「クリスマスマーケット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページナショナルジオグラフィックへのリンクを解消、リンク先をナショナル ジオグラフィック (雑誌)に変更(DisamAssist使用)
 
(50人の利用者による、間の75版が非表示)
1行目:
[[Image:Toulouse Christmas market DSC02662.jpg|thumb|right|[[フランス]]、[[トゥールーズ]]でのクリスマスマーケット]]
[[Image:Striezelmarkt_2009_00950.jpg|thumb|right|[[ドイツ]]、[[ドレスデン]]でのクリスマスマーケット]]
'''クリスマスマーケット'''は、[[ドイツ]]や[[オーストリア]]の都市の広場で[[アドベント]]に行われるイベント。ドイツ圏ではほぼ全ての都市、小都市で行われる。夜が長く天気の悪い冬のドイツの呼び物として定着している。
'''クリスマスマーケット'''は、[[ドイツ]]や[[オーストリア]]の都市の広場で行われるイベント。ドイツ語圏ではほぼ全ての都市、小都市で行われる。夜が長く天気の悪い冬のドイツの呼び物として定着している。さらにはヨーロッパ全体、世界中の多数の国にも広まり、開催されている。通常、期間は[[アドベント]](降臨節、待降節)の4週間である<ref>[https://japan.diplo.de/ja-ja/themen/kultur/advent/915158 アドヴェントとは] ドイツ外務省 2020年2月22日閲覧</ref>。小さな町村では一日限りのイベントという場合もある。
 
[[ドイツ語]]では、'''Weihnachtsmarkt'''(ヴァイナハツ・マルクト、聖夜のマーケット)と言うが、日本おいよっは[[クリストキント]]のマーケット(ニュルンベルクのクリストキンドレス・マルクト、ウィーンのクリストキンドル・マルクト)や[[シュトレン]]のマーケット(ドレスデンのシュトリーツェル・マルクト)と呼ばれる場合もある。日本語では親しみやすい[[英語]]の「クリスマスマーケット」がよく用いられる。「クリスマス市」という表現も使われる。
 
[[]][[]][[]][[]][[]]122416[[]]
最近はフランスの都市でも行われる。[[チェコ]]でも似たようなものが行われる。
 
==起源==
大きなクリスマスマーケットでは、広場の中心にクリスマスタワーと呼ばれる大きな仮設の塔が置かれる。ここで[[ホットワイン]]やホットチョコレートが売られ、これがマーケットの中心になる。
クリスマスマーケットは、ドイツやオーストリアが発祥である。最古のクリスマスマーケットについては諸説あり、確定していない。主な説に、[[1296年]]のウィーン説<ref>[https://www.wienerzeitung.at/nachrichten/chronik/wien/863471-Weihnachtlich-seit-1296.html Weihnachtlich seit 1296, Wiener Zeitung]</ref>、[[1310年]]のミュンヘン説<ref>[[:de:Christkindlmarkt_am_Marienplatz|Christkindlmarkt am Marienplatz]]</ref>、[[1384年]]のバウツェン説<ref>[http://romanticgermany.jp/blog-entry-1.html クリスマスマーケットの起源はソーセージのセールスプロモーション?!]</ref>、[[1393年]]のフランクフルト説<ref>[https://www.frankfurt-tourismus.de/Entdecken-und-Erleben/Veranstaltungen/Volksfeste-Festivals-und-Maerkte/frankfurter-weihnachtsmarkt/Die-Geschichte Der Weihnachtsmarkt - Eine Frankfurter Tradition]</ref>、[[1434年]]のドレスデン説<ref>[http://romanticgermany.jp/blog-entry-6.html 最古のクリスマスマーケットはドレスデンかバウツェンか論争]</ref>がある<ref>[http://romanticgermany.jp/blog-entry-3.html シュトリーツェルマルクトはなぜ最古のクリスマスマーケットと言われるのか?]</ref>がある。
[[]][[]]
 
