削除された内容 追加された内容
よさ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
(9人の利用者による、間の21版が非表示)
2行目:
{{redirect|唐人|佐賀市の字の唐人|唐人 (佐賀市)}}
{{基礎情報 過去の国
| 日本語国名 = 唐
| 公式国名 =
| 建国時期 = [[618年]]
| 亡国時期 = [[907年]]
| 先代1 = 隋
| 次代1 = 五代十国時代
| 位置画像 = 唐疆变迁.gif
| 位置画像説明 = 唐の領土の変遷
| 公用語 = [[中古漢語]]
| 首都 = [[長安]]→[[洛陽]]
| 宗教 = [[儒教]]、[[仏教]]、[[道教]]<br />[[ゾロアスター教]]、[[キリスト教]]、[[マニ教]]<br />[[イスラム教]]
| 面積測定時期1 = [[653年]]
| 面積値1 = 10,760,000
| 面積測定時期2 = [[668年]]
| 面積値2 = 12,370,000
| 人口測定時期1 = [[639年]]
| 人口値1 = 12,371,700
| 人口測定時期2 = [[701年]]
| 人口値2 = 37,140,000
| 人口測定時期3 = [[753年]]
| 人口値3 = 53,701,370
| 人口測定時期4 = [[9世紀]]
| 人口値4 = 約71,000,000
| 元首等肩書 = 皇帝
| 元首等年代始1 = 618年
| 元首等年代終1 = 626年
| 元首等氏名1 = 高祖[[李淵]]
| 元首等年代始2 = 904年
| 元首等年代終2 = 907年
| 元首等氏名2 = [[哀帝 (唐)|哀帝]]
| 変遷1 = 建国
| 変遷年月日1 = [[618年]]
| 変遷2 = [[突厥]]を服属させる
| 変遷年月日2 = [[630年]]
| 変遷3 = [[高句麗]]を滅ぼす
| 変遷年月日3 = [[668年]]
| 変遷4 = [[武則天]]の簒奪([[武周]])
| 変遷年月日4 = [[690年]] - [[705年]]
| 変遷5 = [[タラス河畔の戦い]]
| 変遷年月日5 = [[751年]]
| 変遷6 = [[安史の乱]]
| 変遷年月日6 = [[756年]] - [[763年]]
| 変遷7 = [[黄巣の乱]]
| 変遷年月日7 = [[874年]] - [[884年]]
| 変遷8 = 滅亡、[[五代十国時代]]へ
| 変遷年月日8 = [[907年]]
| 通貨 = [[開元通宝]]など
| 注記 =
| 面積値3=5,400,000|面積測定時期3 = [[715年]]<ref>{{cite journal |last1=Turchin|first1=Peter|last2=Adams|first2=Jonathan M.|last3=Hall|first3=Thomas D | title = East-West Orientation of Historical Empires | journal = Journal of world-systems research|date=December 2006 |volume=12|issue=2 |page=222 |url =http://jwsr.pitt.edu/ojs/index.php/jwsr/article/view/369/381 |issn= 1076-156X}}</ref><ref>{{cite journal |title=Expansion and Contraction Patterns of Large Polities: Context for Russia |first=Rein |last=Taagepera |author-link=Rein Taagepera |journal=[[International Studies Quarterly]] |year=1997 |volume=41 |issue=3 |pages=475–504 |doi=10.1111/0020-8833.00053 |jstor=2600793}} p. 492.</ref>}}
| 面積値3 = 5,400,000
| 面積測定時期3 = [[715年]]<ref>{{cite journal |last1=Turchin|first1=Peter|last2=Adams|first2=Jonathan M.|last3=Hall|first3=Thomas D | title = East-West Orientation of Historical Empires | journal = Journal of world-systems research|date=December 2006 |volume=12|issue=2 |page=222 |url =http://jwsr.pitt.edu/ojs/index.php/jwsr/article/view/369/381 |issn= 1076-156X}}</ref><ref>{{cite journal |title=Expansion and Contraction Patterns of Large Polities: Context for Russia |first=Rein |last=Taagepera |author-link=Rein Taagepera |journal=[[International Studies Quarterly]] |year=1997 |volume=41 |issue=3 |pages=475–504 |doi=10.1111/0020-8833.00053 |jstor=2600793}} p. 492.</ref>
}}
{{ウィキポータルリンク|中国}}
{{中国の歴史}}
 
