削除された内容 追加された内容
(29人の利用者による、間の47版が非表示)
27行目:
| 緯度度 = 35 |緯度分 =38 |緯度秒 =28.99
| 経度度 = 139 |経度分 =24 |経度秒 =20.66
| キャンパス = [[中央大学多摩キャンパス|多摩]](東京都八王子市)<br />後楽園(東京都[[文京区]])<br />茗荷谷(東京都文京区)<br />市ヶ谷(東京都[[新宿区]])<br />市ヶ谷田町(東京都[[新宿区]])<br />駿河台(東京都千代田区)<br />小石川(東京都文京区)
| 学部 = [[中央大学法学部|法学部]]<br />経済学部<br />商学部<br />[[中央大学大学院理工学研究科・理工学部|理工学部]]<br />文学部<br>総合政策学部<br />国際経営学部<br />国際情報学部
| 研究科 = [[中央大学大学院法学研究科|法学研究科]]<br />[[中央大学大学院法務研究科|法務研究科(ロースクール)]]<br />経済学研究科<br />商学研究科<br />理工学研究科<br />文学研究科<br />総合政策研究科<br />国際情報研究科<br />[[中央大学ビジネススクール|戦略経営研究科(ビジネススクール)]]
| 大学の略称 = '''中央大'''(ちゅうおうだい)<ref name=朝日新聞20240330/>、'''中大'''(ちゅうだい)。8[[学部]]26[[学科]]と[[大学院]]各[[研究科]]を擁する[[単科大学と総合大学|総合大学]]である<ref>東京12大学オフィシャルサイト内「[https://www.tokyo12univ.com/chuo-u/ 中央大学]」(2024年4月6日閲覧)</ref>
| 大学の略称 = 主に'''中大'''(ちゅうだい)
| ウェブサイト = [https://www.chuo-u.ac.jp/{{Official 中央大学]URL}}}}
 
{{Infobox world university ranking|THE_W=1501+}}
40行目:
[[ (1877-1886)|]]18804[[]]5[[]]8[[]]2[[]]8]]
 
[[1885]][[]]1878[[]][[ ()|]][[]][[]]18[[|]]'''[[]]'''[[]][[]][[]][[|]]<ref>20264</ref>使627[[]][[]][[1905]]388[[1920]][[]]9[[]][[]][[]][[]][[]]
2015年11月に中長期事業計画「Chuo Vision 2025」を策定、法学部を第一候補とする都心移転計画や多摩キャンパスでの新学部開設計画、グローバル化推進などを発表した。この計画をもとに2019年4月には国際経営学部・国際情報学部を設置。2021年度までに、多摩キャンパスにおいて新棟(グローバル館・国際教育寮、Forest Gateway Chuo)を整備した。また、2023年に法学部と法学研究科を新設の茗荷谷キャンパスへ、同年に法科大学院とビジネススクールを駿河台キャンパスへ、それぞれ移転した。
 
201511Chuo Vision 2025[[|]]201942021Forest Gateway Chuo2023駿
[[中央大学法学部|法学部]]は「'''法科の中央'''(中央の法科)」とも呼ばれ、日本の私立大学を代表する法学部として名高く、これまで法曹界、官界、政界、財界、ジャーナリズム界をはじめとして幅広い分野に多くの人材を輩出してきた。また、商学部、経済学部も1970年代初頭まで公認会計士試験試験で一位を保持していたほか、財界、会計士界を中心に数多くの人材を輩出してきた<ref>「東大首位に返り咲く 司法試験の合格者中大抜き20年ぶり」朝日新聞 1971年10月2日付朝刊、第23面</ref>。
 
[[|]]''''''1970<ref name="-20231105132959">  20[[ ]]197110223</ref>
 
=== 建学の精神(校訓・校是) ===
''''''[[]]''''''''''''2010125'''Knowledge into Action'''[[|]]
 
=== 教育および研究 ===
創立当初から[[実学]]教育重視の姿勢を取り、現在でも[[インターンシップ]]などの実践的教育に力を入れている。2003年度からは各学部の教育に加えて、学籍は各学部に置きながらも学部横断的に設置された課程に所属するファカルティリンケージプログラム (FLP) を導入し、学際分野でも実践的教育を行うようになった。現在、欧米・東アジアの大学を中心に209校の派遣[[留学]]協定大学がある。
 
==== 通信教育課程 ====
{{main|中央大学法学部通信教育課程}}
通信教育部は、法学部の通信教育課程の実施に当たる組織であり、通信教育課程そのものは法学部に属する。
[[]][[]](GHQ)GHQ[[]](CIE)CIE[[]] [[:en:University of London External System|University of London International Programmes]][[]][[]]
公益財団法人私立大学通信教育協会に加盟し、大学本部のある多摩キャンパスに事務局がある。
 
大学通信教育の嚆矢と見なされているのは、英吉利法律学校が[[1885年]](明治18年)の創設時に、通学できない人々のために講義録を郵送する校外生制度であるとされる。現在では、通年スクーリングや地方スクーリングなども行われている。
現在では、通年スクーリングや地方スクーリングなども行われている。
 
16 - 834 - 674
 
[[愛知県]][[名古屋市|名古屋]]にある[[中京法律専門学校]]が提携校となっており、専門学校に在籍しながら、ダブルスクールで[[中央大学法学部通信教育課程]]の卒業も目指すことができる。
 
=== 偏差値 ===
[[ベネッセコーポレーション]]のデータによると、中央大学の入学難易度は、2024年現在「59~74」となっている<ref>「[ https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3275/hensachi/index.html#12 中央大学/偏差値・入試難易度【2023年度入試・2022年進研模試情報最新】|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報]」</ref>。同じく東京都内に本部を置く私立大学で同程度の偏差値帯の主な大学としては、
* [[上智大学]]「59~74」
* [[明治大学]]「60~74」
* [[立教大学]]「60~75」
* [[青山学院大学]]「56~73」
* [[法政大学]]「59~74」
* [[早稲田大学]]「64~78」
* [[学習院大学]]「57~72」
* [[武蔵大学]]「60~67」
* [[東京理科大学]]「50~70」
* [[國學院大學]]「48~69」
* [[成蹊大学]]「52~65」
* [[明治学院大学]]「56~71」
* [[成城大学]]「57~64」
* [[専修大学]]「52~65」
* [[東洋大学]]「47~66」
* [[日本大学]]「47~68」
* [[駒沢大学]]「47~65」
などが上げられる<ref>「[https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3275/hensachi/hensachi.html 中央大学に偏差値の近い大学|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報]」</ref>。
 
== 沿革 ==
67 ⟶ 87行目:
 
=== 略歴 ===
[[1885]][[]]18[[]][[ ()|]][[]][[]]18[[]]
 
