削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目:
{{Infobox 作家
[[File:Kameo Chiba.jpg|thumb|175px|千葉亀雄]]
|name={{ruby|千葉 亀雄|ちば かめお}}
'''千葉 亀雄'''(ちば かめお、[[1878年]]([[明治]]11年)[[9月24日]] - [[1935年]]([[昭和]]10年)[[10月4日]])は、[[日本]]の[[評論家]]、[[ジャーナリスト]]。[[山形県]][[酒田市]]に生まれ、5歳から母の実家がある[[宮城県]][[美里町 (宮城県)|美里町]]、13歳から[[仙台市]]で育つ。[[早稲田大学高等師範部]]中退。はじめ江東の号で小説を書いたが、以後[[国民新聞]]、[[読売新聞]]、[[時事新報]]、[[東京日日新聞]]など新聞の社会部長や学芸部長を務め、その傍ら文芸評論も書いた。『[[サンデー毎日]]』編集長として「サンデー毎日新人賞」を開始するなど大衆文学にもかかわる。
|image=Kameo Chiba.jpg
|image_size=150px
|caption=<!--画像説明-->
|pseudonym=千葉 江東
|birth_name=
|birth_date=[[1878年]][[9月24日]]
|birth_place=[[山形県]][[酒田市]]
|death_date={{死亡年月日と没年齢|1878|09|24|1935|10|04}}
|death_place=
|resting_place=<!--墓地、埋葬地-->
|occupation=[[作家]]、[[評論家]]、[[ジャーナリスト]]
|language=<!--著作時の言語-->
|nationality={{JPN}}
|education=
|alma_mater=[[早稲田大学高等師範部]]中退
|period=
|genre=
|subject=<!--全執筆対象、主題(ノンフィクション作家の場合)-->
|movement=<!--作家に関連した、もしくは関わった文学運動-->
|religion=
|notable_works=
|spouse=<!--配偶者-->
|partner=<!--結婚していない仕事のパートナー(親族など)-->
|children=<!--子供の人数を記入。子供の中に著名な人物がいればその名前を記入する-->
|relations=<!--親族。その中に著名な人物がいれば記入する-->
|influences=<!--影響を受けた作家名-->
|influenced=<!--影響を与えた作家名-->
|awards=
|debut_works=
|signature=<!--署名・サイン-->
|website=
<!--|footnotes=脚注・小話-->
}}
'''千葉 亀雄'''(ちば かめお、[[1878年]]([[明治]]11年)[[9月24日]] - [[1935年]]([[昭和]]10年)[[10月4日]])は、[[日本]]の[[作家]]、[[評論家]]、[[ジャーナリスト]]。
 
== 来歴 ==
''' ''' [[1878]][[]]11[[924]] - [[1935]][[]]10[[104]][[]][[]][[]][[]][[]]5[[]][[ ()|]]13[[]][[]]退[[]][[]][[]][[]][[]]
 
大正末から昭和初年にかけての大きな文学潮流となった「[[新感覚派]]」の命名者として知られる。
 
[[]][[ ()|]][[]]<ref>[https://prizesworld.com/prizes/novel/ciba.htm ]</ref>
 
美里町近代文学館に遺品約160点を収蔵した千葉亀雄記念文学室がある。
 
== 著書 ==
*『いざさらば &nbsp;千葉江東』 大平洋館1903年
===絶版===
*『悩みの近代芸術』(二松堂書店) 1923年
*『いざさらば &nbsp;千葉江東』 大平洋館、1903年
*『悩みの近代芸術異性を観る 二松堂(小西書店、1923) 1924
*『異性を観る仇討五十種 小西書店、1924(春陽堂) 1925
*『仇討五十種新聞講座 春陽(金星1925年
*『新聞講座版日本仇討 金星堂、1925(天人社) 1931
*『新版日本仇討聞十六講 天人社、1931(金星堂) 1933
*『新聞十六講語辞典 金星堂、(栗田書店) 1933年
*『一九四〇年の新聞語辞典 栗田書店(新聞之新聞社新聞全集7) 1933年
*『現代世界文学概観』([[新潮社]]) 1933年
*『新聞全集』第7巻「一九四〇年の新聞」 新聞之新聞社、1933年
*『現代世界文学概観』 新潮社、1933年、:のち[[新潮文庫]]
*『[[坪内逍遥]]伝』 ([[改造社]]、偉人伝全集 第23巻、改造社23) 1934年
* 『ペン縦横』 岡倉書房1934年
 
=== 復刊= ==
* 『ペン縦横』 湖北社、1989年(近代日本学芸資料叢書 第12輯) 1989年
* 『坪内逍遥伝』 湖北社、1989年(近代日本学芸資料叢書 第11輯) 1989年
* 『'''千葉亀雄著作集'''』全5巻 ゆまに書房、1991–93) 1991 – 1993
* 『新感覚派の誕生』 ([[日本図書センター]]1992年(近代文芸評論叢書) 1992年
 
=== 翻訳 ===
* 『戦の人々』ラツコ著 、[[平凡社]]1930年(世界プロレタリア傑作選集9) 第9巻)1930年
* 『[[白髪鬼|ヴエンデツタ]]』[[:en:Marie Corelli|コレリ]]著 ''{{en|Vendetta!; or, The Story of One Forgotten}}'' 、[[:en:Marie Corelli|コレリ]]、[[改造社]]1931年([[世界大衆文学全集 第65巻)(改造社)|世界大衆文学全集]]65) 1931年
 
== 脚注 ==
{{Writer-stub}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
* [https://www.town.misato.miyagi.jp/10shisetu/tosyo/tibakameo.kinen.html 千葉亀雄記念文学室] 美里町近代文学館
 
 
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ちは かめお}}
 
[[Category:時事新報の人物]]
[[Category:東京日日新聞社の人物]]