外なんかメリットあるの?

    個人的な不満
    ・DRMのせいで自分でアーカイブできない(一番深刻。一度読むだけならレンタルや図書館で十分)
    ・一元管理(ほぼ)不可能(この出版社はこっちのストアにあるけどあの出版社は別のストアにしかない。読む本が非常に限られてれば問題ないかも?)
    ・使い勝手が悪い(紙の本の「だいたいこのへんに書いてあったはず」が使えない。検索機能はいいんだけどね)
    ・安くない(実店舗分とか印刷分のコストは全部儲けなの?)

    • Re:言いすぎでしょう (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年01月09日 7時52分 (#2302689)


      DRM退

      kobo 





      親コメント
    • Re:言いすぎでしょう (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年01月09日 10時02分 (#2302774)













      DRM 使
      iBooks  Kindle 









       iBooks  Kindle 





      CD
      親コメント
      • それでも音楽業界でさえまだCDの売り上げの方が普通にネット配信よりかなり比率は高い。

        ホントかなあと思い数値を出してみました.
        2012年は第4四半期のデータがまだなので,
        2011年での比較です.

        配信販売:
        367,285(千件) 71,961(百万円)
        物理メディア生産実績:
        318,427(千件)403,271(百万円)

        日本レコード協会の各種統計より.
        件数は配信の方が物理メディアに迫りつつありますね.
        金額は物理メディアの圧倒的優勢のようです.
        内訳をみると, シングルは配信で購入して,
        アルバムや音楽ビデオを物理メディアで購入している傾向があるようです.

        電子書籍も短編がよく売れる傾向が出てくるのかも?
        # 全集系は揃えて眺める以外の目的なら,
        # それこそ電子書籍の方が楽だよなあ…
        # そう考えるとまた事情が違うんだろうなあ…

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 10時31分 (#2302797)


      使






      >










      Flipboard

      Shufoo!
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 7時05分 (#2302677)




      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも洋書のハードカバー版やぶ厚い専門書を 持ち運ぶ 人がどれほどいるというのか
        そんなものは一部職業の限られた人ぐらいで、ほとんどの人は家あるいは職場にあれば十分
        >電子書籍に向いているフィクションのようなジャンル
        タレコミ内にあるように普通の人が外で読む可能性があるのはこういった文庫本ぐらい

        メリットはニッチなところにわずかしかないにも関わらずデメリットだけがでかすぎるんだよ

        • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 8時17分 (#2302698)


          調



          使
          FujisanSoftware Design
          使




          100

          親コメント
          • by Anonymous Coward





            3D


            • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 10時05分 (#2302778)

              Newsweek
              http://it.srad.jp/story/12/10/22/0524221/ [srad.jp]


              3D



              親コメント
            • by nomnom (26419) on 2013年01月09日 11時24分 (#2302833) 日記


              3D


              Newton
              iPad 2012



              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 15時44分 (#2303012)







                GoogleMap

                iBook




                iPad
                親コメント
              • by hime (22842) on 2013年01月09日 16時16分 (#2303027) 日記

                デジタル版はほぼWEB化(ITmediaとかASCIIとかImpress Watchとか…)しちゃってるからでは?

                残ってる紙雑誌がアーカイブ誌(サイト記事の印刷版)的な位置づけが多いきがする
                そうなると、「紙に印刷されてること」が重要だったりするのでは?

                --
                〜〜 姫 〜〜
                親コメント
        • by firewheel (31280) on 2013年01月09日 10時11分 (#2302786)





          Kindle

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 9時21分 (#2302740)

          職場の本棚が満杯になったので古いトラ技を捨てました。
          職場の本棚って手狭な会社が多いと思っていたのだけど違うかな?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          毎朝新聞送ってくれればそれでいいよ。

          • by Anonymous Coward

            読捨新聞ではダメですか。

    • DNPがストアアプリを管理するアプリを出してたような。それで一元管理できますぜ。泥縄感というか本末転倒感が凄いけど。

      --
      ◆IZUMI162i6 [mailto]
      親コメント
    • by nanndesuka (36813) on 2013年01月09日 12時57分 (#2302909)









      親コメント
    • O'Reilly本家の電子書籍はご不満の4点のうち、使い勝手以外の3点はクリアできるのではないでしょうか。
      DRMフリーでフォーマットが豊富、もともと紙より安くなっている上にしょっちゅうセールをやっているので。
      安いのでついつい買って読むのが追い付かず積読になってしまうのが私の現状ですが、オライリー・ジャパンにもぜひ同等のサービスをお願いしたいです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > (紙の本の「だいたいこのへんに書いてあったはず」が使えない

      スライダーでページ選べる機能が付いてれば充分だと思うけど、
      そういうことではない?

      • 多分速度的に遅すぎるんじゃないかと. 紙の本だと見開き2ページを綺麗に表示するのに1秒未満. 連続ページを早送りするのに数ページ〜10ページ/秒ぐらいで出来ちゃうので.

