削除された内容 追加された内容
→‎関連人物: +Normdaten
編集の要約なし
 
(32人の利用者による、間の44版が非表示)
1行目:
{{別人|伊藤和夫|伊藤和雄}}
{{Infobox 人物
| name = 伊東 一雄<br>いとう かずお
7 ⟶ 8行目:
| death_date = {{死亡年月日と没年齢|1934|04|07|2002|07|04}}
| death_place = {{JPN}} <br>[[東京都]]
| occupation = [[野球解説者]]
| salary =
| networth =
14 ⟶ 15行目:
| footnotes =
}}
''' ''' [[1934]][[47]] - [[2002]][[74]][[]][[]][[|]][[]]''''''
 
「'''パンチョ伊東'''」の[[ニックネーム|愛称]]・通称で広く知られた。
 
== 略歴 ==
=== 生い立ち ===
[[東京都]][[豊島区]][[西巣鴨]]に生まれ、小学生時は戦火を逃れるために[[千葉県]][[市川市]]へ転居し、以後居住する。
[[1934]][[47]][[]][[]][[西]][[]][[]][[]][[|]][[|]]{{by|1942}}524[[]][[西|]][[|]]28{{by|1953}}1031[[]][[]][[|]][[]]<ref>{{Cite book|author=|title=[[]]|publisher=[[]]|page=357}}</ref>
西[[|]]
 
[[1934]][[47]][[]][[]][[西]][[]][[]][[]][[|]][[|]]{{by|1942}}524[[]][[]][[西|]][[|]]28{{by|1953}}1031[[]][[]][[|]][[]]<ref>{{Cite book | |author= |coauthors = |year=2003 |title=[[ ]]|publisher=[[|]]|page=357 |isbn=4-594-04117-5 |ref={{SfnRef||2003}} }}</ref>
===パ・リーグ===
[[1959]][[|]][[]]{{by|1976}}{{by|1991}}[[|]]{{by|1991}}[[ ()|]][[|]]'''31'''
 
西[[|]][[]]退
===ジャーナリスト===
[[1991年]]にパ・リーグを退職。{{by|1992年}}からはジャーナリストとして[[メジャーリーグベースボール|MLB]]への取材を広げる一方、[[ニッポン放送]]の『[[ショウアップナイタープレイボール]]』のMCとして活躍。[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の野球番組(解説として)や、『[[プロ野球ニュース]]』にもメジャーリーグコーナー担当として出演していた。また、[[セガサターン]]で発売されたゲーム『[[プロ野球チームをつくろう!|プロ野球チームもつくろう!]]』に試合の解説、プロ野球ドラフト会議の司会担当として登場した。
 
===晩年 パ・リーグ職員 ===
[[1959]][[|]][[]]{{by|1976}}{{by|1991}}<ref></ref>[[|]]{{by|1991}}[[ ()|]][[|]]'''31'''
[[2000年]]ごろから内臓に多発性の[[悪性腫瘍|がん]]が発見され、入退院を繰り返していた。『プロ野球ニュース』に代わる新スポーツ番組『[[すぽると!]]』でもメジャーリーグコーナーを担当する予定だったが、体調を崩し、一度も担当できなかった(弟子である[[福島良一]]が代わりに担当した)。[[2001年]]には、[[イチロー]]が出場した[[MLBオールスターゲーム|オールスターゲーム]]の特集にて久々にスタジオ出演したものの、深い椅子に座り、げっそりと痩せているなど、体調の悪さを物語っていた。
 
[[1985年]]から[[テレビ東京]]系列で放映されたパ・リーグ情報番組「[[花のパ・リーグ情報]]」にレギュラーコメンテーターとして出演。また、[[プロ野球ドラフト会議]]の司会を1991年まで務めたことなどから、連盟職員としての活動以上に、マスコミを通じて一般に広く顔が知られる存在だった。
[[2002]][[74]][[]]{{|1934|4|7|2002|7|4}}![[]][[]][[]]
 
パ・リーグ広報部長当時も、仕事の合間を縫ってアメリカに赴き、メジャーリーグの試合観戦や、球団関係者とのコネクション形成に努めた。
==評論歴==
1992年-2002年 フジテレビ、ニッポン放送解説者
 
