「ジュラシック・ワールド」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み Refタグつき記述の除去 サイズの大幅な増減 モバイル編集 モバイルウェブ編集
56行目:
 
[[]]
 
== 登場人物 ==
=== 主要人物 ===
; オーウェン・グレイディ
: 演 - [[クリス・プラット]]
: 「ジュラシック・ワールド」の恐竜監視員・管理人の一人。元海軍の軍人。
: [[ヴェロキラプトル]]の[[行動科学|行動を研究]]し、ブルーらラプトル達を手懐けている。クレアよりずっと低い役職だが、かつて恋人関係にあったため、クレアの言うことを無視する時が多い。
: 第1作目で死亡した旧パークの恐竜監視員ロバート・マルドゥーン(第1作目のその後を描いたコミックシリーズではラプトルの攻撃から生還し、その後も活躍している)の役職を引き継いでおり、マルドゥーンと同じ型の[[ジャケット]]を着用している。恐竜とは対等な生物として敬意を持って接しており、同僚たちだけでなくサイモンからの信頼も厚い。恐竜を「生体兵器」や「商品」としか捉えず、敬意を見せないホスキンスやクレアの考えには反発している。
: インドミナスの脱走の際に襲われるも、自身の体臭を車のガソリンで消す咄嗟の機転で生き延び、インドミナスの暴走と殺戮を止めるために奔走し始める。クレアとは張り合いながらも協力し合い、1度はインドミナスに服従させられたラプトル達を再び自らの味方に戻し、インドミナスに立ち向かった。しかし圧倒的な強さを前に苦戦し窮地に追い込まれるが、クレアが最後の切り札として放ったティラノサウルス、ラプトルのブルーに助けられ、九死に一生を得る。インドミナスがモササウルスにより倒された直後、唯一生き残ったブルーを呼び戻すことはせず、静かに逃がした。
; クレア・ディアリング
: 演 - [[ブライス・ダラス・ハワード]]
: 「ジュラシック・ワールド」のパークの管理責任者。インジェン社の[[コンサルタント]]や株主資本の募集人等、様々な役職を務めている才女。前下がりストレートボブの髪型が特徴。
: <ref></ref>
: オーウェンと共に甥達の救出に向かった道中、インドミナスに殺害された[[アパトサウルス]]の最期をオーウェンと共に看取ったことで、命を軽んじた己の愚行を痛感し改心。その後はザックとグレイの捜索に奔走、再会すると空回りながらも二人を必死で守り抜こうとオーウェンと協力した。終盤でのインドミナスとの最終決戦の際は、グレイの機転によりティラノサウルスを解き放つなどをして、勝利への一端を担う事となった。
: オーウェンとはかつて交際していたが、初デートで互いに辟易して破局している。
: クレアの前篇物語の小説『The Evolution of Claire(クレアの進化)』によると、[[2004年]]に19歳の大学生であったクレアは、開園1年前のイスラ・ヌブラル島のジュラシック・ワールドでのインターンの機会を得る。当時、クレアは学生寮で「サリーライド」と名付けた[[アゴヒゲトカゲ]]のペットを飼っていた。クレアはパークのインターンに就き、細心の注意を払いながら恐竜の生活を改善する事を目指した。ジャイロスフィアのテスト走行があり、クレアは同じインターンを受けていた大学生のジャスティンと一緒に乗った。そこでクレアはジャスティンに好意を持ち、恋に落ちた。イスラ・ソルナ島から恐竜を出荷する際、ヴェロキラプトルの事故で逃げ遅れた恋人関係を築いていたジャスティンが亡くなる。その後、長い年月を経てクレアはついに島及びジュラシック・ワールドの頂点に昇りついたが、同時に動物を愛する初心も失った。
; グレイ・ミッチェル
: 演 - [[タイ・シンプキンス]]
: 11
: 洞察力に優れており、両親が離婚しようとしていることに気付いて動揺していた。終盤、「インドミナスを倒せない原因は、歯の数が少ないから、もっと多くの歯が必要!」と語り、それを聞いたクレアが歯の多いティラノサウルスを解放して、最後の勝利に導いた。
; ザック・ミッチェル
: 演 - [[ニック・ロビンソン]]
: クレアの甥で、グレイの兄。16歳。パークのアトラクションにグレイと一緒に歓声を上げたりもするが、恐竜にはあまり興味がなく<ref>恐竜の知識を把握しなかったことで、危機に陥った描写が実際にあった。</ref>、いつもスマートフォンを操作している。
: 恋人がいるものの、パークでは度々若い女性観光客に色目を使っていた。ダメと言われたことをやろうとするなど、迷惑な一面もある。
: 車に関して博識であり、インドミナス・レックスに追われた際は旧ジュラシック・パークで使用されていた廃車同然の車を修理し、自ら運転して自力で窮地を脱し、オーウェンを驚かせた。
 
