「唐津市立厳木小学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「{{Infobox 日本の学校 |校名=唐津市立厳木小学校 |過去校名= 中島小学校<br />尋常中島小学校<br />中島尋常小学校<br />中島尋常高等小学校<br />厳木尋常高等小学校<br />厳木尋常小学校<br />厳木国民学校<br />厳木村立厳木小学校<br />厳木町立厳木小学校 |画像 = |国公私立= 公立学校 |設置者= 唐津市 |設立年月日= 【旧・厳木小学校】<br />187…」
 
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の7版が非表示)
2行目:
|校名=唐津市立厳木小学校
|過去校名= 中島小学校<br />尋常中島小学校<br />中島尋常小学校<br />中島尋常高等小学校<br />厳木尋常高等小学校<br />厳木尋常小学校<br />厳木国民学校<br />厳木村立厳木小学校<br />厳木町立厳木小学校
|画像 = Karatsu_City_Kyuragi_Elementary_School_and_Junior_High_School.jpg
|画像 =
|画像説明= 2024年(令和6年)4月より小中併設校
|国公私立= [[公立学校]]
|設置者= [[唐津市]]
12 ⟶ 13行目:
|郵便番号=847-3113
|所在地= 佐賀県唐津市厳木町牧瀬328番地1<br />([[唐津市立厳木中学校]]所在地)
|緯度度 = 33 |緯度分 = 1918|緯度秒 = 0956.7
|経度度 = 130|経度分 = 03|経度秒 = 5755.4
|座標右上表示 = (「No」と入力すると、記事右上の座標は表示されない。1ページに複数のテンプレートを使うときに使用。)
|マップ表示 = (「No」と入力すると、表示されない。)
37 ⟶ 38行目:
== 沿革 ==
; 旧・厳木小学校
* 1875年(明治8年)4
** 4月 - [[松浦郡]]中島村の真伝寺本堂を仮校舎として「'''佐賀県管下 第八中学校区 一小学区 中島小学校'''」が設置される。
** 7月 - 養命寺本堂を校舎として、平之小学校が創立。校区を天川・鳥巣・星領・広川・平之・鳥越とする。
* [[1876年]](明治9年)
** 4月 - 第2次府県統合により[[三潴県]]の管轄となる。
** 5月 - [[長崎県]]の管轄となる。
* [[1877年]](明治10年)
* [[1878年]](明治11年)10月 - 郡区町村編制法の長崎県での施行により、松浦郡のうち唐津城下ほか1町172村の区域に行政区画としての東松浦郡が発足。
** 10月 - 平之小学校から分離される形で、天川小学校と星領小学校が設置される。
* [[1878年]](明治11年)
** [[1878年]](明治11年)1010月 - 郡区町村編制法の長崎県での施行により、松浦郡のうち唐津城下ほか1町172村の区域に行政区画としての[[東松浦郡]]が発足。
** 12月 - 平之小学校が廃止される。
** この年 - 波瀬分校を設置。
* [[1880年]](明治13年)頃 - 広川小学校が設置される。
* [[1883年]](明治16年)5月 - 佐賀県(第3次)の管轄となる。
* [[18861885年]](明治1918年)- [[小学波瀬分令]]の施行により、[[尋常小学校|尋常科]](修業年限4年)を設置の上が分離し「'''尋常中島浪瀬小学校'''」に改称として独立
** 後に「'''中島[[尋常1886年]](明治19年)- [[小学校]]'''」に改称が施行される
* [[1887年]](明治20年)4月
** [[尋常小学校|尋常科]](修業年限4年)を設置の上、「'''尋常中島小学校'''」に改称(後に「'''中島[[尋常小学校]]'''」に改称)。
** 簡易科(修業年限3年)を設置の上、天川小学校は「簡易天川小学校」に、星領小学校は「簡易鳥巣小学校」に、広川小学校は「簡易広川小学校」に改称。
* [[1889年]](明治22年)4月 - 町村制の施行により、厳木村が発足。平之に分教場を設置。
* [[1890年]](明治23年)- 簡易東川小学校と簡易浪瀬小学校を統合の上、岩屋分校・浪瀬分校とする。
* [[1891年]](明治24年)頃 - 簡易鳥巣小学校が簡易広川小学校に統合される。
* [[1892年]](明治25年)- 簡易小学校2校に尋常科を設置の上、「天川尋常小学校」・「広川尋常小学校」に改称。
* [[1894年]](明治27年)4月 - 岩屋分校と浪瀬分校が統合の上、[[唐津市立箞木小学校|箞木尋常小学校]]として独立。
* [[1895年]](明治28年)- [[高等小学校|高等科]]を併置の上、「'''中島尋常高等小学校'''」に改称。
* [[1898年]](明治31年)4月 - 広川と天川の尋常小学校2校を統合の上、それぞれ広川分教場を設置・天川分教場とする
* [[1901年]](明治34年)4月 - 「'''厳木尋常高等小学校'''」に改称。
* [[1908年]](明治41年)7月 - 改正小学校令により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長され、収容児童数が増加したため、校舎を新築。
56 ⟶ 72行目:
* [[1923年]](大正12年)4月 - 高等科3年を新設。
* [[1931年]]([[昭和]]6年)1月 - 校旗を新調。
* [[1935年]](昭和10年)4月 - [[青年学校令]]の施行により、併設の農業補習学校と小学校の高等科が統合され、厳木村立公民学校(間もなく厳木村立高等実業[[青年学校]]となったため、「'''厳木尋常小学校'''」に改称。
* [[1941年]](昭和16年)4月1日 - [[国民学校令]]の施行により、「'''厳木[[国民学校]]'''」に改称。尋常科を初等科に改める。
* [[1947年]](昭和22年)
84 ⟶ 100行目:
* [[1987年]](昭和62年)5月 - 新校舎建設のため、中島の仮校舎([[建設省]]跡)へ移転。
* [[1988]]633 - 調[[]]
[[File:Karatsu Kyuragi Elementary School.jpg|thumb|250px|<center>旧小学校校舎<br />(1988年3月~2024年3月)</center>]]
* [[1989年]]([[平成]]元年)2月 - 瀬戸木場分校、校舎を新築。
* [[1990年]](平成2年)3月 - 平之分校、校舎を新築。
91 ⟶ 108行目:
* [[2008年]](平成20年)3月31日 - 広川分校と平之分校を廃止。
* [[2009年]](平成21年)3月31日 - 瀬戸木場分校を廃止。
* [[2015年]](平成27年)3月31日 - 川分校を廃止。
* 2024年(令和6年)
** [[3月23日]] - 閉校式を挙行。
106 ⟶ 123行目:
 