=== 年表 ===
76 ⟶ 96行目:
[[File:創立20周年記念講堂(1905年).jpg|thumb|220px|right|創立20周年記念講堂(1905年)]]
[[File:創立25周年記念増築校舎.jpg|thumb|220px|right|創立25周年記念増築校舎(1910年)]]
* [[1884年]](明治17年)7月 - [[増島六一郎]]がイギリスから帰国。
* [[1885年]](明治18年)
** 4月 - [[東京府]][[神田区]][[神田錦町]]の[[明治義塾]]跡地を三菱から購入。
** 6月 - 27日英吉利法律学校設置を[[東京都知事一覧|東京府知事]]に出願したものの書類不備で下げ戻し。
** 7月 - 8日英吉利法律学校設置を東京府知事に再出願(現在の創立記念日)、11日に英吉利法律学校設置認可。
** 9月 - '''英吉利法律学校'''開校。初代校長増島六一郎、初代幹事渋谷慥爾が就任。
** 10月 - 講義録の刊行開始([[大学通信教育#歴史|校外生制度]]のはじまり)。
* [[1886年]](明治19年)
** 7月 - 第1回卒業式を挙行
** 12月 - 私立法律学校特別監督条規により、英吉利法律学校など[[法律学校 (旧制)|五大法律学校]]が帝国大学特別監督下に入る。
* 1887年(明治20年)
**7月:英吉利法律学校の新設校舎が着工<ref>清水建設兼喜会[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=540&query=&class=&d=all&page=7 『清水建設兼喜会五十年』(1969.02)]渋沢社史データベース</ref>。施工は清水組{{efn|当時の[[清水満之助]](4代目)は9才だったため事実上は後見の母ウメと渋沢栄一。}}。
* [[1888年]](明治21年)
** 3 - {{refnest|group=""|1890713<ref>  1981607607-621</ref>}}
** 10月 - [[校友会]]を結成(翌年院友会」へ改称)。
* [[1889年]](明治22年)
** 1月 - :[[煉瓦]]造2階建て新校舎が完成。『法理精華』創刊(翌年発行禁止)。
** 10 - ''''''[[]]{{refnest|group=""|<ref group="PR">[https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/history/history_01/  | ]</ref>}}
* [[1891]]244 - {{refnest|group=""|<ref group="PR">  220-221</ref>}}
* [[1892年]](明治25年)
** 4月 - [[神田の大火#猿楽大火|神田大火]]により校舎を全焼。
** 5月 - [[第3回帝国議会]]に民法・商法施行延期法案上程。12月に民法・商法施行延期法案可決
* [[1893年]](明治26年)12月:[[司法省 (日本)|司法省]]から[[判事検事登用試験]]の指定校となる。
** 12月 - 同議会で民法・商法施行延期法案可決。
* [[18931894年]](明治2627)12)1 - [[司法省 (日本)|司法省]]から:第1回訴訟実習会(模擬裁事検事登用試験の指定校となる)を開催
* [[1894年]](明治27年)1月 - 第1回訴訟実習会(模擬裁判)を開催。
* [[1896年]](明治29年)
** 8月 - 高等法学科開設。特待生および貸費生の制度を設ける。
** 9月 - 外国人留学生がはじめて入学する
* [[1897年]](明治30年)8月 - 海外留学生制度を創設(1899年最初の留学生を派遣)。
* [[1901年]](明治34年) - ):生徒練弁会(のちの[[中央大学辞達学会|辞達学会]])発足<ref group="PR">[https://zitatsugakkai.wixsite.com/zitatsugakkai/about-2-c1e5y 会史|中央大学文化連盟所属 中央大学辞達学会]</ref>。
* [[1902年]](明治35年)9月 - 実習科を開設。
* [[1903]]368 - ''''''
* [[1905年]](明治38年)
** 8 - ''''''
** 9月 - 創立20周年記念講堂竣工。
** 11月 - 院友会を学員会と改称。
* [[1909年]](明治42年)9月 - 商業学科開設。
* [[1910年]](明治43年)
** 2月 - 新聞研究科を開設{{refnest|group="注釈"|同科は7人の卒業生を出しただけで間もなく閉鎖された<ref>『[https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2018/10/26.pdf?1584279584454 タイムトラベル中大125:1885→2010]』 56-57頁</ref>。}}
** 11月 - 創立25周年記念増築校舎竣工。
* [[1911年]](明治44年)9月 - 中央大学学友会を結成。
[[File:再築校舎(1918年).jpg|thumb|220px|right|再築校舎(1918年)]]
[[ファイル:六大学昇格決定(『東京朝日新聞』 1920年4月2日付朝刊3面).jpg|thumb|220px|[[明治大学|明治]]、[[日本大学|日本]]、中央、[[法政大学|法政]]、[[國學院大學|國學院]]、[[同志社大学|同志社]]6校の昇格決定を報じる『[[東京朝日新聞]]』(1920年4月2日付朝刊3面)]]
120 ⟶ 141行目:
[[File:Chuo University Surugadai Building.jpg|thumb|220px|right|駿河台校舎(のちの2号館)]]
[[File:中央大学駿河台講堂.jpg|thumb|220px|right|創立50周年記念講堂<br/ >(のちの3号館)]]
* [[1913]][[]] 28 - [[]]
* [[1917年]](大正6年)
** 5月 - 失火のため再び校舎・図書館を全焼、奥田文庫(ビルクマイヤー文庫)を失う。
** 7月 - 中央大学同窓而立会発足<ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 上巻386頁</ref>。
* [[1918年]](大正7年)
** 5月 - 予科の[[修業年限]]を2年に延長する
** 8月 - 再築校舎竣工。
* [[1919年]](大正8年)
** 5月 - 学校組織を社団法人から[[財団法人]]に改める<ref group="PR">『[http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/history/history_07/time_travel/ タイムトラベル中大125:1885→2010]』 292ページ</ref>。
** 12月 - 中央大学設立認可申請を行う
* [[1920年]](大正9年)
** 3月 - 中央高等予備校廃止。
** 4 - [[]][[|]][[]][[]][[]][[]]12
** 6月 - 予科校舎竣工。
* [[1921年]](大正10年)9月 - 学位規程と教員会規則認可。
* [[1922年]](大正11年)5月 - 図書館再建。
* [[1923年]](大正12年)
** 4月 - 大学令による中央大学最初の卒業式を挙行。増築校舎竣工。
** 9月 - [[関東大震災]]により図書館と増築校舎を除き焼失。
** 11月 - 授業再開。
* [[1924年]](大正13年)
** 4月 - [[大学専門部 (旧制)|専門部]]の昼間授業開始。
** 5月 - 専門部が[[旧制高等学校|高等学校]][[大学予科]]と同等以上と指定される<ref>『官報』 1924年5月22日</ref>。
** 6月 - [[神田駿河台|駿河台南甲賀町]]の[[戸田氏共]][[伯爵]]邸地を大学移転用地として購入。
* [[1926年]](大正15年)8月 - 駿河台校舎完成(錦町校舎は[[東京電機大学|電機学校]]に売却)。
* [[1929年]]([[昭和]]4年)4月 - 夜間第二予科を開設。
* [[1930年]](昭和5年)4月 - [[中央大学硬式野球部|中央大学野球部]]発足<ref group="PR">『中央大学百年史』 年表・索引編、166頁</ref>。
* [[1931年]](昭和6年)
** 4月 - [[夜間学部]]開設。[[東都大学野球連盟|五大学野球連盟]](東都の前身)結成。
** 大学令によって義務づけられた供託金納付(70万円)納付完了<ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 上巻386頁</ref>。
* [[1932年]](昭和7年)10月 - 中央大学法学会主催の刑法学講演会が発端となって[[滝川事件]]が起こる<ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 下巻49-52頁</ref>。
* [[1933年]](昭和8年)6月 - [[秋元春朝]][[子爵]]邸地を購入。
* [[1935年]](昭和10年)
** 4 - [[]][[]]{{refnest|group=""|<ref group="PR">  71</ref>}}
** 8月 - 創立50周年記念講堂(のちの3号館)完成(旧秋元邸跡地)。
** 11月 - 創立50周年記念式典を挙行([[梨本宮守正王|梨本宮]]台臨)。
* [[1938年]](昭和13年)5月 - [[練馬総合運動場|練馬運動場]]開設。
* [[1940年]](昭和15年)
** 7月 - [[西園寺公望]][[公爵]]邸地を購入。
** 10月 - :[[試験]]司法科で中央大学関係者が71名合格、初めて第1位となる<ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 下巻122頁</ref>。
* [[1941年]](昭和16年)9月 - 中央大学報国隊を結成。当時は[[日中戦争]]下で、12月には[[太平洋戦争]]が始まった
* [[1942年]](昭和17年)9月 - 学友会を中央大学奉公団に改組。
* [[1943年]](昭和18年)10月 - :[[学徒出陣|出陣学徒]]壮行会を挙行。
* [[1944年]](昭和19年)
** 4月 - 中央工業専門学校(機械科・航空機科)設立。
** 6月 - 『法学新報』休刊(1947(戦後の1947復刊)。
* [[1945年]](昭和20年)
** 10月 - :[[日本の降伏|終戦により]]を受けて授業再開。
** 11月 - 中央工専の航空機科廃止、工業物理科設置。
* [[1946年]](昭和21年)4月 - 女子学生3名が初めて入学。
* [[1948年]](昭和23年)
** 4月 - 旧制予科・専門部の学生募集停止。通信教育部開設。
** 12月 - [[中央大学経理研究所|経理研究所]]開設。
* [[1949年]](昭和24年)
** 4 - [[]]1[[|]]2
** 6月 - 日本比較法研究所開設。
[[File:中央大学の学生募集広告.jpg|thumb|220px|right|昭和25年度の学生募集広告]]
[[file:中央大学駿河台第二図書館.jpg|thumb|right|220px|駿河台第二図書館(1955年)]]
181 ⟶ 202行目:
[[File:Gthumb.svg|180px|thumb|駿河台1号館・画像募集中]]
* [[1950年]](昭和25年)
** 4月 - 旧制学部の学生募集停止。
** 8月 - [[校歌]]『草のみどりを制定。
* [[1951年]](昭和26年)
** 3月 - 旧制専門部廃止。工学部用地として東京都[[文京区]][[小石川|小石川町]]の8,043[[]](現・後楽園キャンパス)を購入。
** 4 - [[]]12 [[]][[]][[]][[]]
** 12月 - 工学部が水道橋校舎へ移転。
* [[1953年]](昭和28年)
** 3月 - 旧制学部最後・新制学部最初の卒業式を挙行。
** 4月 - 文学部、工学部教養課程、後楽園キャンパスで授業開始。
* [[1954年]](昭和29年)
** 7月 - 旧千代田区立駿河台図書館を購入。
** 通信教育部が後楽園キャンパスに移転。
* [[1957年]](昭和32年)11月 - 大学祭を白門祭と改称して開催。
* [[1958年]](昭和33年)8月 - 駿河台校舎本館(1号館)完成。
* [[1959年]](昭和34年)7月 - 聖橋通り沿いに駿河台校舎正門(いわゆる白門)完成。
* [[1960年]](昭和35年)3月 - [[由木村]]校地(現在の[[中央大学多摩キャンパス|多摩校地]])購入開始(67年まで)。
* [[1962年]](昭和37年)
** 3月 - 旧制中央大学廃止。
** 4月 - 工学部を[[中央大学大学院理工学研究科・理工学部|理工学部]]に改組。
* [[1963年]](昭和38年)5月 - 創立80周年記念事業の一環として、理工学部校舎竣工。
* [[1964年]](昭和39年)
** 4月 - 駿河台4号館完成。
** 6月 - 経済研究所開設。
** 8月 - 駿河台5号館完成。文学部が後楽園キャンパスから移転。
* [[1965年]](昭和40年)12月 - 建設中の[[学生会館]]の管理運営方法をめぐって学生と大学側が対立(中大紛争の発端)<ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 下巻397-401頁</ref>。
* [[1966年]](昭和41年)5月 - 評議員会で教養課程と体育施設の多摩校地への移転方針を決議<ref>『中央大学百年史 通史編 下巻508-509頁</ref>。
[[file:Chuo Unv Tama.JPG|thumb|right|220px|多摩キャンパス(東門付近から3号館〈文学部棟〉を望む)]]
[[file:Hakumon20130815.jpg|thumb|right|220px|中央大学創立100周年記念ステージ]]
[[file:Chuomeiseistation.jpg|thumb|right|220px|中央大学・明星大学駅]]
[[File:DNP Ichigaya-tamachi building-2017.11.16.jpg|thumb|right|150px|市ヶ谷田町キャンパス]]
* [[1967年]](昭和42年)5月 - 駿河台中央図書館完成。
* [[1969年]](昭和44年) - ):学費値上げ反対運動で自治会の要求が通る。[[全共闘運動]]で全国でも珍しく学生が勝利。
* [[1973年]](昭和48年)12月 - 評議員会で法・経・商・文学部の昼間部の多摩校地への移転方針を決議{{refnest|group="注釈"|この時点で駿河台校舎は夜間部校舎として残す方針だった<ref>『中央大学百年史 通史編 下巻522-525頁</ref>。}}
* [[1976年]](昭和51年)8月 - 駿河台校舎の[[三井住友海上火災保険|大正海上火災保険]]への売却決定。
* [[1977年]](昭和52年)11月 - [[中央大学多摩キャンパス|多摩キャンパス]]完成。
* [[1978年]](昭和53年)4月 - 文系4学部、多摩キャンパスで授業開始。
* [[1979年]](昭和54年)4月 - 社会科学研究所、企業研究所、人文科学研究所、保健体育研究所開設。
* [[1980年]](昭和55年)3月 - 駿河台校舎完全閉鎖、後楽園キャンパスに8号館竣工。
* [[1985年]](昭和60年)11月 - 創立100周年記念式典。
* [[1988年]](昭和63年)11月 - 駿河台記念館落成式典。
* [[1992年]]([[平成]]4年)7月 - 理工学研究所開設。
* [[1993年]](平成5年)4月 - [[中央大学総合政策学部・大学院総合政策研究科|総合政策学部]] (政策科学科、国際政策学科) 開設。
* [[1996年]](平成8年)4月 - 政策文化総合研究所開設。
* [[1999年]](平成11年)12月 - [[アジア経済研究所]]の旧庁舎を購入。翌年4月から市ヶ谷キャンパスとして大学院の授業を開始。
* [[2000年]](平成12年)
** 1月 - [[多摩都市モノレール線|多摩モノレール]][[中央大学・明星大学駅]]開業。
** 4月 - 法学部・経済学部・商学部・理工学部2部募集停止。法学部・商学部・総合政策学部でフレックス制開設。
* [[2001年]](平成13年)4月 - 文学部2部募集停止。
* [[2002年]](平成14年)4月 - 文学部に中国言語文化学科を設置。国際会計研究科を[[会計大学院]](アカウンティングスクール)として開設。
* [[2003年]](平成15年)4月 - Faculty:Faculty-Linkage Program(FLP)プログラム開設、創立125周年記念事業として後楽園キャンパスに新3号館竣工。
* [[2004年]](平成16年)4月 - 法務研究科を[[法科大学院]](ロースクール)として開設。
* [[2005年]](平成17年)4月 - 公共政策研究科(公共政策大学院)開設。総合政策学部フレックス制廃止。
* [[2007年]](平成19年)3月 - 法学部・経済学部・商学部・理工学部2部廃止。商学部フレックス制廃止。
* [[2008年]](平成20年)
** 3月 - 文学部2部廃止。
** 4月 - 理工学部に生命科学科を設置、戦略経営研究科戦略経営専攻(経営大学院;ビジネススクール)を開設、FLPに地域・公共マネジメントプログラムを開設。
* [[2009年]](平成21年)
** 4月 - 理工学部の土木工学科を都市環境学科に改称。法学部フレックス制廃止。
** 8月 - [[学生援護会]]の旧本社を購入。翌年4月から市ヶ谷田町キャンパス(中央大学ミドルブリッジ)として大学院の授業を開始。
* [[2010年]](平成22年)4月 - 公共政策研究科、国際会計研究科を市ヶ谷田町キャンパス(中央大学ミドルブリッジ)に移設。戦略経営研究科にビジネス科学専攻([[博士後期課程]])を開設。
* [[2015]]2711 -  "Chuo Vision 2025" <ref group="PR">{{Cite web ||url=http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2015/11/37202/ |title=Chuo Vision 2025 |accessdate=2018/10/14 |publisher=}}</ref>
* [[2016年]](平成28年)4月 - 公共政策研究科の学生募集停止。
* [[2017年]](平成29年) - ):アカウンティングスクール(国際会計研究科)国際会計専攻の学生募集停止。
** 6月 - 公共政策研究科を廃止。
* [[2018年]](平成30年)6月 - アカウンティングスクール(国際会計研究科)国際会計専攻を廃止。
* [[2019年]](平成31年)
** 3月 - 文京区[[大塚 (文京区)|大塚]]一丁目の都有地([[都営バス大塚支所]]跡地)の定期借地契約締結(2019年4月から40年間。都が40年後に使用することがなければ、更に10年間延長)。
** 4月 - 国際経営学部(多摩キャンパス)・国際情報学部(市ヶ谷田町キャンパス)を開設。
* [[2020年]]([[令和]]2年)3月 - グローバル館・国際教育寮竣工。
* [[2021年]](令和3年)
** 3月 - FOREST:FOREST GATEWAY CHUO(仮称 学部共通棟)竣工。
** 8月 - ":「Chuo Vision 2025"の当初の計画からの変更が生じる(当初:法学部1年生は後楽園キャンパス、法学部2年生~4~4年生は茗荷谷キャンパスだったが、変更後法学部全学年を茗荷谷キャンパスへ収容)
* [[2023年]](令和5年)
** 2月 - 駿河台キャンパス竣工式を挙行<ref group="PR">[https://www.chuo-u.ac.jp/news/2023/02/64510/ 中央大学の伝統の地 駿河台キャンパスが竣工 | 中央大学] 2023年2月3日閲覧。</ref>。
** 3 - 駿<ref>{{Cite web ||title=駿 {{!}} |url=https://www.chuo-u.ac.jp/news/2023/03/65410/ |website= |access-date=2023-05-24 |language=ja}}</ref>
** 4 - 駿1[[]]
* [[2024年]](令和6年)4月1日:多摩キャンパスで「大学史資料館」「法と正義の資料館」の一般公開を開始<ref name=朝日新聞20240330>「[https://www.asahi.com/articles/ASS3Z3R4GS3ZOXIE01JM.html 法曹界の偉人顕彰/英吉利法律学校からの大学史 中央大が2資料館新設/多摩キャンパス 来月から公開]」『朝日新聞』朝刊2024年3月30日(東京面)2024年4月6日閲覧</ref>。
** 5月 - 市ヶ谷キャンパスを売却。
 