=== マスラニ・グローバル ===
ジュラシックワールド・パークとインジェン社の親会社。テーマパークや遺伝子研究の分野以外、通信ネットワーク・石油発掘・再生エネルギー・人工衛星など様々な産業を擁する巨大グローバル企業。
; サイモン・マスラニ
: 演 - [[イルファーン・カーン]]
: マスラニ・グローバル・グループの設立者で、ジュラシックワールド・パークとインジェン社両方の実質オーナー。
: 
: 1970年代初期に設立された[[インド]]の通信ネットワーク会社マスラニの設立者サンジェイ・マスラニの息子。なお、父サンジェイ・マスラニはジョン・ハモンドの親友でもある。1992年に父親が亡くなった為、父に代わってマスラニ社の後を継いだ。通信ネットワーク以外にも[[アブダビ]]で石油部門の会社を設立し、石油発掘を始め、世界各国で様々な産業を成功させる。
: 1997年に財政難から再建の道を探っていたインジェン社の買収に乗り出し、交渉の末1年後に買収に成功、インジェン社を傘下にした。2002年からの3年間、「ジュラシック・ワールド」をテーマパークだけではなく、一つの会社として設立・パークの建設を行った。クレアの前篇物語の小説『The Evolution of Claire(クレアの進化)』によるとマスラニはイスラ・ソルナ島からイスラ・ヌブラル島に恐竜が運ばれて定住するたびに教育センターの上部でシャンパンテストを開催していたという。
: 2
 