''''''{{|Táng}}[[618]] - [[907]][[]][[]][[]][[]][[7]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]]([[]])
 
== 歴史 ==
64 ⟶ 62行目:
[[西]][[]]300[[]][[ ()|]]589{{Sfn||||||1996|p=285}}[[]]{{Sfn||||||1996|pp=285-287}}[[]]{{Sfn||||||1996|pp=287-289}}[[]][[]]{{Sfn||||||1996|pp=288-289}}[[]]{{Sfn||||||1996|pp=289-290}}{{Sfn||2005|p=378}}
 
604[[]]{{Sfn||||||1996|p=293}}[[]][[]]{{Sfn||||||1996|pp=294-295}}6123[[]][[]]{{Sfn||2005|pp=57-58}}613[[]]{{Sfn||||||1996|p=299}}200[[]]{{Sfn||||||1996|p=298}}{{Sfn||2005|p=58}}
 
[[]][[|]][[|]][[]]617[[|]][[|]][[ ()|]]{{Sfn|||1997|p=72}}{{Sfn||2005|p=67}}618[[]]{{Sfn||||||1996|pp=311-312}}{{Sfn|||1997|p=72}}{{Sfn||2005|p=67}}
 
[[]][[]]''''''{{Sfn||||||1996|p=312}}{{Sfn|||1997|p=72}}{{Sfn||2005|p=67}}[[]][[]][[]][[]]{{Sfn|||1997|p=66}}[[]][[]][[]][[]]{{Sfn|||1997|p=73}}{{Sfn||||||1996|p=312}}{{Sfn|||1997|p=74}}{{Sfn||2005|p=68}}62010{{Sfn||||||1996|p=312}}{{Sfn|||1997|p=74}}{{Sfn||2005|p=69}}{{Sfn||||||1996|p=312}}
88 ⟶ 86行目:
[[]]{{Sfn||||||1996|p=331}}[[]]
 
[[]][[]][[]]{{Sfn||||||1996|pp=331-332}}{{Sfn|||1997|pp=111-112}}{{Sfn||||||1996|p=332}}{{Sfn|||1997|p=114-115}}[[]]{{Sfn|||1997|p=119}}
 
6684{{Sfn||||||1996|pp=328-329}}{{Sfn||2005|p=84}}退{{Sfn||||||1996|p=329}}
124 ⟶ 122行目:
 
[[File:Pao-Shan Tomb Wall-Painting of Liao Dynasty (寳山遼墓壁畫:頌經圗).jpg|right|thumb|300px|楊貴妃]]
[[ ()|]][[]]寿[[]]{{Sfn||||||1996|p=348}}[[ ()|]]{{Sfn|||1997|p=155}}寿[[]]
 
745[[]][[]]{{Sfn|||1997|pp=165-166}}
288 ⟶ 286行目:
215918[[]]20[[ ()|]][[]]80{{Sfn||||||1996|pp=385-386}}{{Sfn|||1997|p=195}}[[]][[]][[]]{{Sfn|||1997|p=195}}60{{Sfn||||||1996|pp=385-386}}{{Sfn|||1997|pp=195-196}}{{Sfn|||1997|p=196}}[[]][[]]{{Sfn||||||1996|p=385}}
[[調]][[]]2[[ ()|]][[調]][[]]2[[]][[綿]]3[[]]2.5320[[]][[]]13[[]]3.75{{Sfn||||||1996|p=388}}{{Sfn|||1997|pp=200-201}}[[]]調[[#]]
 
[[|]]{{Sfn||||||1996|p=390-392}}{{Sfn|||1997|p=196-198}}{{Sfn||1994|pp=131-132}}{{Sfn||||||1996|p=390-392}}{{Sfn||1994|pp=134-135}}
 