=== ドラフジャーナリス司会 ===
[[1991年]]にパ・リーグを退職し、{{by|1992年}}からはメジャーリーグジャーナリストとして活動する。
{{by|1965年}}から始まった[[プロ野球ドラフト会議|ドラフト会議]]では{{by|1991年}}まで司会を務め、独特の名調子で選手名を読み上げることで知られた。また1988年以前のドラフト会議では、選手名などが記された看板を掲示板に引っかけて表示する方式だったため、伊東が選手名を読み上げた後すぐには漢字表記がわからないことがあり、以下のような独特の漢字説明を行なっていた。
*[[|]][[]][[|]]
*[[1984年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|1984年のドラフト会議]]では、[[横浜DeNAベイスターズ|横浜大洋ホエールズ]]に指名された[[蒲谷和茂]]に対して「うなぎの[[蒲焼き]]の蒲」と発言している<ref>なお、蒲谷はオリンピック出場のため、この年のドラフト指名を拒否して[[東芝硬式野球部|東芝]]に進んだ。</ref>。
[[1972]][[DeNA|]]4[[]][[|]]'''[[]]!'''sex[[|]][[西]]<ref>[[]]{{by|1976}}[[]]11</ref>
 
[[]][[]][[|]][[]]'''PANCHO'''
[[1976年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|1976年のドラフト会議]]では、[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]]がいの一番に指名した投手・[[酒井圭一]]の読みを「さかい せいいち」と読んだり(戦前の[[慶應義塾大学]]の名監督・阪井盛一と混同したという)、最後の司会となった[[1991年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|1991年のドラフト会議]]にも、ヤクルトが1位指名した[[石井一久]]の学校名([[東京学館浦安中学校・高等学校|東京学館浦安高]])を「[[東京学館高等学校|東京学館高校]]」と読んだ。なお後者の際は、1度目に読む時には正しく発音している。同年のドラフトで全選手中、最後に指名された([[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダイエーホークス]]のテストを200名近い全受験者中たった一人合格した)[[田畑一也]]が最後に伊東から名を読み上げられた指名選手となった。
 
また、1998年2月19日に発売された『[[プロ野球チームをつくろう!シリーズ|プロ野球チームもつくろう!]]([[セガサターン]])』では試合の解説、ドラフト会議の司会者として登場している。
エピソードは山ほどあるドラフト司会だが、非常に冷静沈着であった。思わぬ指名(例で言うと[[読売ジャイアンツ]]の[[桑田真澄]]の指名。これは本人が何度も「これでいいの?」と確認を取った程)で会場がざわついた際には「お静かに!」という明らかに怒った声が響くことがあった。
 
=== 晩年 ===
== メジャーリーグ通 ==
[[2000]][[|]]退[[!]]調[[]][[2001]][[]][[MLB|]]!姿調
{{出典の明記|section=1|date=2007年9月|ソートキー=人2002年没}}<!-- ノートに質問があります -->
高校1年の時、{{by|1950年}}に[[ジョー・ディマジオ]]が野球指導で[[フランク・オドール]]と2人で模範実技の披露のために日本を訪れた際、オープンカーで銀座通りをパレードした。その際に[[白バイ]]と白バイの間を摺り抜け、オープンカーに飛び付いて一緒に走りながら[[万年筆]]を差し出してサインをねだったところ、快くサラサラと書いてもらった。彼とMLB選手との最初の出会いである。その後は渡米するたびにディマジオが経営するイタリア料理店に立ち寄っては顔を合わせていたが、{{by|1978年}}の[[1978年のMLBオールスターゲーム|オールスターゲーム]]の日本向け衛星中継で一緒にマイクの前に並んだディマジオにサインを久しぶりにねだったところ、「1950年以来の古き友よ」と書いてもらい感激したと述べている<ref>{{Cite book|author='''伊東一雄'''|title=[[メジャー・リーグ紳士録]]|publisher=[[ベースボール・マガジン社]]|page=106-107}}</ref>。
 
