「国際銀行間通信協会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
更新
m編集の要約なし
 
(29人の利用者による、間の45版が非表示)
1行目:
{{銀行業}}
 
{{基礎情報 会社
|社名=Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication
|ロゴ= SWIFT 2023 logo.svg
|画像=
|画像説明=
41 ⟶ 40行目:
|特記事項=
}}
''''''{{lang-en|Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication}}: {{en|'''SWIFT'''}}[[]][[]][[]]'''SWIFT'''[[ ()|]]''''''''''''[[''']][[]]'''<ref>198156317[[|]][[16]]{{||en|La Hulpe}}</ref><ref>[https://www.bk.mufg.jp/request2/001/swiftbic_setsumei.html SWIFT BIC &#124; UFJ]</ref>''''''<ref>[https://www.nomura.co.jp/terms/japan/su/swift.html SWIFT &#124;  &#124; ]</ref>
 
== 概要 ==
あらゆる[[手形交換所#手形交換制度|国際決済]]が、スイフトを通じて行われている。証券決済における主要なトラフィックは、[[ユーロクリア]]、[[クリアストリーム]]、そして南アフリカ[[JSE]]の[[:en:JSE Limited#Strate|ストレート]]による。1999年の同協会による発表では、日額約20兆[[フランス・フラン]]を移転したという。
この組織によって提供される決済ネットワークシステムも「SWIFT」と呼ばれる<ref>{{Cite web|和書|title=SWIFT(スイフト) {{!}} 決済システム等の企画・運営 |url=https://www.zenginkyo.or.jp/abstract/efforts/system/swift/ |website=一般社団法人 全国銀行協会 |accessdate=2022-02-27 |language=ja}}</ref><ref name=":1">{{Cite web|和書|title=【詳細】国際的決済網 SWIFTとは?ロシア排除の影響は? |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013503491000.html |website=NHKニュース |accessdate=2022-02-28 |last=日本放送協会}}</ref>。金融機関向けに主に自社開発の「SWIFTNet」、「SWIFTコード」として一般に知られている[[ISO 9362]]ビジネス識別子コード(BIC)を使用するソフトウェアやサービスなどを販売している。Swift Transferは、International Money Transferとも呼ばれている。
 
SWIFT[[|]]1SWIFT[[|]]
2016年2月現在、[[ブロックチェーン]]の共同開発に参加している。
 
2018年現在、世界中の高額なクロスボーダー決済の約半分がSWIFTネットワークを利用しており<ref name=":0">{{Cite web |author=Arnold |first=Martin |date=6 June 2018 |title=Ripple and Swift slug it out over cross-border payments |url=https://www.ft.com/content/631af8cc-47cc-11e8-8c77-ff51caedcde6 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20190927142951/https://www.ft.com/content/631af8cc-47cc-11e8-8c77-ff51caedcde6 |archivedate=27 September 2019 |accessdate=28 October 2019 |website=[[Financial Times]]}}</ref>、2015年には200以上の国や地域の1万1000以上の金融機関を結び、1日平均3200万通以上のメッセージを交換していた(1995年の1日平均は240万通程度であった)<ref>{{Cite web |date=9 March 2010 |title=Swift Company Information |url=http://www.swift.com/about_swift/company_information/index.page?lang=en |accessdate=7 December 2016 |publisher=SWIFT}}</ref>。2022年現在、1日の決済額は約5兆ドルとなっている<ref name=":2" />。
[[]][[]]201811[[]]<ref>{{Cite web|lang=ru|url=https://inosmi.ru/politic/20201209/248714051.html|title=|author=|website=infosmi.Ru|date=2020-12-09|access-date=2021-03-22}}</ref>
 
貿<ref name=":1" />2018''[[|Financial Times]]''<ref name=":0" />SWIFT20171Global Payments Innovationgpi400020201038%3092%24<ref name=":0" /><ref>[https://www.swift.com/swift-resource/249536/download SWIFT gpi Driving a payments revolution]</ref>
==概要==
スイフトは、そもそも[[カストディアン]]を繋ぐ情報処理設備であった。
 