=== 歴代校長・学長 ===
264 ⟶ 285行目:
[[File:Late Baron Yoshito Okuda, president of the Chuo University.jpg|thumb|160px|right|質実剛健の校風を確立した[[奥田義人]]]]
[[File:Keijirō Okano 1921.jpg|thumb|160px|right|大学令による中央大学の昇格に尽力した[[岡野敬次郎]]]]
[[File:Raizaburō Hayashi 2 cropped.jpg|thumb|160px|right|[[検事総長]][[大審院|大審院長]][[法務大臣#司法大臣|司法大臣]]を歴任した[[林頼三郎]]]]
{| class="wikitable"
!代!!氏名!!就任時期
351 ⟶ 372行目:
== 基礎データ ==
=== 所在地 ===
* [[中央大学多摩キャンパス|多摩キャンパス]](東京都[[八王子市]][[東中野 (八王子市)|東中野]]742-1)
* 後楽園キャンパス(東京都[[文京区]][[春日 (文京区)|春日]]1-13-27)
* 市ヶ谷田町キャンパス(東京都[[新宿区]][[市谷田町]]1-18)
* 茗荷谷キャンパス(東京都文京区[[大塚 (文京区)|大塚]]1-4-1)
* 駿河台キャンパス(東京都[[千代田区]][[神田駿河台]]3-11-5)
* 小石川キャンパス(東京都文京区春日1-4-11)
 