ドイツでは、教会は宗教的な[[記念日]]には必ずマーケットを開いており、なかでも冬に開かれるものが最も盛大で、地元の職人たちが[[陶器]]や[[肉]]、[[パン]]などを売り、[[砂糖]]がそれほど高価でなければ甘い[[菓子]]なども売られた。[[産業革命]]後、労働者階級が台頭し、人々の暮らしが豊かになったことで、クリスマスマーケットは規模を拡大。ベルリンでは、[[1805年]]に303の屋台しか出ていなかったが、[[1840年]]にはそれが約600にまで増えていたが、19世紀末、繁華街に新しくできた[[百貨店]]のオーナーなどの[[資本家階級]]はクリスマスマーケットに反発を抱くようになり、競争を排除するためにマーケットの締め出しに乗り出し、ベルリンからニュルンベルクまで、クリスマスマーケットは街の中心部から追い出され、街の外で数十年間細々と開催されるようになった。しかし、1930年代、[[ナチス政権]]によってクリスマスマーケットは再びドイツ各地で街の中心部に返り咲く。[[1933年]]に[[アドルフ・ヒトラー]]が[[ドイツ国首相]]に就任すると、ナチスはすぐさま、クリスマスを宗教的祝日からドイツの遺産を称える[[国粋主義]]的行事に変えるため動き出した。[[キリスト]]誕生の場面にナチスの画像が挿入されたり、アドベントカレンダーに党のプロパガンダが入れられたり、「[[きよしこの夜]]」などの讃美歌は、キリスト教色のない歌詞に書き換えられたりした。マーケットの初日には開会式が催され、天使のような姿をした「クリストキント(幼子キリスト)」というマスコットが登場した。以降、毎年このクリストキント役に選ばれるのは、決まって地元に住む金髪碧眼の少女だった。[[ベルリン]]もその翌年にクリスマスマーケットを再開し、ナチスの指導者だった[[ヨーゼフ・ゲッベルス]]が開会演説を行った。[[ニュルンベルク]]でも、[[ナチ党]]の市長だった{{仮リンク|ヴィリー・リーベル|de|Willy Liebel}}が1933年に、街外れに追いやられていたクリスマスマーケットを街の中心部へと戻した<ref>{{Cite news|newspaper=[[ナショナル ジオグラフィック (雑誌)|ナショナル ジオグラフィック]]|title=ドイツ発祥でナチスが再興、クリスマスマーケットの驚きの黒歴史|date=2022-12-23|url=https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/122100598/?P=1|accessdate=2024-04-09}}</ref>。
期間は11月25日頃から12月22日くらいまで。観光地では冬の間ずっと出店が出ている所もある。
 
のちにはドイツ系の移民たちがこの習慣を、[[イギリス]]や[[アメリカ合衆国]]へもたらした。
クリスマスマーケットは[[ドレスデン]]が発祥と言われている。
 
==日本国内の主なクリスマスマーケット==
==関連項目==
[[File:Christmas Market in front of Hakata Station.jpg|thumb|博多駅前のクリスマスマーケット]]
*[[クリスマス]]
* [[さっぽろホワイトイルミネーション#2丁目会場|ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo]]([[北海道]][[札幌市]]・[[大通公園]])
*[[ドイツ・クリスマスマーケット]] - [[大阪]]、[[梅田スカイビル]]
* [[クリスマスマーケット&キャンドルナイトin旭川]](北海道[[旭川市]]・[[市民活動交流センターCoCoDe]])[https://www.liner.jp/event/13857/ 解説HP]
* 釧路フィッシャーマンズワーフMOOクリスマス市(北海道[[釧路市]]・[[釧路フィッシャーマンズワーフMOO]])[http://www.moo946.com/news/thumb.cgi?maxsize=320&path=../news/data/321_1.jpg 公式HP]
* TOKOMURO Labのクリスマスマーケット(北海道[[十勝郡]][[浦幌町]]・[[常室ラボ]])[https://tokachibare.jp/events/event/event-10716/ 解説HP]
*クリスマスマーケット in アスパム<ref>{{Cite web|url=http://www.mutusinpou.co.jp/news/2018/10/53039.html|title=アスパムで12月に初のクリスマスイベント by 陸奥新報|accessdate=2018-10-17|website=www.mutusinpou.co.jp|language=ja}}</ref>([[青森県]][[青森市]]・[[青森県観光物産館アスパム|アスパム]])
* 東京スカイツリー タウンドリームクリスマス(東京都[[墨田区]]・[[東京スカイツリー]])
* 六本木ヒルズ アーテリジェントクリスマス(東京都[[港区 (東京都)|港区]]・[[六本木ヒルズ]])
* 東京クリスマスマーケット([[東京都]][[千代田区]]・[[日比谷公園]])
* クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫([[神奈川県]][[横浜市]]・[[横浜みなとみらい21]])
* 名古屋クリスマスマーケット([[愛知県]][[名古屋市]]・[[久屋大通公園]])
* [[ベルギー]]クリスマスマーケット in セントレア -(愛知県[[常滑市]]・[[中部国際空港]](セントレア))
* [[ドイツ・クリスマスマーケット]] - [[大阪]][[大阪市]]・[[梅田スカイビル]]
* 光のヒンメリと北欧クリスマスマーケット(大阪府大阪市・[[阪急百貨店うめだ本店]])
* クリスマスマーケット in 光の街・博多([[福岡県]][[福岡市]]・[[JR博多シティ]])
* クリスマスマーケット天神(福岡県福岡市・[[福岡市役所|福岡市役所前広場]])
* クリスマスマーケット in パサージュ(福岡県福岡市・[[博多大丸|パサージュ広場]])
* 光のクリスマスマーケット([[長崎県]][[佐世保市]]・[[ハウステンボス]])
* クリスマスマーケット熊本([[熊本県]][[熊本市]]・花畑広場)
* 鹿児島クリスマスマーケット([[鹿児島県]][[鹿児島市]]・[[アミュプラザ鹿児島]])
 
