削除された内容 追加された内容
画像4点差替え、できるだけ塔の全姿が明瞭に写ったものを採用
編集の要約なし
 
(23人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目:
{{出典の明記|date=2021年12月}}
{{Otheruses|仏塔|幸田露伴の小説|五重塔 (小説)}}
''''''[[]][[#|]][[5|]]5[[]][[]]
{{右|
[[ファイル:Horyu-ji06s3200.jpg|thumb|none|180px|法隆寺塔<!--(国宝)-->:日本世界最古の五重塔]]
[[ファイル:Toji-temple-kyoto.jpg|thumb|none|180px|東寺塔<!--(国宝)-->:日本最大の五重塔、江戸時代]]
[[ファイル:Murou-ji 4.jpg|thumb|none|180px|室生寺塔<!--(国宝)-->:奈良時代末期から平安時代初期の小規模な塔]]
8 ⟶ 9行目:
[[:Kofukuji08s3200.jpg|thumb|180px|none|<!---->:2]]
[[ファイル:Five tier pagoda at Mt. Haguro 2006-10-29.jpg|thumb|none|180px|羽黒山五重塔<!--(国宝)--> 東北地方最古の五重塔]]
[[ファイル:MyooinMyō-ō-in 5(Fukuyama), Five-storied pagodaPagoda 001.jpg|thumb|none|180px|明王院塔<!--(国宝)-->:中国地方最古の五重塔]]
}}
 
== 概要 ==
仏塔は、古代[[インド]]において[[仏舎利]](釈迦の遺骨)を祀るために紀元前3世紀頃から造られ始めた[[ストゥーパ]]に起源をもっている。古代インドのストゥーパは饅頭形(半球形)のものであったが、この形式が中国に伝えられると楼閣建築の形式を取り入れて高層化するようになった。こうした楼閣形の層塔は、朝鮮半島を経て日本へ伝えられた。木造の層塔は日本に多く残っており、中国・朝鮮半島における遺例はごく極めて少ない。
 
[[]][[]][[]]<!--[[]][[]][[]]--><!--[[]]-->
22 ⟶ 24行目:
* [[東寺]](教王護国寺) ([[京都府]][[京都市]][[南区 (京都市)|南区]]) - [[江戸時代]]([[1644年]](正保元年)入仏)、54.8m(近世以前では日本一の高さ)
* [[醍醐寺]] (京都府京都市) - [[平安時代]]([[951年]](天暦5年)竣工)、38.2m 京都府下最古の木造建築
* [[海住山寺]] (京都府[[木津川市]]) - [[鎌倉時代]]([[1214年]](建保2年)仏舎利納入)、[[17.7m]]
* [[法隆寺]] ([[奈良県]][[生駒郡]][[斑鳩町]]) - [[奈良時代]](7世紀末~8世紀初)、31.5m 法隆寺として[[世界遺産]] 世界最古の木造五重塔
* [[興福寺]] ([[奈良県]][[奈良市]]) - [[室町時代]]([[1426年]](応永33年)上棟)、50.8m 5回の焼失・再建
30 ⟶ 32行目:
* [[元興寺]] (奈良県奈良市) - 五重小塔、高さ5.5メートル、当初より屋内設置(建造物として国宝指定)
* [[海龍王寺]] (奈良県奈良市) - 五重小塔、4メートル、当初より屋内設置(建造物として国宝指定)
 