=== 象徴 ===
; 校歌応援歌学生歌
:* 中央大学校歌草のみどり (作詞:[[石川道雄]]、作曲:[[坂本良隆]])
:** [[1950年]](昭和25年)8月15日発表。現在歌われている[[校歌]]。で、歴代3番目のものである。
:::中央大学では終戦後の[[1949年]](昭和24年)から新校歌募集を行ったが当選作なしの結果に終わったため、作詞を独文学者の石川道雄、作曲を[[山田耕筰]]門下の坂本良隆に依頼した。歌詞は実質的には[[大場俊助]](当時の教授で校歌審査委員)との合作であり、石川の原案になかった「白門」を加えたのは大場である。また、草のみどりの語句は当時の[[中央大学#旧:駿河台校舎|駿河台校舎]]の情景とは必ずしも合致しないが、未来のあるべきキャンパスの理想を語ったものと解釈されている<ref group="PR">『[https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2018/10/124.pdf?1685997626370 タイムトラベル中大125:1885→2010]』 288-289頁</ref>。
:::*  - [[#:|]][[1921]][[]][[駿]][[|]]<ref group="PR"> 52-53</ref>
{{wikisource|中央大学校歌|中央大学校歌(第二校歌)}}
:::*  - 駿[[1926]][[]][[]][[|]][[]]<ref group="PR">  53-54</ref><ref group="PR">[http://sschems.chem.chuo-u.ac.jp/kawasaki/pdf/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%AD%8C%EF%BC%8D%E7%99%BD%E9%96%80%E3%81%AB%E6%A0%84%E5%85%89%E3%81%82%E3%82%8C%EF%BC%8D.pdf ] 2017199577-11</ref>
:* 中央大学応援歌あゝ中央の若き日に(歌詞選定:中央大学学友会、作曲:[[古関裕而]])
:** 代表的な[[応援歌]]で、応援歌としては歴代2番目のものである。
:* 惜別の歌(作詞:[[島崎藤村]]、作曲:藤江英輔)
:** 旧制中央大学予科生だった藤江が、1944年召集令状を受け取った学友のために島崎の詩にメロディーをつけて作曲した<ref name="asahi20151027">※記事名不明※『朝日新聞(2015』朝刊2015年10月27日朝刊)3838ページ</ref>。今も大学の卒業式で歌われ、[[小林旭]]のヒット曲としても知られる<ref name="asahi20151027"/>。
:* 首途の歌
:* 中大健児の歌(作詞:河尾俊雄、作曲:中央大学音楽研究会)
:* 若き血潮
:* 伊豆逍遙歌(作詞作曲:村上道太郎)
:* 中大節
:** [[近畿大学]]の近大節を元にしている。
: <!-- この「:」は削除しないでください。[[Help:箇条書き]]参照 -->
; スクールカラー
:* [[]][[]]2[[]]<ref group="PR">{{Cite web ||date=2009-02-23|url=http://www.chuo-u.ac.jp/visitor_alumni/kinkyo/vol_01/pdf/36p.pdf|title= |format=PDF|publisher=|accessdate=2014-06-22}}</ref>
:
; 校章とシンボルマーク
:* 白門を表す[[白|白色]]で大学と中央の文字をあしらった[[校章]]のほか、「C」の[[シンボルマーク]]もよく知られている。
 