==ヨーロッパのクリスマスマーケット==
* [[ブダペスト]]のクリスマスマーケット([[ハンガリー]])
* メッツのクリスマスマーケット([[フランス]])
* [[モンベリアル|モンベリアール]]クリスマスマーケット(フランス)
* [[ウィーン]]のクリスマスマーケット([[オーストリア]])
* [[バーゼル]]のクリスマスマーケット([[スイス]])
* [[プラハ]]のクリスマスマーケット([[チェコ]])
* [[トリーア]]クリスマスマーケット([[ドイツ]])
* [[ケルン]]のクリスマスマーケット(ドイツ)
* [[クラヨーヴァ|クラヨバ]]のクリスマスマーケット([[ルーマニア]])
* [[ブリュッセル]]のクリスマスマーケット([[ベルギー]])
<!--ヨーロッパで最も人気のあるクリスマスマーケットはブダペストのクリスマスマーケットである<ref>{{Cite web |title=10 Best Christmas Markets in Europe |url=https://exploringo.com/best-christmas-markets-in-europe/ |website=Exploringo |date=2022-03-18 |accessdate=2022-04-04 |language=en-US}}</ref>。-->
 
==ギャラリー==
<gallery>
ファイル:Duesseldorf christmas fair 04.jpg|デュッセルドルフのクリスマスマーケットの出し物の一つであるクリスマスピラミッド。
Image:Berlin Schloss Charlottenburg Weihnachtsmarkt.jpg|[[ドイツ]]、ベルリン [[シャルロッテンブルク宮殿]]でのクリスマスマーケット。
File:Tenshikan at night 20171216.jpg|秋田県鹿角郡小坂町で開かれる小坂クリスマスマーケット。
</gallery>
 
==関連作品==
*見市知 著 『ドイツ クリスマスマーケットめぐり(私のとっておき)』 産業編集センター、2012年、ISBN 978-4-863-11076-2
*沖島博美 著 『ドイツクリスマスマーケット案内』 河出書房新社、2015年、ISBN 978-4-309-22641-5
 
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Christmas markets}}
*[[2016年ベルリンのクリスマスマーケットにおける事件]]
 
*[[{{クリスマス]]}}
{{Event-stub}}
{{Central-europe-stub}}
{{Christ-stub}}
{{Economy-stub}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:くりすますまあけつと}}
[[Category:クリスマス]]
[[Category:文化イベント]]
[[Category:ドイツの文化]]
[[Category:オーストリアの文化]]
[[Category:ドイツの年中行事]]
 
[[de:Weihnachtsmarkt]]
[[en:Christmas market]]
[[es:Mercado navideño]]
[[fr:Marché de Noël]]
[[he:שוק חג המולד]]
[[it:Mercatino di Natale]]
[[nl:Kerstmarkt]]
[[zh:圣诞市场]]