ベルギー法に基づく[[協同組合]]として、SWIFTは加盟金融機関によって所有されている。本社はベルギーの[[ブリュッセル]]近郊のラ・フルペにあり、本館はリカルド・ボフィル・タラー・デ・アルキテクチュラの設計で1989年に完成した<ref>{{Cite book|title=Ricardo Bofill Taller de Arquitectura: Architecture in the era of local culture and international experience|date=2009|publisher=RBTA|editor-last=Serena Vergano|page=130}}</ref>。SWIFTの会長はパキスタンのYawar Shah<ref name="swiftboard">{{Cite web |date=9 December 2015 |title=Board members |url=https://www.swift.com/about-us/organisation-governance/board-members#topic-tabs-menu |accessdate=4 May 2016 |website=SWIFT}}</ref><ref>{{Cite web |title=Yawar Shah – 1996 – 40 Under Forty – Crain's New York Business |url=http://mycrains.crainsnewyork.com/40under40/profiles/1996/yawar-shah |accessdate=23 February 2014}}</ref>、CEOはスペインの Javier Pérez-Tasso<ref name="swiftmgmt">{{Cite web |date=7 October 2015 |title=SWIFT Management |url=https://www.swift.com/about-us/organisation-governance/swift-management#topic-tabs-menu |accessdate=4 May 2016 |website=SWIFT}}</ref>。SWIFTでは毎年[[Sibos]]という[[金融サービス]]業界向けの特別会議を開催している<ref>{{Cite web |title=Javier Pérez-Tasso |url=https://www.swift.com/about-us/organisation-governance/swift-management/members/javier-perez-tasso |accessdate=15 November 2019 |website=SWIFT}}</ref>。
スイフトは、一貫して金融系の通信フォーマットの共通化、[[データ]]処理システムの共有、[[世界]]的ネットワークの設立を目指している。2007年10月、金融メッセージの規格に[[証券保管振替機構]]が[[:en:ISO 20022|ISO 20022]] を採用するよう確約させた。[[全国銀行データ通信システム]]とは、メッセージに互換性がない。2008年、[[NTTデータ]]がメッセージを変換するサービスを開発した。
 
== 沿革 ==
日本では、資金決済でスイフトを利用する機会が比較的少なかったが、外国人労働者の母国への送金や、[[資金決済に関する法律]]の施行により、需要の増える可能性がある。
[[1973年]]5月、国際証券集中保管機関のセデル(現[[クリアストリーム]])と[[ユーロクリア]]の主要株主が設立した。設立当初は15国の239銀行が会員株主であったが、その数は年々増加した。
 
スイフトを利用する証券決済事業は、大規模なものが幾つもある。代表的なもので、
# ユーロクリアグループの共通インターフェース
# クリアストリームを含む欧州8カ国の証券集中保管機関をリンクするハブ的なコンバータ
# [[欧州中央銀行]]の[[:en:TARGET2|資金決済]]・[[:en:T2S|証券口座集約]]・担保管理およびこれら三部門の共通インターフェース。
2. は 1. の独占を阻止する勢力である。しかし、2. のコンバータは、3. の資金決済サービスとDVP決済<ref>従来別々に行われていた証券の引渡しと決済代金の支払を相互に関連づけて行う仕組み。証券決済に係る元本リスクを削減し、かつ資金決済の確実な履行を図る。</ref>のため接続する。1. 3. は[[ロスチャイルド]]の影響を受ける。
 
「swift」は、英語で「速い」「即座の」や「速やかに」などを意味する<ref>[http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Swift&kind=ej&mode=0&base=1&row=1 英語:swiftの意味]:[[三省堂]]、[[大辞林]]</ref>。金融機関同士の通信は従来[[テレックス]]や[[電報]]によって行われていたが、スイフトは通信速度を飛躍させた。また、その内容や通信文は確実に[[暗号化]]されたものとなっている。しかも、ネットワークに接続する[[コンピュータ]]や[[インテリジェント]][[端末]][[装置]]は[[ハードウエア]]、[[ソフトウエア]]とも協会が認定したものでなければならず、それらを製造する業者は世界中で[[IBM]]など僅か数社しか認定されていない。
 
毎年秋に、ユーザーを対象とした会合[[Sibos]] を開催している。参加者は、資金/証券決済関係の銀行役員が中心である。
 
==沿革==
[[1973年]]5月、国際証券集中保管機関のセデル(現クリアストリーム)とユーロクリアの主要株主が設立した。設立当初は15ヶ国の239銀行が会員株主であったが、その数は年々増加した。
 
[[1975]][[1976]][[]][[]]<ref>1981</ref>1977519791980[[]][[]]
 
1981198219813919821986[[|]]211[[]][[]]1987
 
1992[[]]1993IC[[:en:Bilateral key exchange|]]199520011998<ref>2001[[]][[]]</ref>
 
2001-2004年にかけて、[[:en:Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication#SWIFTNet network|スイフトネット]]へ移行。[[2005年]]には202の国と地域の7800を超える金融機関が接続している。
 
2006年6月23日付の[[ニューヨーク・タイムズ]]は、スイフトのクラウド上で交換されていた情報が、[[中央情報局]]などによりテロ資金対策に利用されていたと報じた。[[アメリカ同時多発テロ事件]]を受けて始まった[[:en:Terrorist Finance Tracking Program|テロ資金追跡プログラム]]が、スイフトの送金データを使って遂行されていたという。ここで露呈したセキュリティの脆弱性はオペレーティング・センターが2つしかないことによるとされた。
 
そこで2009年、[[スイス]]に3つ目のオペレーティング・センターが設置された。これに併せ、香港にスイフトネットの運用をモニターする管制塔を新たに設けることが決まった。従来は欧州と合衆国に1つずつおかれていた。
 