===重要文化財===
* [[最勝院]] ([[青森県]][[弘前市]]) - 江戸時代([[1667年]](寛文7年)相輪鋳造) 
* [[日光東照宮]] ([[栃木県]][[日光市]]) - 江戸時代([[1818年]](文政元年)上棟)、心柱懸垂式の構造
* [[法華経寺]] ([[千葉県]][[市川市]]) - 江戸時代([[1622年]](元和8年)相輪鋳造)、心柱懸垂式の構造、約30m(98尺)
* 旧[[寛永寺]] ([[東京都]][[台東区]]、旧上野東照宮) - 江戸時代([[1639年]](寛永16年)相輪鋳造)、36.4m [[上野動物園]]の構内
* [[池上本門寺]] (東京都[[大田区]][[池上 (大田区)|池上]]) - 江戸時代([[1607年]](慶長12年)相輪鋳造)、31.8m
41 ⟶ 44行目:
* [[大石寺]] ([[静岡県]][[富士宮市]]) - 江戸時代([[1749年]](寛延2年))、34m - [[五重塔 (大石寺)]]参照
* [[法観寺]] (京都府京都市) - 室町時代([[1440年]](永享12年)建立供養)、38.8m 通称「八坂の塔」
* [[仁和寺]] (京都府京都市) - 江戸時代([[1644年]](正保元年)屋根土居葺)、3736.1m2m
* [[厳島神社]] (広島県[[廿日市市]]) - 室町時代([[1407年]](応永14年))
* [[備中国分寺]] ([[岡山県]][[総社市]]) - 江戸時代([[1835年]](天保6年)上棟入仏)、34.3m
54 ⟶ 57行目:
* [[善宝寺]] ([[山形県]][[鶴岡市]]) - [[1883年]](明治16年)、38m、木造。2015年(平成27年)に[[登録有形文化財]]に登録された<ref>[http://www.zenpouji.jp/wp/sanpai 善宝寺ホームページ(文化財)]</ref>。
* [[]] [[]][[]][[]] - [[1884]]1745m
* [[龍口寺]] ([[神奈川県]][[藤沢市]]、市指定有形文化財<ref>[https://www.townnews.co.jp/0601/2021/10/01/593947.html タウンニュース(2021年10月1日号)]</ref>) - [[1910年]](明治43年)、木造、竹中工務店。
* [[本山寺 (三豊市)|本山寺]] ([[香川県]][[三豊市]]) - 1910年(明治43年)、木造
 
70 ⟶ 73行目:
* [[久遠寺]] ([[山梨県]][[身延町]]) - [[2008年]](平成20年)、39m、木造、初代([[1619年]]建立)から数えて3代目の塔。
* [[円福寺 (銚子市)|円福寺]] ([[千葉県]][[銚子市]])- [[2009年]](平成21年)、木造、33.55m
* [[東長寺]](福岡県[[福岡市]]) - [[2011年]](平成23年)、2325.m9m、総檜造、彩色、純和様
* [[法然寺]](香川県[[高松市]]) - [[2011年]](平成23年)、25.04m、木造、構想は江戸時代からあり
* [[願昭寺]](大阪府[[富田林市]]) - [[2011年]](平成23年)、37m、木造
79 ⟶ 82行目:
* [[新倉山浅間公園]]([[山梨県]][[富士吉田市]]) - [[1962年]](昭和37年)、19.5m、鉄筋コンクリート、仏塔ではなく[[忠霊塔]]
* [[]] [[]] - [[1973]]4853.3m[[]][[]]1945
* [[金剛寺 (日野市)|金剛寺]](高幡不動尊)(東京都[[日野市]]) - [[1980年]](昭和55年)、45m、鉄筋コンクリート
* [[平間寺]] (川崎大師)([[神奈川県]][[川崎市]])[[1984年]](昭和59年)の吉例大開帳・弘法大師1150年御遠忌を記念し落慶。八角五重塔、高さ31.5m。
* [[香林寺 (川崎市)|香林寺]] ([[神奈川県]][[川崎市]]) - [[1987年]](昭和62年)、躯体は鉄骨鉄筋コンクリート造りで周囲を総檜造り
* [[清大寺]] ([[福井県]][[勝山市]]) - 1987年(昭和62年)、75m、鉄筋コンクリート、エレベータ付き
* [[本土寺]] ([[千葉県]][[松戸市]]) - [[1991年]](平成3年)、GRC(耐アルカリガラス繊維強化セメント)工法、約18m
* [[長楽寺 (兵庫県香美町)|長楽寺]] (兵庫県[[香美町]]) - [[1992年]](平成4年)、70m、鉄筋コンクリート
* [[圓満寺]] (兵庫県[[播磨町]]) - [[1993年]](平成5年)、42m、鉄筋コンクリート
121 ⟶ 125行目:
 