== 交通アクセス ==
===; 最寄りの鉄道駅 ===
* [[九州旅客鉄道|JR九州]] [[唐津線]] 「[[厳木駅]]」
===; 最寄りのバス停留所 ===
* [[昭和自動車]]「厳木中学校前」バス停留所
===; 最寄りの幹線道路 ===
* [[佐賀県道350号相知厳木線]] 「厳木中学校前」交差点
* [[国道203号]]([[厳木バイパス]])[[浪瀬インターチェンジ|浪瀬IC]]
 
== 周辺 ==
120 ⟶ 138行目:
* きゅうらぎ温泉佐用姫の湯
* 厳木川
 
== かつての分校 ==
{| class="wikitable" style="text-align:center"
!名称!!画像!!旧所在地!!閉校年月・跡地の活用など
|-
|平之分校<br />(ひらの)||[[File:Former Karatsu Hirano Branch Elementary School.jpg|200px]]||〒849-3115<br />唐津市厳木町平之705番1||2008年(平成20年)3月閉校
|-
|広川分校<br />(ひろかわ)
|[[File:Former Karatsu Hirokawa Branch Elementary School.jpg|200px]]||〒849-3103<br />唐津市厳木町広川424番1||2008年(平成20年)3月閉校
|-
|瀬戸木場分校<br />(せとこば)<br />
|[[File:Former Karatsu Setokoba Branch Elementary School.jpg|200px]]||〒849-3121<br />唐津市厳木町瀬戸木場51番23||2009年(平成21年)3月閉校
|-
|天川分校<br />(あまがわ)<br />
|[[File:Former Karatsu Amagawa Branch Elementary School 02.jpg|200px]]||〒849-3103<br />唐津市厳木町天川1766番1||2015年(平成27年)3月閉校
|}
 
== 参考資料 ==
* 「厳木町史 下巻」(2011年(平成23年)3月発行, 厳木町史編纂委員会)p.486~
* [https://www.city.karatsu.lg.jp/shichoukoushitsu/shise/gaiyo/shichonoheya/ugoki/5060324.html 箞木小学校・厳木小学校閉校式(令和6年3月23日)] - 唐津市ウェブサイト
 
== 脚注 ==