[[]]{{Sfn||||||1996|p=389}}[[]]調{{Sfn||||||1996|p=389}}
 
{{Sfn||||||1996|p=394}}{{Sfn|||1997|pp=244-245}}[[ ()|]][[]][[]]{{Sfn||||||1996|pp=394-395}}{{Sfn|||1997|p=153}}
351 ⟶ 349行目:
 4-50[[]]宿{{Sfn||||||1996|p=404}}3-6宿{{Sfn||||||1996|pp=404-405}}退[[]]{{Sfn||||||1996|p=405}}
 
[[|]]{{Sfn|||1997|p=271}}[[ ()|]]638[[ ()|]]{{Sfn||||||1996|p=408-409}}[[ ()|]]662[[]]689705738[[]]{{Sfn||||||1996|p=409}}
 
[[]]{{Sfn||||||1996|p=457}}{{Sfn|||1997|p=370}}[[ ()|]]15[[#]]{{Sfn||||||1996|p=457-459}}{{Sfn|||1997|p=371-374}}[[#|]][[]]{{Sfn||||||1996|p=463}}{{Sfn|||1997|p=371}}
456 ⟶ 454行目:
700[[]]使4[[621]][[]][[]][[|]]340{{Sfn||2007|p=144}}{{Sfn||2007|p=145}}1244g10=11000=1{{Sfn||2007|p=146}}
 
{{Sfn||2007|p=147}}723[[]]{{Sfn||2007|p=149}}24{{Sfn||2007|p=150}}
 
[[#]][[]][[]][[]][[]]{{Sfn||2007|p=155}}{{Sfn||2007|p=155}}{{Sfn||2007|p=166}}[[]]{{Sfn||2007|p=166}}
683 ⟶ 681行目:
| 只だ是れ黄昏に近し
|}
 
=== 思想・宗教 ===
 
唐代は歴代でも[[元 (王朝)|元]]時代に次いで、儒教不遇の時代とされる。
 
[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]{{Sfn||1996a|p=423}}
 
当時の仏教の主な宗派として[[三階教]]・[[華厳宗]]・[[禅宗]]・[[浄土教]]・[[天台宗]]などが挙げられる。ただし三階教は後に弾圧された{{Sfn|池田|1996a|pp=423-425}}。また[[玄奘]]が齎した大量の梵字仏典、さらに([[鳩摩羅什]]らに対して)「新訳」と称される漢訳仏典は仏教学に新たな進展を齎した。唐室李氏は李耳([[老子]])をその遠祖とすると称していたので[[道教]]に対して「道先仏後」というような手厚い保護をした。特に[[玄宗 (唐)|玄宗]]は道教に対して傾倒し、『[[老子 (書物)|老子道徳経]]』に自ら注釈を付けている。ただし唐室の保護にもかかわらず道教の勢力は仏教の勢力には及ばなかった{{Sfn|池田|1996a|p=426}}。それ以外にも[[ゾロアスター教]](祆教)・[[ネストリウス派]](景教)・[[マニ教]](明経)の[[唐代三夷教]]と称される宗教が唐の下で存在していた。ただこれら三夷教は唐に住んでいた外国人に信仰されていたものであり、中国には広がらなかった{{Sfn|池田|1996a|p=416}}。
 
玄宗に次いで道教に傾倒していたと評される[[武宗 (唐)|武宗]]は[[会昌の廃仏]]([[三武一宗の法難]]の第三)と呼ばれる反仏教運動を起こした。首都長安にあった多数の仏教寺院を廃してのみにし、各都市においてもこれに準じて最低限の仏寺・僧・尼だけを置き、それ以外は廃・還俗させた。これに伴い前述の三夷教も排撃されて姿を消した{{Sfn|池田|1996a|p=526}}。
 
