ミュンヘン国際音楽コンクール

国際音楽コンクール

これはこのページの過去の版です。Juunnuuj (会話 | 投稿記録) による 2013年11月22日 (金) 15:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


Internationalen Musikwettbewerbs der ARD MünchenARD19521200655 11953247

11


日本人の第1位優勝者

ヴァイオリン部門歴代入賞者

2005年に行なわれ日本人が1位と2位を占めて、話題となったヴァイオリン部門は、1953年から2005年まで延べ17回開催され、1958年から入賞順位がつけられるようになった。1958年以降の開催数は15回になるが、その歴代入賞者の中で、 1位受賞者は日本人2名、ポーランド人2名のわずかに4名であり、殆どの年が1位なしの2位、3位である。ヴァイオリン部門は、なかなか1位が出ない、特に難関な部門である。しかし、近年はコンクールそのものの方針転換により、審査の厳格性は大幅に緩くなっている。

  • 1953年
  • 1956年
    • 順位なし Tessa Robbins (イギリス)
  • 1958年
    • 第1位 なし
    • 第2位 Oscar Yatco (フィリピン)
  • 1961年
  • 1966年
  • 1969年
    • 第1位 なし
    • 第2位 Cristiano Rossi (イタリア)
    • 第2位 柳田昌子(日本)
    • 第3位 Emmy Verhey (オランダ)
  • 1972年
    • 第1位 なし
    • 第2位 Nilla Pierrou (フランス)
    • 第3位 Ernst Kovacic (オーストリア)
  • 1975年
    • 第1位 なし
    • 第2位 Dora Schwarzberg (イスラエル)
    • 第3位 カヤ・ダンチョフスカ (ポーランド)
    • 第3位 Eugen Sarbu (ルーマニア)
  • 1978年
  • 1981年
    • 第1位 なし
    • 第2位 Gwen Hoebig (カナダ)
    • 第3位 Florian Sonnleitner (西ドイツ)
  • 1984年
  • 1988年
    • 第1位 なし
    • 第2位 Mi-Kyung Lee (韓国)
    • 第3位 Sonig Tchakerian (イタリア)
  • 1992年
    • 第1位 なし
    • 第2位 Erez Ofer (イスラエル)
    • 第3位 Pavel Sporcl (ロシア)
    • 第3位 Scott St.John (カナダ)
  • 1995年
    • 第1位 Piotr Plawner (ポーランド)
    • 第2位 Bettina Gradinger (オーストリア)
  • 1999年
    • 第1位 なし
    • 第2位 Bin Huang (中国)
    • 第3位 Andrei Bielov (ウクライナ)
    • 第3位 Francesco Manara (イタリア)
  • 2001年
    • 第1位 なし
    • 第2位 Annette von Hehn (ドイツ)
    • 第3位 Yamei Yu (ドイツ)
    • 第3位 MinJung Kang (韓国)
  • 2005年
  • 2009年
    • 第1位 Hyeyoon Park(韓国)
    • 第2位 白井圭(日本)【聴衆賞】
    • 第3位 Lily Francis(アメリカ)
    • 特別賞 Sergey Dogadin(ロシア)

外部リンク