[[2002]][[74]][[]]68{{|1934|4|7|2002|7|4}}![[]][[]][[]]
MLBと比べての[[日本プロ野球]]の[[犠牲バント]]や[[ヒットエンドラン]]多用、ボールを選び過ぎるスタイルには批判的であり<ref>{{Cite book|author=伊東一雄|title=メジャーリーグこそ我が人生:パンチョ伊東の全仕事|publisher=サンケイスポーツ|page=114-116}}</ref><ref>{{Cite book|author=伊東一雄|title=メジャーリーグこそ我が人生:パンチョ伊東の全仕事|publisher=サンケイスポーツ|page=193-194}}</ref><ref>{{Cite book|author=伊東一雄|title=メジャーリーグこそ我が人生:パンチョ伊東の全仕事|publisher=サンケイスポーツ|page=74-76}}</ref>、「野球というものは本来もっと単純なものである」と積極的な打撃戦を好んでいた。一方で、日本プロ野球の[[審判員 (野球)|審判員]]の技術は世界第一だと高く評価していた<ref>{{Cite book|author=伊東一雄|title=メジャーリーグこそ我が人生:パンチョ伊東の全仕事|publisher=サンケイスポーツ|page=129-130}}</ref><ref>{{Cite book|author=伊東一雄|title=メジャーリーグこそ我が人生:パンチョ伊東の全仕事|publisher=サンケイスポーツ|page=182-183}}</ref>。
 
生涯[[独身]]で、晩年には[[森中千香良]]と「プロ野球独身貴族会」を結成していた。
[[]]'''Pancho'''[[]]
 
== エピソード ==
[[2001年]]にイチローが出場した[[MLBオールスターゲーム|オールスターゲーム]]では生観戦が適わなかったが、[[MLBコミッショナー]]の[[バド・セリグ]]が伊東のプレゼントした黄色いネクタイを着用した。これを見つけた伊東は「粋なこと」と喜んだという。
=== ドラフト会議司会 ===
{{by|1965}}[[退[[1991 ()|1991]]{{by|1991}}調1988
* [[|]][[]][[|]]<ref></ref>
* [[1984 ()|1984]][[DeNA|]][[]][[|]][[|]][[|]]<ref>[[|]]</ref>
 
[[1972 ()|1972]][[DeNA|]]4[[]][[|]]'''[[Sex|]]!'''[[]][[]]sex[[西]][[|]][[西]]<ref>[[]]{{by[[1976 ()|1976}}]][[]]11</ref>
 
1991年のドラフト会議で、受験者約200名だった[[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダイエーホークス]]の入団テストを唯一合格し、全球団で最後に指名された[[田畑一也]](田畑建工)が、伊東が読み上げた最後の指名選手となった。なお、同年のドラフト会議で伊東が最後に発した言葉は「第10回選択希望選手、阪神、選択見送り」であった。
 
エピソードは山ほどある枚挙にいとまがないドラフト司会だが、非常に冷静沈着であった。思わぬ指名(例で言うと[[読売ジャイアンツ]]の[[桑田真澄]]など、予想外の指名。これは本人が何度も「これでいいの?」と確認を取った程)でし、会場がざわついた際に「お静かに!」という明らかにった気を窺わせるくことがあっかせた。
 
===パ・ メジャーリーグ===
{{by|1950年}}、野球指導のため[[ジョー・ディマジオ]]が[[フランク・オドール]]と共に模範実技を披露すべく日本を訪れた際、[[オープンカー]]で銀座通りをパレードした。
 
1{{by|1950}}[[]][[]]2[[]][[]]MLB{{by|1978}}[[1978MLB|]]1950<ref>{{Cite book | |author='''''' |year=1997 |title=[[]] |publisher=[[]]|pagepages=106-107 |isbn=4-583-03411-3}}</ref>
 