== 教育及び研究 ==
506 ⟶ 527行目:
** [[数学]]専攻
** [[物理学]]専攻
** 都市人間環境学専攻{{Efn|2017年度より、都市環境学専攻の名称を変更した。<ref group="PR" name="2017g-sci">{{citeCite web|和書| url=http://www.chuo-u.ac.jp/academics/graduateschool/science/news/2016/06/44711/| title=2017年4月、大学院理工学研究科の専攻を改編します| accessdate=2018-12-26}}</ref>}}
*** 前期課程のコース
**** 「都市・国土」コース
518 ⟶ 539行目:
** 情報工学専攻{{Efn|name="ele_info1"}}
** 生命科学専攻
** 情報セキュリティ科学専攻 - 博士後期課程のみ{{Efn|name="ele_info2"|2017年入学生より募集停止し、電気・情報系専攻に統合<ref group="PR" name="2017g-sci" />}}
** 電気・情報系専攻 - 博士後期課程のみ
*** 320174<ref group="PR" name="2017g-sci" />
** 副専攻
*** 環境・生命副専攻
529 ⟶ 550行目:
* [[中央大学総合政策学部・大学院総合政策研究科|総合政策研究科]]
** 総合政策専攻
* 戦略経営研究科 - 博士:博士後期課程のみ
** ビジネス科学専攻(ビジネススクールのDBAプログラムとして開設)
* 国際情報研究科 - 修士課程のみ
{{Multicol-end}}
 
553 ⟶ 574行目:
** 政策文化総合研究所
* 研究開発機構(後楽園キャンパス)
* [[産学官連携]]・知的財産戦略本部 (CLIP)(後楽園キャンパス)
* [[大学図書館|図書館]]
** 多摩キャンパス
580 ⟶ 601行目:
* 保健センター
* 寮(セミナーハウス)
** [[野尻湖]]セミナーハウス
** 富浦臨海寮([[千葉県]][[南房総市]][[富浦町]])
 
===== 附属図書館 =====
171685[[1979]]54EC[[EU]][[1994]]6[[]]
 
===== ○○博物資料館 =====
*大学史資料館(多摩キャンパス学生研究棟「炎の塔」2階)
*法と正義の資料館(同)
<!--
以下に関しては2006年1月特に特記すべき組織はないのでコメントアウト
===== 附属病院 =====
附属病院は…
 
===== ○○博物館 =====
○○博物館は…
-->
 
633 ⟶ 655行目:
 
==== 情報処理技術者試験 ====
[[]][[]]FE[[|1]]<ref>[https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2019/10/45762/ _iTL_ | ]</ref><ref>[https://www.jitec.ipa.go.jp/1_80tokurei/_index_tokurei.html IPA   FE]</ref><ref>{{Cite web||url=https://www.jitec.ipa.go.jp/1_80tokurei/koza_ichiran.pdf|title=PDF|work= [[]]|accessdate=2021-07-31}}</ref>[[]]II2
 
