削除された内容 追加された内容
m TAKOKIMAN (会話) による版を Mt.Asahidake による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 曖昧さ回避ページへのリンク
Vissel0126 (会話 | 投稿記録)
m 2400:2650:3A22:1000:BC7C:BF99:5F63:A0AD (会話) による ID:100169698 の版を取り消し: rv/v
タグ: 取り消し
 
(8人の利用者による、間の10版が非表示)
11行目:
[[ ()|]]使[[#|]]
 
[[]][[]][[]]使<ref name="yomiuri20160913">[https://web.archive.org/web/20160914184605/http://www.yomiuri.co.jp/national/20160913-OYT1T50051.html ]  2016913</ref>[[#]][[#]]
 
またオンラインゲーム以外(オフラインでのプレイ)におけるチートでも、[[#事件となったチート行為|後述]]するように[[著作物]]であるソフトウェア内容の改変とみなされたケースもある。
 
[[]][[]][[]]
 
[[チェス]]、[[囲碁]]、[[将棋]]では人間同士の対局においてコンピュータの手を参照([[カンニング]])する行為を「ソフト指し」と呼ぶ<ref name="shogiclub24-kiyaku-2016">{{Cite web|和書 |url=https://www.shogidojo.net/info/rule/soft/ |title=24ソフト指し取締委員会|利用規約 |publisher=日本将棋連盟公式 将棋倶楽部24 |date=2016-01-17 |accessdate=2023-07-23}}</ref><ref>{{Cite web|和書 |title=グルジアのチェス名人、スマホでカンニング |publisher=CNN.co.jp |date=2015-04-14 |accessdate=2015-04-24 |url=http://www.cnn.co.jp/showbiz/35063137.html}}</ref>。
 
== 語源と用法 ==
27 ⟶ 29行目:
 
=== サブカルチャー分野における用法 ===
{{出典の明記|date=2024年4月|section="1"}}
日本では[[ライトノベル]]やそれを原作とする[[漫画]]・[[アニメ (日本のアニメーション作品)|アニメ]]などにおいて、主人公のもつ特殊ないし本来存在しえない"能力"や"スキル"を「チート能力」や「チートスキル」などと表現することがある。これらは前述のゲームにおける「インチキ」や「ズル」の解釈を拡張、作中世界の常識を覆してしまう存在として描かれる。同様に万能性があったり[[デウス・エクス・マキナ]]のような存在を指して「チートキャラ」とも。
日本では2000年代後半からインターネット上で「チートを使ったように強すぎるキャラクター」という意味で「チート」ないし「チートキャラ」と表現する比喩的な用法が登場した。[[シモ・ヘイヘ]]や[[ハンス・ウルリッヒ・ルーデル]]といった実在の人物に対して使われるときには「リアルチート」という表現も存在した。
 
その後、[[ライトノベル]]やそれを原作とする[[漫画]]・[[アニメ (日本のアニメーション作品)|アニメ]]などの作中において、主人公が異世界に転移・転生する際に、その世界の神が主人公にだけ特別に強力なスキルを授けたり、主人公が現代の進んだ知識を異世界に持ち込んだりすることを、「転生チート」「神様チート」「知識チート」などと表現するようになった。それらは正当な努力なしに破格の能力を得ることを「チート」にたとえたものである。
 
{{Seealso|なろう系|{{intitle|"チート"}}}}
 
== 「改造」との違い ==
44 ⟶ 51行目:
バグ技と異なり正規の実装である[[裏技]]([[隠しコマンド]])を用いる機能は、狭義においてチートの定義からは外れる。一方で非公開かつプレイヤーの使用を意図されていない機能に関しては、実装として存在していてもゲーム本来の公平性から逸脱するためチートと呼ばれる。
 
''''''<ref>[[ ()|]]DLC</ref>[[]]使PC
 
こういった機能はゲーム本編をクリアしたり特定の条件を達成すると利用できるゲームが多い。
106 ⟶ 113行目:
[[|FPS]][[]]
 
<ref>{{Cite web||url=https://app.famitsu.com/20160226_661874/|title=|publisher=App|accessdate=2018-01-28|date=2016-02-26}}</ref>
 
;その他
135 ⟶ 142行目:
[[]][[]][[]][[]]<ref>[http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201309090420.html  ]  20131114</ref>
 
特に、オンラインゲームを含む[[サーバ]]への接続を前提としたサービスでは、クライアントソフトウェア(→[[端末]])の改変による不正な情報の送信を行った場合に[[不正アクセス]]とみなされる場合もある。日本の場合、神奈川県警が2014年6月にゲーム改編のための不正プログラムの使用者に対し[[信用毀損罪・業務妨害罪#電子計算機損壊等業務妨害罪|電子計算機損壊等業務妨害]]容疑を初めて適用し摘発を行っている<ref>{{Cite news|url=http://www.asahi.com/articles/ASG6T52BTG6TULOB016.html|title=ゲームで不正プログラム使用、業務妨害容疑で書類送検|publisher=朝日新聞社|date=2014-06-25|accessdate=2014-06-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140628212109/http://www.asahi.com/articles/ASG6T52BTG6TULOB016.html|archivedate=2014年6月28日|deadurldate=2017年9月}}</ref>。また2015年5月にはツールと称した不正プログラムの販売に対し不正競争防止法違反(技術的制限手段回避装置提供)容疑で兵庫県姫路市の30歳男性が摘発されている<ref>オンラインゲームで不正プログラム、販売行為で初摘発、容疑で兵庫の男逮捕、警視庁(産経新聞2015年5月13日)[https://web.archive.org/web/20150513115529/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150513-00000535-san-soci]</ref>。
 
20184[[]][[]][[|]]<ref>[https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115334.html DellG] PC Watch 201844</ref>
173 ⟶ 180行目:
* ハイパーテック([http://www.hypertech.co.jp/products/crackproofge/ クラックプルーフゲームエディション])
* コーボー・ホールディングス([http://www.cobohd.co.jp/cheat.html チート対策ソリューション])
 
==チートをテーマとした作品==
* [[NHK Eテレ]]『[[ねほりんぱほりん]]』「元チーター」 2023年11月10日放送<ref>[https://www.nhk.jp/p/nehorin/ts/N1G2WK6QW5/episode/te/1JW39154V3/ 元チーター - ねほりんぱほりん] NHK</ref>
 
== 脚注 ==