メジャーと比較し、[[犠牲バント]]や[[ヒットエンドラン]]を多用する日本のプロ野球は、ボールを選び過ぎるとして伊東は批判的だった<ref>{{Harvnb|伊東|2003|pp=114-116}}</ref><ref>{{Harvnb|伊東|2003|pp=193-194}}</ref><ref>{{Harvnb|伊東|2003|pp=74-76}}</ref>。「野球というものは本来もっと単純なものである」と積極的な打撃戦を好んだ。一方で、日本の[[審判員 (野球)|審判員]]の技術は世界一だとして、高く評価していた<ref>{{Harvnb|伊東|2003|pp=129-130}}</ref><ref>{{Harvnb|伊東|2003|pp=182-183}}</ref>。
 
[[]][[]]'''Pancho'''[[]]
 
また、メジャーリーグファンである[[松山千春]]と親交があり、その縁で松山千春はプロ野球ニュースに出演している。
 
== 最後のメッセージ ==
2002年7月5日付『[[サンケイスポーツ]]』にて、次のメッセージが掲載された。
 
{{cquote2|<br />[[|]][[]]<br />[[]]<br />}}
 
==脚注その他==
*[[マーティ・キーナート]]は、伊東が逝去した際の追悼文にて「明らかに[[かつら (装身具)|カツラ]]だったが、死ぬまでその髪型を貫いた男」と評している。
{{reflist}}
 
==著書 ・翻訳書==
* 『アメリカ大リーグ:テレビ観戦が3倍楽しめる本』([[サンケイ出版]],1978年)
* [[ピート・ローズ]]、伊東一雄監修訳 『挑戦する624人の大リーガー』([[日之出出版,]]、1988年)ISBN 4-89198-065-6
*伊東一雄、馬立勝と共 『野球は言葉のスポーツ:アメリカ人と野球』([[中央公論新社|中央公論社]],1991年)ISBN 4-12-204098-1
* 『メジャー・リーグ紳士録』([[ベースボール・マガジン社]],1997年)ISBN 4-583-03411-3
* 『パンチョ伊東のMLB名鑑. 1999』(ベースボール・マガジン社,1999年)ISBN 4-583-61066-1
* 伊東一雄、吉川達郎監修 『メジャーリーグこそ我が人生:パンチョ伊東の全仕事』([[産経新聞出版|産経新聞ニュースサービス,]]、2003年)ISBN 4-594-04117-5
 
== 出演番組 ==
* [[プロ野球珍プレー・好プレー大賞]] - 第1回放送時のゲスト
*[[ショウアップナイタープレイボール]]
* [[花のパ・リーグ情報]]
*[[メジャーリーグ中継 (ニッポン放送)|メジャーリーグ中継]]
* [[ショウアップナイタープレイボール]]
*[[プロ野球ニュース]]
* [[メジャーリーグ中継 (ニッポン放送)|メジャーリーグ中継]]
*[[すぽると!]]
* [[プロ野球ニュース]]
*[[L!VE MAJOR LEAGUE BASEBALL]] - 出演していた[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列のMLB中継の現行タイトル。
* [[すぽると!]]
* [[L!VE MAJOR LEAGUE BASEBALL]] - 出演していた[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列のMLB中継の現行タイトル。
 
== 出演CM ==
* [[]] 1995[[]][[]]
* [[プロ野球チームをつくろう!シリーズ|プロ野球チームもつくろう!]] (CMナレーション、出演・[[藤岡弘、]]([[せがた三四郎]])、[[野茂英雄]])
* [[ローソン]](1999年、[[鈴木杏]]、[[後藤理沙]]とともに出演。)
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 関連人物 ==
* [[福島良一]] - 大リーグ研究家・[[スポーツライター]]。伊東の弟子ともいわれに師事した。
* [[AKI猪瀬]] - 大リーグアナリスト。同じく伊東に師事していた。
<!--* [[武方浩紀直己]] - 伊東の甥で大リ元[[TBSテレビ|TBS]]アナウンサグ研究家-->
*[[武方直己]] - 伊東の甥で元[[TBSテレビ|TBS]]アナウンサー。
*[[キダ・タロー]]
 
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:いとう かすお}}
[[Category:日本野球機構の人物]]
[[Category:アメリカ野球史学者]]
[[Category:野球解説者]]
[[Category:MLB解説者]]
[[Category:1934年生]]
[[Category:2002年没]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:千葉県出身の人物]]
[[Category:プロ野球ドラフト会議]]