== 学生生活 ==
664 ⟶ 686行目:
* 体育同好会連盟(体育連盟に当該種目の既存部会が存在するため、代表権を有さないスポーツ部会。本来は仮執行体制解消時に存在した部会のうち体育連盟への移行基準を満たしていなかった部会による連盟である)
* 理工連盟(後楽園キャンパスに本部を置く部会)
* 国際情報連盟(市ヶ谷田町キャンパスに本部を置く部会)
* 学友連盟(主に二部学生を会員とする部会。部会の新設公認は原則として行われない。)
* 未公認部会
682 ⟶ 705行目:
{{出典の明記|date=2020年10月|section=1}}
[[Image:第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(中央大学).JPG|thumb|right|220px|箱根駅伝での沿道の中央大応援風景]]
* [[|]][[|]]8614[[#31 - 40|3519594019646]][[#71 - 80|721996]]<br />[[|]][[|]]3039198971993112
* [[|]][[]]2431OB[[]]
: [[1910]]43[[]]<ref>   [[]]1992565</ref><ref>[[]]    1 [[]]1977297</ref>{{refnest|group=""|[[1930]]4<ref group="PR"> 166</ref>}}[[#|]]
* [[中央大学学友会サッカー部|サッカー部]](男子部)は、関東大学1部リーグ優勝5回、[[全日本大学サッカー選手権大会|全日本大学サッカー選手権]]優勝8回、[[天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会|天皇杯]]優勝1回を誇る。また、関連チームの中大クラブも天皇杯優勝1回があしている。
* [[中央大学ラグビー部|ラグビー部]](男子部)は、[[関東大学ラグビーリーグ戦グループ]]で1回の優勝経験がある。
* [[|]]19672023[[|TOP8]]3
* ''''''[[]][[]][[]]4[[]]1991[[]] [[]][[]]20121983200051343<!--2012-->
* 水泳部は、1994年の第70回[[日本学生選手権水泳競技大会]]で男子が初の総合優勝をして以来、歴代最多の11連覇を達成し日大や早大の連覇記録を更新した。
* [[中央大学バスケットボール部|バスケットボール部]]は、[[全日本学生バスケットボール選手権大会]]で3度優勝を果たしている。プロレスラーの[[ジャンボ鶴田]]は、同バスケ部→レスリング部に在籍した。なお、同大学バスケ部はサッカーやラグビー同様男子部のみで女子部門がない。
* 23[[6|6]]6[[NHK6|NHK]]1[[|]]15[[西|西]]1[[|]]5
* 剣道部(男子部)は、[[全日本学生剣道優勝大会]]で歴代最多14回の優勝を誇る。<br />同部(女子部)は、2021年の第40回[[全日本女子学生剣道優勝大会]]で初優勝し、同時に男子部の優勝で男女アベック優勝を果たした
 
==校歌==
703 ⟶ 728行目:
== 大学関係者と組織 ==
=== 大学関係者組織 ===
{{出典の明記|section=1|date=2024年2月}}
OBOB''''''[[]]<ref group="PR">[https://www.chuo-u.ac.jp/visitor_alumni/gakuinkai/outline/objective/  沿]</ref>1003
 
726 ⟶ 752行目:
* 使用研究科:理工学研究科
* 敷地面積:29,283㎡。
[[]][[ ()|]][[]]3[[2010]]22327,141[[|m<sup>2</sup>]][[]][[]][[]][[]]
 
詳細は「[[中央大学大学院理工学研究科・理工学部]]」を参照。
752 ⟶ 778行目:
* 使用研究科:法学研究科
* 敷地面積:7,255.56㎡
Chuo Vision 2025[[]][[]][[|]][[2018]]3012[[]][[2020]]27[[2023]]524
 
[[]]駿[[]][[]][[]]82[[|]][[]][[]][[]][[便]][[]][[|]]便
* アクセス
** [[東京メトロ丸ノ内線]] 茗荷谷駅(1番出口)下車 徒歩1分
** [[東京メトロ有楽町線]] [[護国寺駅]](5番出口)下車 徒歩12分
 
==== 駿河台キャンパス ====
765 ⟶ 791行目:
* 敷地面積:1,942㎡。
 
[[2023年]](令和5年)4月に設置され、法務研究科及び戦略経営研究科が使用するキャンパス。地上1819階・地下1階の高層ビルであり、駿河台記念館を建て替える形で同年2月に竣工した。
[[2019]]駿[[#:駿|駿]][[1988]]63
 
773 ⟶ 799行目:
 
* アクセス
** JR[[中央本線|中央]][[総武線]] [[御茶ノ水駅]]下車  徒歩3分
** 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅下車  徒歩6分
** [[東京メトロ千代田線]] [[新御茶ノ水駅]]下車  (B1出口)徒歩3分・(B3b出口)
** [[都営地下鉄新宿線]] [[小川町駅 (東京都)|小川町]]駅下車  (B5出口)徒歩5分
 
 
==== 市ヶ谷田町キャンパス(中央大学ミドルブリッジ) ====
789 ⟶ 814行目:
 
* アクセス
** 東京メトロ有楽町線・南北線 [[市ケ谷駅]](6番出口)下車 徒歩1分
** JR総武線・都営地下鉄新宿線 市ケ谷駅(A1出口)下車 徒歩5分
 
==== 小石川キャンパス ====
797 ⟶ 822行目:
20234
* アクセス
** JR総武線 飯田橋駅(東口)下車 徒歩10分
** 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅(1番出口)下車 徒歩5分
 
=== 海外拠点 ===
<ref>{{Cite web||url=http://globalization.chuo-u.ac.jp/network/worldhub/|title=|accessdate=2018/07/13|publisher=}}</ref>
* 中央大学パシフィック・オフィス ([[アメリカ合衆国]][[ハワイ州|ハワイ]])
** 2013年12月に[[ハワイ大学]]マノア校に設立。海外拠点第一号となる。
* 中央大学・[[タンマサート大学|タマサート大学]]コラボレーションセンター 「中央大学タイ・オフィス」([[タイ王国|タイ]][[バンコク|バンコク市]])
** 2014年12月にタマサート大学法学部に設立。海外拠点第二号となる。
* 中央大学上海オフィス([[中華人民共和国|中国]][[上海市|上海]])
** 2016年10月に[[上海理工大学]]日本文化交流センターに設立。海外拠点第三号となる。
 
816 ⟶ 841行目:
; 国際教育寮
: 6161
: ユニットのあるいは国際教育寮全体のリーダー役となった学生は、他の学生のサポート役として責任ある立場で寮運営に関わることとなる代わりに、パートタイム職員として、入寮時の新寮生のサポートに費やした時間に応じた給与などが支給される。<ref>{{Cite Webweb|和書|url=https://www.chuo-u.ac.jp/international/dormitory/ier/ |title=国際教育寮 |accessdate=2022-04-08}}</ref>
; 聖蹟国際交流寮
: [[京王線]][[聖蹟桜ヶ丘駅]]から徒歩8分の場所にある。他の国際寮とは異なり、個室タイプで一室に1名の学生が入居している。
841 ⟶ 866行目:
[[File:中央大学錦町校舎.jpg|thumb|220px|right|錦町校舎(1915年)]]
[[1885年]](明治18年)7月の英吉利法律学校創設時より使用されたキャンパス。[[東京府]][[神田区]][[神田錦町]]2丁目2番地に所在していた。
{{Quotation|[[]][[]][[|]][[|]][[|]][[ ()|]][[|]]|[[]]| [[163]]163}}
{{Quotation|[[]]||[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812643/92 ] 137137-138}}
[[1923]]1291[[]][[1926]]15[[8]]駿:[[]]2012320124
 