==== ジュラシック・ワールド ====
マスラニ・グローバルが2005年に、イスラ・ヌブラル島で開業した世界最大級のテーマパーク。恐竜の展示・接触・専門知識の紹介や古代生物のアトラクションをはじめ、科学館・ホテル・ショッピングモール・レストラン・ゴルフ場も集まるリゾート地区として整備され、ゲストたちは自動式船・磁気浮上式鉄道を利用してパークを出入りする。
; ザラ・ヤング
: 演 - [[ケイティ・マクグラス]]
: クレアの個人[[秘書]]。イギリス人。パークを訪れていたクレアの甥のザックとグレイの兄弟の世話を押し付けられおざなりに付き添っていたが、プライベートの電話に出ている間に逃げられてしまう。ドームの翼竜が脱走した混乱の中、ザックとグレイをようやく見つけその場でヒステリックに叱るも、上空からプテラノドンに捕らえられてモササウルスの湖に落ち、プテラノドン共々モササウルスに丸呑みにされてしまった。
: 彼女はシリーズ史上初の名前が付けられた女性の死亡者であり、このシーンの撮影時には演じたケイティ自らがスタントをこなしたという。
; ロウリー・クルーザース
: 演 - [[ジェイク・ジョンソン]]
: パークで働くテクノロジーに精通したオペレーター。大学卒業後にマスラニ社の「ジュラシック・ワールド」の仕事に就いた。
: [[eBay]]で購入した旧パーク「ジュラシック・パーク」のTシャツを着ており、デスクには恐竜のフィギュアを何体も飾っているオタク気質。原作小説でも劇場映画版でも『ジュラシック・パーク』第1作での出来事は劇中関係者に口止め料が支払われた上で箝口令が敷かれているが、本作では既に部外者も知るところとなっている。彼もその一人であり、子供の頃から恐竜が好きで、失敗した旧パークに興味をそそられていた。職務に対しては誠実で、インドミナスが脱走し、他のスタッフが避難する中で一人だけコントロール・ルームに残った。同僚であるヴィヴィアンに恋心を抱いていたものの、失恋してしまう。
: Tun-Si<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=I3r5BT_Wsu8 Jake Johnson talks JURASSIC WORLD and Lowery's backstory ]</ref>
; ヴィヴィアン(ヴィヴィ)・オキアミ
: 演 - {{仮リンク|ローレン・ラプカス|en|Lauren Lapkus}}
: 
; バリー・センベーヌ
: 演 - [[オマール・シー]]
: オーウェンの友人で、オーウェンと共にヴェロキラプトルの調教を務める。
: [[フランス]]に住んでいたが、友人のオーウェンに呼ばれ、『ジュラシック・ワールド』でヴェロキラプトルの調教を務める事となった。
: オーウェンほど信頼関係は築けてはいないものの、彼と同様にラプトル達には敬意を払って接している。そのためインドミナス脱走時には、恐竜たちのストレスや危険性を全く考慮していなかった上層部に「何も学んでいない」と怒りを露わにしていた。
: 終盤、オーウェンらとともにインドミナス討伐に向かうが、裏切ったラプトル達の襲撃から逃げ遅れて朽木の中に隠れた際、ブルーに襲われる。育ててきた愛着からブルーを攻撃できなかったものの、オーウェンが囮になって彼女の注意を引いた事で難を逃れた。パーク撤退後は他の職員とともに負傷した観客の手当てをしていた。
; 若いラプトル調教師
: 演 - コルビー・ブースマン・シェパード
: オーウェンの元で働く、新人の若いラプトル調教師。序盤、アクシデントによりラプトル4姉妹がいる檻の中へ転落しピンチに陥るも、オーウェンに助けられ命拾いする。その後のラプトルによるインドミナスの討伐作戦では、檻の扉を開けてラプトル4姉妹を解き放っていた。
: ゲーム『レゴ ジュラシック・ワールド』で'''レオン'''と言う名前が付けられている。
; ジャイロスフィアのオペレーター
: 演 - マーティ・カルバロプリー
: ジャイロスフィアのオペレーターを担当する若い従業員で、作中では「やる気の無いスタッフ」であった。
: ザックとグレイをジャイロスフィアに乗り込ませたが、直後に非常事態宣言が発令された時は混乱していた。
: 映画では名前は示されていないが、ゲーム『レゴ ジュラシック・ワールド』で'''ジョシュ'''と言う名前が付けられている。
; ジミー・ファロン
: 演 - [[ジミー・ファロン]]
: ジャイロスフィアと呼ばれる球体の乗り物に搭載されている端末で、訪問者を案内する教育ビデオの案内人。
; ミスター・DNA
: 声 - [[コリン・トレヴォロウ]]<ref>カメオで監督自らミスター・DNAの音声を提供する。</ref>
: 11DNA姿
; パドックの監視員
: 演 - {{仮リンク|エリック・エデルシュタイン|en|Eric Edelstein}}
: 調Paddock Supervisor''''''<ref>[http://www.masraniglobal.com/careers/3/success.php ID Card - Masrani]</ref>
; パドックの労働者
: 演 - エディ・J・フェルナンデス(ノンクレジット)
: インドミナスのパドック(檻)の労働者の1人。オーウェンとパドックの監視員らと共にパドックの中の入り防壁の爪痕を調べていたが、待ち伏せしていたインドミナスに襲撃され、逃げようとするも捕らえられて食い殺された。
: ゲーム『レゴ ジュラシック・ワールド』で'''エリス'''と言う名前が付けられている。
; タカシ・ハマダ
: 演 - [[ブライアン・ティー]]
: ジュラシックワールドのセキュリティ部門Asset Containment Unit(ACU)のメンバーで、パークの日本人警備管理者。捕獲チームのリーダーも兼任している。
: 脱走したインドミナスの捕獲に赴くが、逆にインドミナスが仕掛けた罠にかかり、襲撃してきたインドミナスに鷲掴みにされ、他のメンバーがインドミナスを攻撃した際に地面に叩き付けられた挙げ句踏み潰されるという無残な最期を遂げた。
; オースティン・クーパー・クレイグ・リー・マイヤーズ・ミラー・スピアーズ・ACUガンナー・ACUトルーパー
: 演 - トム・ブイ、Nico Woulard、ポール・ダーネル、ケヴィン・フォスター、ティモシー・ユーリック、その他(ノンクレジット)
: Containment UnitACU22
 