==五重塔の耐震性について==
[[]][[]]
 
131 ⟶ 135行目:
::
 
512006[[]]<ref> [https://sciencechannel.jst.go.jp/B075101/detail/B075101012.html 12 1400]</ref>''''''
 
[[]][[]]''''''
145 ⟶ 149行目:
==その他==
* [[]]姿[[ ()|]]327[[|]]
* [[ブルース・リー]]主演の[[死亡遊戯]]は五重塔に各階に敵がおり戦って登っていくというプロットの元作成された。当初は韓国の[[俗離山]]にある法住寺捌相殿が舞台となるはずであった。
* [[多肉植物]]([[サボテン]]や[[アロエ]]など)の仲間で、[[ユリ科]][[ハオルチア属]]に[[ゴジュウノトウ]](五重塔)という植物がある。
* 各種辞典、辞書の項目名や寺院のパンフレットなどでは「五重の塔」と表記されていることも多いが、一般には「五重塔」がより広く浸透しているようである(グーグルによる検索結果(平成22年6月)「五重塔」約57万件、「五重の塔」約27万件)。
 
== ギャラリー(国宝) ==
158 ⟶ 161行目:
== ギャラリー(重要文化財) ==
<gallery>
ファイル:Saisyoin-gojyunoto2191208 Saishoin Hirosaki Aomori pref Japan02s3.jpg|最勝院塔 (青森県)
Fileファイル:Nikko Nikko Tosho-gu Pagode 5.jpg|日光五重東照宮塔(栃木県)
Fileファイル:Hokekyoji FiveStoryPagoda Ichikawa.JPG|法華経寺塔(千葉県)
ファイル:Five-story Pagoda of Ikegami Honmon-ji Temple 02.jpg|池上本門寺塔(東京都)
ファイル:Five-storied Pagoda - Kan'ei-ji.jpg|旧寛永寺塔(東京都)
ファイル:Myosenji 5junoTou 20100710.JPG|妙宣寺塔(新潟県佐渡)
Fileファイル:Five-storied Pagoda, Myojo-ji 20170816140359.jpg|妙成寺塔(石川県)
ファイル:Five-storied Pagoda of Taiseki-ji.jpg|大石寺塔(静岡県)
ファイル:興正寺 045.jpg|興正寺塔(愛知県)
175 ⟶ 178行目:
== ギャラリー(近代以降の塔、および日本国外) ==
<gallery>
ファイル:Zentsu-ji inTemple ZentsuFive-jistoried CityPagoda Kagawa pref10s3s4592001.jpg|善通寺塔<br />(1884年、重要文化財、香川県)
ファイル:MotoyamaJi,Kagawa-Gojyunotou.jpg|本山寺塔<br />(1913年、香川県)
ファイル:Shitennoji - pagoda.jpg|四天王寺塔<br />(1959年、大阪府)
ファイル:Five-storied Pagoda, Sensoji at night 2.JPG|浅草寺塔<br />(1973年、東京都)
ファイル:Kongoji5junoto20130815.jpg|高幡不動尊 五重塔<br />(1980年、東京都)
ファイル:川崎大師中興塔06.JPG|川崎大師中興塔<br />(1984年、神奈川県)
ファイル:蓮華院誕生寺の五重塔.jpg|[[蓮華院誕生寺]]の五重塔(1997年、熊本県[[玉名市]])
204 ⟶ 208行目:
*[[仏塔古寺十八尊]]
*[[安国寺利生塔]]
 
{{日本の建築}}
{{Normdaten}}
 
{{DEFAULTSORT:こしゆうのとう}}
[[Category:ストゥーパ]]
[[Category:寺院建築]]