849 ⟶ 874行目:
[[File:Meiji University Hijiribashi Campus.jpg|thumb|160px|聖橋校舎]]
1926年8月から[[1980年]](昭和55年)3月まで使用されたキャンパス。東京都心の神田駿河台地区(現[[三井住友海上駿河台ビル]]及びその周辺)に所在していた。
* 1 - [[1958]]8[[]]<ref> [https://dl.ndl.go.jp/pid/2289220/1/36  32 11] 19581160</ref>17310
* 2号館 - [[1926年]]8月完成、施工[[大成建設|大倉土木]]、地下1階・地上3階建て(のちに4階建てに増築。法・経・商3学部校舎)
* 3号館 - [[1935年]]8月完成、施工大倉土木、地下1階・地上4階建て(創立50周年記念講堂)
* 4号館 - [[1964年]]4月完成、施工[[清水建設]]、地下1階・地上6階建て(法・経・商3学部校舎)
* 5号館 - 1964:1964年8月完成、施工清水建設、地下2階・地上10階建て(文学部校舎)
* 大学院分室図書館 - [[1930年]]11月完成、施工[[清水建設|清水組]]、地下1階・地上3階建て
* 駿河台中央図書館 - [[1967年]]5月完成、施工清水建設<ref>建築ジャーナリズム研究所 [https://dl.ndl.go.jp/pid/2526421/1/221 『建築年鑑 1968年版』] 1968年、217-218頁</ref>、地下2階・地上10階建て
* 中央大学会館 - [[1956年]]8月完成、地下1階・地上5階建て(現在の新・駿河台キャンパスの場所)
* 錦町校舎 - 旧千代田区役所庁舎を[[1955年]]に購入し、学生会館および[[中央大学高等学校]]として使用した([[1964年]]12月売却)。
* 聖橋校舎 - 明治大学から[[1965年]]4月に購入(経理研究所、中央大学高等学校、サークル施設として使用)<ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 下巻344頁</ref>
* 小川町校舎 - [[1966年]]6月完成(学生会館として使用。なお、この建物は[[シェアードオフィス|シェアオフィス]]として現存している)<ref group="PR">[https://www.chuo-u.ac.jp/visitor_alumni/homecomingday/news/2021/11/57309/ 第30回中央大学ホームカミングデーのアーカイブ配信について] 2023年1月15日閲覧</ref>
 
※各施設の名称は[[1964年]]4月以降のもの<ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 下巻320-321頁</ref>。
 
[[|]][[1978]]534234駿[[1980]]55[[1988]]63駿駿[[2023]]5使18143駿
872 ⟶ 897行目:
地上1階から3階は[[講堂]]に充てられ、座席数2,326席、最大収容人員5,324人。1階座席に机を設けて講義に使用できるようになっていた。
 
[[|]]<ref group="PR">[http://sschems.chem.chuo-u.ac.jp/kawasaki/pdf/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%AD%8C%EF%BC%8D%E7%99%BD%E9%96%80%E3%81%AB%E6%A0%84%E5%85%89%E3%81%82%E3%82%8C%EF%BC%8D.pdf ] 201719951111</ref>[[ ()|]][[1955]]30[[1115]][[]]
 
講堂の隣には教室や事務室など十数室が設けられ、[[大学予科]]全部の教室に充用された。道路を挟んで反対側の校舎(2号館)との間には幅員2.7mの[[地下道]]が設けられていた<ref group="PR">『中央大学誌』 229-232頁</ref><ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 下巻72-76頁</ref>。
 
同講堂は多摩への移転時に取り壊されており、現存しない。
 
[[]]駿<ref group="PR">  22</ref>2<ref> 193011203</ref>駿<ref group="PR">  265</ref>1<ref group="PR">  261-262</ref>
 
==== 中央大学駿河台校舎跡之碑 ====
891 ⟶ 916行目:
=== 旧グラウンド ===
[[file:Tateno park nerima 2.jpg|thumb|right|200px|立野公園(旧吉祥寺運動場)]]
*  - [[1911]][[]][[]][[ ()|]]2375[[]]使[[|]][[|]][[|]]<ref group="PR"> 324-325</ref><ref group="PR"> 24</ref>
* 所沢運動場 - [[1926年]]に[[埼玉県]][[入間郡]][[吾妻村 (埼玉県)|吾妻村]]の9912坪の土地を購入<ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 下巻24頁</ref>。
* 吉祥寺運動場 - [[1935年]]に[[練馬区]][[立野町 (練馬区)|石神井立野町]]の約5424坪の土地を購入し、硬式野球場とした<ref group="PR">『中央大学百年史』 通史編 下巻76-77頁</ref>。現在は[[立野町 (練馬区)#施設|練馬区立立野公園]]となっている。
*  - [[1937]][[]]415000<ref group="PR">  96</ref>400m13<ref> 1939338</ref>[[]]
 
=== 駿河台記念館 ===
[[Image:CUSurugadai.jpg|thumb|right|160px|駿河台記念館]]
[[1985年]](昭和60年)の創立100周年記念事業の一環として、[[1988年]](昭和63年)、旧・駿河台キャンパス内の旧大学会館跡地に建設された施設である。設計は[[石本建築事務所]]。地下2階、地上7階建で、建築面積1,652.562m<sup>2</sup>、延床面積9,989.245m<sup>2</sup><ref group="PR">『中央大学百年史 通史編 下巻619-622頁</ref>。
 
[[|]][[]][[|]][[OBOG|]]
 
作家の[[司馬遼太郎]]は『[[街道をゆく]]36 本所深川散歩・神田界隈』の中で駿河台記念館を「いい感じの建造物」と賞賛した。1階の喫茶店も気に入っていたが、実際の利用者は中大生よりも近隣の[[日本大学|日大生]]の方が多かったという<ref>司馬遼太郎 『街道をゆく36 本所深川 散歩・神田界隈(ワイド版)』 朝日新聞社、2005年、404)404頁</ref>。
 
新たな駿河台キャンパスを建設するため、[[2019年]](令和元年)11月に閉場し、翌年解体された。
912 ⟶ 937行目:
[[2000]]124202353使[[宿]][[]]42-8[[]][[]]1-18[[2010]]223駿20234
 
[[1999]]117[[]][[]][[2004]]駿1[[2006]]184[[2010]]223[[]][[ ()|]]4-7使[[2010]]
 
当初は施設の狭隘さを指摘されたが、[[2006年]](平成18年)4月に市ヶ谷別館を、[[2009年]](平成21年)2月に法科大学院研究室別棟(新宿区[[四谷本塩町]]19)を設置することで順次対応がなされてきた。これらについては[[2010年]](平成22年)4月の市ヶ谷田町キャンパス開校によって抜本的な改善が図られた。
1,038 ⟶ 1,063行目:
=== 法曹養成 ===
==== 高等文官試験司法科 ====
「'''法科の中央'''」と呼ばれ<ref>「東大首位に返り咲く 司法試験の合格者中大抜き20年ぶり」朝日新聞 1971年10月2日付朝刊、第23面<name="名前なし-20231105132959"/ref>、行政科・司法科・外交科に分かれていた[[高等文官試験]]において、全私立大学中で最多の合格者を輩出した。
 