        電子書籍だと

        • 電子ペーパーの書き換え速度
        • PDF等のレンダリング処理速度
        • 高精細イメージの媒体からの読み込み速度

        などがネックになるので, かなり工夫をこらさないと紙の速度に追いつかないのでは.

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        使



        # 
  • 何処の誰が何処のなんて言う出版社から出していようとも、同じ棚にまとめられるし
    専用端末も要らないし、バッテリーの心配も無いし
    誰もが同じように読むことができるし(内容を理解できるかは別)
    子供が多少乱暴に扱っても致命的に壊れることはないし
    読みながら寝てしまってその上に乗り上げても致命的に壊れる心配はないし
    売り手の都合で勝手に消される心配もないし
    覚え書きを書き込む事も出来るし

    電子書籍は収納性や検索製の高さは認めるけど、汎用性が低い

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。




  • #
    #
    #便
    • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 9時37分 (#2302752)







      寿

      寿
      使
      CD-RBD

      寿

      DRM




      DRM

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > DRM


        DRMDRM


        便
        • by Anonymous Coward



          etc




           
      • by Anonymous Coward

        koboとか日本版kindleが出てからは一巻無料とか割引クーポンがばんばん出て来た。
        ごく一部ではあるけれども、本の値段は楽天とアマゾンで結構崩れてきたんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        >コストが段違いに低いんだから、日本の電子書籍のように紙の本と同じ価格ってのはボッタくり。

        そうなるのは電子書籍がそれなりに売れてからだよ
        日本では現状一般的な書籍の電子書籍版なんてたかが知れている売り上げだ
        そうなると電子書籍化するだけでの設備投資と人件費で一冊当たりのコストは十分高いんだよ
        ソフトに読み込ませればポンと電子書籍のデータが出来る・・・なんて事は一切無いんだな残念ながら

        レイアウト崩れるわ改行変だわ、そういのちゃんと修正しないといけないわけで
        EPUBを導入した楽天koboがどうして公約通りの冊数を用意出来なかったか、
        そこの見通

    • by Anonymous Coward

      「紙」の当初も、おそらくは口伝をそのまま記述したものだったのでしょうけれども、紙による情報蓄積と伝達の利便の部分は当然ながら口伝とは異なるわけで、その後口伝では困難な「図」の使用や分割、貯蔵、また製本や印刷技術の発展で「別のモノ」となり、大量に作成して時間空間を問わず広く伝えるなど印刷製本された紙ならではの形で発展していったものですね。

      電子書籍も「今のところ」は、紙の当初のように「紙の本をそのまま表示したもの」に検索機能をつける程度の「毛が生えた」程度にしか進歩していないのですが、そのうち「電子書籍ならでは」の形に徐

  • とゆー話にしたい人たちがいるのかも知れない。

  • by ken-1 (4041) on 2013年01月09日 12時22分 (#2302872)
    > 調

    ()








    Amazon
  • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 8時23分 (#2302701)

    殆どの側面において既存の物(紙の本)より上位互換となり得る存在なら、殺す事も可能でしょうが
    一時的な流行廃りに振り回されても、結局大衆は最も「合理的な選択」をするってのが世の常だと思います
    現時点のテクノロジーで最善の選択って「紙の本と電子書籍の使い分け」でしょ、多くの大衆にとって
    よく音楽CDの例を引き合いに出す人がいますけど、今のところ全然性質が違うって事ですね、本は

    経済合理性を企業が優先して、何でもかんでも紙の本を駆逐すれば、そりゃ売り上げは大きく減るだろうね
    だからそれはやらないし、電子書籍を宗教化している人以外は誰も望まない

    みんなにとって最もハッピーなバランスになる事を目指しましょうぜ
    何かを殺す殺さないとか、そういうゼロサムで物事を見るのでは無くて


  • 使


    • by Anonymous Coward

      技術や内容ではなく、
      運用が障害になってるってのがなんとも。

      • by Anonymous Coward

        Andorid/iOS












  • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 8時49分 (#2302720)


    便





    • by Anonymous Coward

      新聞や雑誌など、読み捨てるモノや回覧書類の閲覧みたいな事には向いてるような気はします。
      新聞なんて、集金形態が変わるので何ヶ月契約なんてのも衰退して「日替わりで色んな新聞」読んだり。
      印刷所や配送業、特に向学心溢れる新聞少年が割を食うんでしょうか・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 9時27分 (#2302743)

    だけでしょうね。

    しかも実際に買って試した人たちの判定結果ですから。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月09日 10時05分 (#2302779)

    電子書籍ってどっちかというと貸本に近いような気がするんだけど・・・
    購入して自分のものになる本と、サービス期間内に閲覧できる電子書籍って比較してもなぁ
    本そのものの購入と閲覧サービスの権限の購入とを比較してもどうにもしっくりこないです

    #そういう意味では電子書籍はもう少し安くてもって思った人が多かったのかも?

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...