廃仏は武宗の死とともに終了したが、これと前後して[[韓愈]]・[[柳宗元]]による[[古文復興運動]]、および「'''新儒教'''」の開発が進められた。それまでの経典の字句解釈・暗記を主とした儒教から経典を基に自らの思想を大胆に主張する全く新しい儒教が試みられた。この時点での新儒教はまだまだ未熟なものであったが、その後に与えた影響は大きく、宋代になって[[道学]]へと大成されることになる{{Sfn|池田|1996b|p=523-525}}。
 
=== 美術 ===
[[File:Longmen lu she na.jpg|thumb|龍門石窟]]
[[]][[]][[]][[]]3
 
唐代では各地の石窟寺院で盛んに造像や壁画が行われた。[[敦煌]][[莫高窟]]では([[吐蕃]]支配時を含めて)220ほどの窟が唐代に作られたものと推定されている(初唐40・盛唐80{{Sfn|池田|1996a|p=437}}・吐蕃40・晩唐60{{Sfn|池田|1996b|pp=540-541}})。洛陽に近い[[龍門石窟]]でも盛んに造像が進められ、高宗期の672年から675年にかけて本尊[[盧遮那仏]]を始めとした9体が象像された{{Sfn|池田|1996a|p=437}}。
[[]][[]]{{Sfn||2005|p=331}}
 
[[|]][[]][[]][[]][[]]{{Sfn||2002|p=123}}[[]][[]][[]][[]]{{Sfn||2002|p=132}}[[]]{{Sfn||2002|p=127}}
 
絵画の分野では[[閻立本]]・[[呉道玄]]らの名前が挙がる。両者ともに真筆は現存していない。閻立本は北宋代の模写『歴代帝王図巻』が残るが、呉道玄には模写も残っていない{{Sfn|池田|1996a|p=439}}。山水画もまた発展し、後に[[北宗画]]の祖とされることになる[[李思訓]]、南宗画の始まりとされる[[王維]]がいる{{Sfn|池田|1996b|p=439}}。さらに[[張彦遠]]によって著された『[[歴代名画記]]』はその時点までの中国絵画史を総括したものとしてその存在意義を多角評価されている{{Sfn|池田|1996b|p=543}}。
 
=== ギャラリー ===
909 ⟶ 922行目:
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist|30em}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em}}
917 ⟶ 930行目:
=== 総論・歴史 ===
 
* {{Cite book|和書|last1author1=布目 |first1=潮渢 |authorlink1=布目潮渢 |last2author2=栗原 |first2=益男 |authorlink2=栗原益男|title=隋唐帝国 |year=1997 |publisher=[[講談社]] |edition=初版 |series=講談社学術文庫 |isbn=4061593005 |ref={{SfnRef|布目|栗原|1997}} }}
* {{Cite book|和書|editor=[[池田温]] |title=中国史2 三国〜唐 |year=1996 |publisher=[[山川出版社]] |location= |series=世界歴史大系 |volume=2 |edition=初版 |isbn=4634461609 |ref={{SfnRef|窪添|關尾|中村|愛宕|金子|1996}} }}
** 第五章「唐」
959 ⟶ 972行目:
* {{Cite book|和書|last=渡辺 |first=信一郎 |authorlink=渡辺信一郎 (中国史学者)|title=中國古代の財政と國家 |edition= |year=2010 |publisher=[[汲古書院]] |series= |volume= |isbn=9784762925900 |ref={{SfnRef|渡辺|2010}} }}
** {{Cite journal||last= |first= |title= :  |url=http://id.nii.ac.jp/1122/00003897/ |journal=.  |publisher=[[]] |year=1988 |volume=40 |page=30_a-1_a |id={{CRID|1050564287579063296 |ref={{SfnRef||1988}} }}2010 14-->
 
=== 文化 ===
* {{Cite book|和書 |editor=[[杉村邦彦]] |title= 中国書法史を学ぶ人のために |year=2002 |publisher=[[世界思想社]] |isbn=978-4790709466 |ref= }}
** 第4章「隋・唐・五代」
**# {{Cite journal |和書 |author=源川進 |authorlink=源川進 |year= |title=唐 |ref={{SfnRef|源川|2002}} }}
 
=== 国際関係 ===