==== 旧司法試験 ====
1951197020[[]]<ref> 20 197110223<name="-20231105132959"/ref>[[]][[|]]197019801[[|]][[]][[|]]''''''<ref group="">[[]][[]]<br />  20 197110223</ref>1990
 
==== 新司法試験 ====
12006[[|]]2391311<ref group="PR">[https://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18kekka.html 18] [[]]</ref>201220151<ref>{{Cite web||url=https://www.bengo4.com/c_23/n_8279/ |title=|accessdate=2019-03-28}}</ref>
 
合格率では68.07%と、全法科大学院中第6位(平成17年-平成29年)<ref>[https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/10/11/1410102_007.pdf 法科大学院別司法試験累計合格者数等(累計合格率順)|文部科学省]</ref>。
 
426.18%22508<ref>[https://studying.jp/shihou/about-more/result-publication.html 2022  2022  ]</ref><ref>[https://www.moj.go.jp/content/001380388.pdf 4]</ref>
 
=== 職業会計人養成 ===
[[公認会計士試験]]合格者数は、試験開始年から[[1970年]]頃まで1位であった。しかし1970年代に[[慶應義塾大学]]、80年代前半に[[早稲田大学]]に抜かれ、80年代後半から90年代には[[東京大学]]や[[一橋大学]]に抜かれ、5位 - 7位にまで順位を下げていた。その後、[[中央大学経理研究所|経理研究所]]の強化(専任講師の増員、WEB授業の導入)や試験制度変更により、2000年代以降は3位前後をキープしている。また、{{要出典範囲|date=2024年5月19日 (日) 15:22 (UTC)|[[税理士試験]]に関しては例年合格者数1位となっている}}。
 
=== 白門 ===
{{Double image aside|right|Kinenstage.jpg|220|白門‐後楽園.jpg|220|多摩キャンパス 100周年記念ステージ|後楽園キャンパス 正門(白門)}}
''[https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2018/10/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A021.pdf?1558615908147 『タイムトラベル中大125:1885→2010』 コラム(21) 「白門の由来」も参照]''
 
「白門(はくもん)」という異称が大学の文献に初めて登場するのは、[[1928年]](昭和3年)に学生サークルである政治学会と[[辞達学会]](弁論部)が共同主催で募集した、学生歌の一節であるという。後に中大職員となる同歌の作者は、[[朝日新聞]]の取材に対して、「(正確には記憶していないが)大学の徽章が白かった(から白門では)」と回顧している<ref>[[『朝日新聞』夕刊1961年]](昭和36年)[[3)3月1日]]朝日新聞夕刊4面</ref>。
 
「白門」の考案者は実はその職員で、東大の赤門、早大の稲門、日大の桜門などからヒントを得たとも語っている<ref group="PR">『[http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/history/history_07/time_travel/ タイムトラベル中大125:1885→2010]』 292ページ</ref>。
 
ただし、実際に「白門」が多用されるようになったのは戦後からで、戦前世代にはそれほど浸透していなかったとの証言もある。
{{Quotation|OB||[[1961]]36[[331]]4}}
 
[[1959]]347[[駿]]1.2m3.6m駿2100{{|date=20185}}{{Efn|}}
 
=== その他 ===
==== 李登輝元台湾中華民国総統講演会 ====
[[2003年]](平成15年)12月12日、中央大学の学内施設の貸出許可が取消されたことにより、中央大学の学生団体が急遽「[[よみうりランド]]会館」に会場を変更、[[台湾]]とを繋いだ[[李登輝]]元[[台湾中華民国総統]]による[[インターネット]]講演会が行われた。
 
=== 企業・社会からの評価 ===
*[[ダイヤモンド社]]の2006年年9月23日発行のビジネス誌『[[週刊ダイヤモンド]]』94巻36号(通巻4147号)「出世できる大学」と題された特集の出世力ランキング(日本の全上場企業3,800社余の代表取締役を全調査<ref>[https://www.otaru-journal.com/2006/11/5_25/ 小樽ジャーナル]</ref><ref>[http://univrank2.blog.shinobi.jp/ランキング/出世できる大学ランキング 週間ダイヤモンド「大学出世ランキング」]</ref><ref>[https://mazba.com/10369/ 週刊ダイヤモンド「出世できる大学」 神戸商科大学は5位、大阪市立大学は27位  大阪府立大学は14位]</ref>)で、中央大学は、2006年時点で存在する744大学<ref>[https://www.janu.jp/univ/gaiyou/20180130-pkisoshiryo-japanese_2.pdf 大学数・学生数|国立大学協会]</ref>中、第23位<ref>[http://www.businesshacks.com/2006/09/post_65bb.html 週刊ダイヤモンド  出世できる大学ランキング]</ref>にランキングされた。
*[[]]201020108312010778<ref name="reform">[https://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/dai5/siryou1.pdf   302 100 14/17]</ref>245<ref>[https://www.r-agent.com/guide/news/20120105_1_2.html 2010831]</ref>
 
== 附属学校 ==
1,087 ⟶ 1,115行目:
* [[文京区立第三中学校]]
** 文京区教育委員会より2009年度から中央大学高等学校と隣接する区立第三中学校での[[中高一貫]]教育(教員派遣と、一定数の生徒の中大高校への受け入れ等)の提案を受け、協議を行っている。どのような関係になるのかはまだ決定していない。
 
== 企業からの評価 ==
=== 出世力 ===
*2006年年9月23日発行の『週刊ダイヤモンド』94巻36号(通巻4147号)「出世できる大学」と題された特集の出世力ランキング(日本の全上場企業3,800社余の代表取締役を全調査<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.otaru-journal.com/2006/11/5_25/|title=小樽商大を経済誌が高評価!出世できる大学全国第5位!|newspaper=[[小樽ジャーナル]]|publisher=小樽ジャーナル社|date=2006年11月6日}}</ref><ref>[https://mazba.com/10369/ 週刊ダイヤモンド「出世できる大学」 神戸商科大学は5位、大阪市立大学は27位 大阪府立大学は14位]</ref>)で、中央大学は、2006年時点で存在する全国の744大学中、第23位にランキングされた<ref>[http://univrank.blog.shinobi.jp/ランキング/出世できる大学ランキング 出世できる大学ランキング 週間ダイヤモンド「大学出世ランキング」] 2024年4月閲覧</ref>。
 
== 脚注 ==
1,140 ⟶ 1,172行目:
{{日仏共同博士課程日本コンソーシアム}}
{{国連アカデミック・インパクトJapan}}
{{大学技術士会連絡協議会}}
{{臨床心理士指定大学院}}
{{財団法人私立大学通信教育協会}}
1,153 ⟶ 1,184行目:
{{DEFAULTSORT:ちゆうおう}}
[[Category:中央大学|*]]
[[Category:日本東京都の私立大学]]
[[Category:東京都の大学]]
[[Category:1920年設立の教育機関]]
[[Category:学校記事]]
[[Category:MARCH]]