削除された内容 追加された内容
Noraen (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
2行目:
|名称 = かしも明治座
|旧名称 = 明治座
|画像 =[[File:Kashimo meijiza.jpg|280px250px]]
|画像説明 =
|用途 = [[芝居小屋]]
34行目:
|位置図種類 = Japan Gifu #Japan
|文化財指定 = 岐阜県指定有形民俗文化財
|指定日 = [[1972年7]]([[昭和]]47年)7月12日<ref name="県公式サイト"/>
|備考 =
}}
 
'''かしも明治座'''(かしもめいじざ)は、[[岐阜県]][[中津川市]](旧[[恵那郡]][[加子母村]])にある[[芝居小屋]]である。岐阜県指定有形民俗文化財<ref name="県公式サイト">{{Cite web |date= |url=https://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunkazai/17768/yukei-minzoku/kasimonobutai.html |title=加子母の農村舞台(明治座) |publisher=岐阜県 |accessdate=2013-05-14}}</ref>。
'''かしも明治座'''(かしもめいじざ)は、[[岐阜県]][[中津川市]](旧・[[恵那郡]][[加子母村]])にある[[芝居小屋]]である。
 
== 概要 ==
''''''[[]][[]][[]][[]][[]]<ref name="">{{Cite web ||date= |url=https://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunkazai/17768/yukei-minzoku/kasimonobutai.html |title=() |publisher= |accessdate=2013-05-14}}</ref>
 
[[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name=""/>
 
== 年表 ==
* [[1894]][[]]271210 - [[|]]4<ref name=""/>''''''<ref name=""/>
* [[1947年]][[昭和]]22年) - 大規模な修復を行なう。
* [[1972年]](昭和47年)7月12日 - 岐阜県指定有形民俗文化財に指定される<ref name="県公式サイト"/>。
* [[1973年]](昭和48年) - 加子母歌舞伎愛好会が設立される<ref name="地歌舞伎">[https://www.jikabuki.net/enjoy/%E5%9C%B0%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E3%81%A8%E3%81%AF/%E5%8A%A0%E5%AD%90%E6%AF%8D%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E4%BF%9D%E5%AD%98%E4%BC%9A/ 加子母歌舞伎保存会] 地歌舞伎</ref>。
* 1974[[974]]49 - <ref name=""/><ref name=""/>
* [[1997年]][[平成]]9年)3月5日 - 引き幕が中津川市指定有形民俗文化財に指定される<ref name="中津川市引き幕"/>。
* [[1998年]](平成10年) - 第1回明治座クラシックコンサートが行われる。以後毎年開催。
* [[2006年]](平成18年) - 第十八代[[中村勘三郎 (18代目)|中村勘三郎]]襲名披露公演が行われる。
* [[2015年]](平成27年) - 明治座の屋根が創建当時の榑葺屋根(くれぶきやね)に復元される<ref name="地歌舞伎"/>。
 
== 建築 ==
19.622.217.85<ref name=""/>2[[]][[]][[|]][[]]122
 
== 特色 ==
62 ⟶ 66行目:
加子母地区の広報誌である[[かしも通信]]の中に明治座かわら版コーナーが掲載され、毎月情報を発信している。
 
<ref name="">{{Cite web ||date= |url=http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%BA%A7%E3%81%AE%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%B9%95 |title= |publisher= |accessdate=2013-05-19}}</ref>
 
== 現地情報 ==
; 所在地
* [[岐阜県]][[中津川市]]加子母4793-2
 
; アクセス
* [[|]][[|]][[|]][[|]]3
 
== 岐阜県の芝居小屋 ==
岐阜県は地芝居が盛んな地域であり、江戸時代から昭和時代に建設された木造芝居小屋が残っている。主な芝居小屋は以下のとおりである。
* [[鳳凰座 (岐阜県)|鳳凰座]](下呂市)
* [[白雲座]](下呂市)
* [[東座 (岐阜県)|黒川の東座]]([[加茂郡]][[白川町]])
* [[蛭子座]](中津川市)
* '''かしも明治座'''(中津川市)
* [[常盤座 (岐阜県)|常盤座]] (中津川市)
* [[五毛座]]([[恵那市]])
* [[熊野座]](恵那市)
* [[美濃歌舞伎博物館 相生座|相生座]]([[瑞浪市]])
* [[村国座]]([[各務原市]])
* [[皆楽座]](各務原市)
 
== 脚注 ==
94 ⟶ 99行目:
[[Category:歌舞伎の劇場]]
[[Category:岐阜県の劇場]]
[[Category:中津川市の文化]]
[[Category:中津川市の建築物]]
[[Category:中津川市の歴史]]