==== インジェン社 ====
1997年でマスラニ・グローバルに買収された遺伝子会社。元ジュラシック・パークと一体化した会社であり、警備隊も所有したが、今はマスラニ・グローバルの傘下に拠って、ジュラシック・ワールドや警備隊と分離され、遺伝子操作や恐竜の創造に専念している。
; ヴィック・ホスキンス
: 演 - [[ヴィンセント・ドノフリオ]]
: インジェン社の安全と警備を担当するセキュリティ部門幹部。元軍人で、上層部と裏でつながっており、恐竜を生体兵器として軍事利用を画策する野心家。
: マスラニCEOの死を受け、ジュラシックワールドのセキュリティ部門の行動が無効化した後、代わりにインジェン社の幹部としてジュラシックワールド管理権を行使した。
: 『[[ジュラシック・パークIII|III]]』の後、イスラ・ソルナ島から脱出して[[カナダ]]上空にやって来た3羽の[[プテラノドン]]の掃討を手伝い、その後「ジュラシック・ワールド」建設工事中の労働者の安全の為マスラニに雇われた。ヴェロキラプトルの知能を研究する目的で2012年から開始された「IBRIS計画」を監督。
: 終盤、ラプトルによるインドミナスの討伐作戦が失敗したため、ウーに密告して研究棟で証拠隠滅を図り逃走を図っていた。そこに避難してきたオーウェンらにインドミナスの兵器としての利用価値を告げていたところをデルタに詰め寄られ、オーウェンの様になだめようとするも伸ばした腕に噛み付かれ惨殺された。その際、デルタに対して「Easy, '''boy''' (落ち着け、ボーイ)」と呼びかけており、ラプトル達が'''雌'''であることすらも、理解していなかった。
; ヘンリー・ウー
: 演 - [[B・D・ウォン]]
: 一作目にも登場していた「ジュラシック・パーク」の元遺伝子学者。ジュラシック・パーク事件の後の1年後、イスラ・ヌブラル島の恐竜が、どの様に繁殖しているか確認する為、インジェン社のチームと一緒にイスラ・ヌブラル島に同行。その後、様々な種を組み合わせる事で新しい種を造る事が出来ると主張した。サイモン・マスラニはその主張に興味を持ち、マスラニの署名で『The Next Step :An Evolution of God ’s Concepts』という本を出版した。
: 2使Karacosis wutansis2000201411[[]][[]][[]][[]]<ref>[http://www.masraniglobal.com/main.html Masrani News]November 2014: InGen expands its excavations to Siberia</ref>
: ワールドの新しい目玉となるインドミナス・レックスを誕生させたが、その過程で数々の生物の遺伝子を独断で組み合わせたことにより惨劇の一因を喚ぶ。
: 裏ではホスキンスと繋がっており、パークの混乱の中ヘリで脱出した。
; ライアン・クレスト博士
: 演 - ブレント・カペル(ノンクレジット)
: インドミナスの作成に関わっていたヘンリー・ウーのハモンド・クリエイション・ラボに勤める遺伝子学者の1人。インドミナスが逃げ出し暴れた時は他の科学者と共に避難した。
; インジェン社の契約者
: 演 - {{仮リンク|マイケル・パパジョン|en|Michael Papajohn}}
: インジェン警備課のリーダーで、傭兵として部下とともに事件が起きたイスラ・ヌブラル島のパークに派遣された。作戦失敗後、ヘンリー・ウーをヘリに乗せてイスラ・ヌブラル島から去った。
 
=== その他 ===
; カレン・ミッチェル
: 演 - [[ジュディ・グリア]]
: ザックとグレイの母親でクレアの姉。夫のスコットとは一見仲が良さげに見えるが、実は離婚調停中。
; スコット・ミッチェル
: 演 - {{仮リンク|アンディ・バックリー|en|Andy Buckley}}
: ザックとグレイの父親。
; ハル(ハロルド)・オスタリー
: 演 - ジェームズ・デュモン
: ベライゾン社の副社長で、「ジュラシック・ワールド」のパークの投資家。ベライゾン社のジム・ドラッカー(演 - マット・バーク)とエリカ・ブランド(演 - アンナ・タラクコッテル)を連れてパークのアトラクションへ投資する為にやって来た。
; ジャスティン・ヘンドリックス
: The Evolution of Claire
 
== 日本語吹替 ==