20076[[HSBC]][[DNB ()]][[:en:First National Bank (South Africa)|]][[:en:Nedbank|]][[#沿|]]
85 ⟶ 72行目:
2013年9月15日付18日更新の[[デア・シュピーゲル]]は、[[アメリカ国家安全保障局]]がスイフトを通じて広範囲の銀行取引とクレジットカード決済をモニターしていると報じた。[[エドワード・スノーデン]]のリークによると、スイフトは狙われていたという。
 
20162[[]]8100<ref>{{Cite web|| publisher = [[]] | url = https://jp.reuters.com/article/bangladesh-hacking-idJPKCN0YR0WT | title =  {{!}}  | date = 2016/6/6 | accessdate = 2017-12-20}}</ref>[[]][[]]<ref>{{Cite web|| url = https://web.archive.org/web/20161016203742/http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN12C03R.html | title =  -  -  | date = 2016/10/12 | publisher = [[]] | author =  | authorlink =  | accessdate = 2017/12/20}}</ref>{{main|[[:en:201516 SWIFT banking hack]]}}
2016年2月、[[バングラデシュ銀行]]経由でハッキングを受けた。これにより同行が8100万ドルを不正送金され損害を被った<ref>{{cite web
| publisher = [[ロイター]]
| url = http://jp.reuters.com/article/bangladesh-hacking-idJPKCN0YR0WT
| title = バングラ中銀の不正送金、NY連銀が最初の依頼拒否=関係筋 {{!}} ロイター
| date = 2016/6/6
| accessdate = 2017-12-20
}}</ref>。[[シマンテック]]によると、後に同じ[[マルウェア]]で数十の銀行がハッキングを受けた<ref>{{cite web
| url = http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN12C03R.html
| title = 世界の銀行にハッカー攻撃、バングラ事件と同手口=シマンテック - ロイターニュース - 国際:朝日新聞デジタル
| date = 2016/10/12
| publisher = [[朝日新聞社]]
| author = ロイター
| authorlink = ロイター
| accessdate = 2017/12/20
}}</ref>。{{main|[[:en:2015–16 SWIFT banking hack]]}}
 
[[2022]][[226]][[2022|]]SWIFT<ref name=":2">{{Cite web||title=SWIFT  |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013503441000.html |website=NHK |accessdate=2022-02-27 |last=}}</ref><ref>[https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2022/02/26/joint-statement-on-further-restrictive-economic-measures/ Joint Statement on Further Restrictive Economic Measures | The White House]</ref><ref>{{Cite web||url=https://mainichi.jp/articles/20220227/k00/00m/030/011000c |title=SWIFT   |publisher= |date=2022-02-27 |accessdate=2022-02-26}}</ref>
==関連項目==
 
*[[w:Value transfer system]]
== 制裁での利用 ==
*[[ISO 9362]] - 一般的には、SWIFTコードまたはBICコードと呼ばれる銀行間送金において使用される金融機関識別コードの[[国際標準化機構|ISO]]規格。
2012年、SWIFTは[[イランの核開発]]に対する制裁措置として、すべてのイランの銀行を国際ネットワークから切り離していた。ただし、2016年の時点で、国際的な制裁リストに含まれなくなったイランの銀行はSWIFTに再接続された<ref>{{Cite news|title=Iranian banks reconnected to SWIFT network after four-year hiatus|url=https://www.reuters.com/article/us-iran-banks-swift/iranian-banks-reconnected-to-swift-network-after-four-year-hiatus-idUSKCN0VQ1FD|newspaper=Reuters|date=17 February 2016}}</ref>。これにより、これらのイランの銀行との間の資金の移動が可能になったが、外国の銀行はイランとの取引に警戒を続けている。一次制裁により、米国の銀行とイランとの取引または米ドルでのイランとの取引はどちらも禁止されたままとなった。対イランでは2018年にも切り離しが行われた。この際にはイランの通貨である[[イラン・リヤル|リヤル]]が大暴落し、価値は制裁前の約6分の1となった<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB289100Y2A220C2000000/ |title=ロシア7銀行をSWIFTから排除 EU決定、最大手は対象外 |publisher=日本経済新聞 |date=2022-03-02 |accessdate=2022-03-02}}</ref>。
*[[IBANコード]]
 
*[[ケーブル・アンド・ワイヤレス]]
2014年、SWIFTは、[[イスラエル航空宇宙軍|イスラエル]]の銀行のネットワークへのアクセスを取り消すための親[[パレスチナ]]人活動家からの電話を拒否した<ref>[http://www.haaretz.com/business/.premium-1.619514 International banking giant refuses to cut off Israel, despite boycott calls].</ref>。
*[[国際電気通信連合]]
 
20148[[ (2014-)|]][[]]SWIFT使EU<ref>{{Cite news|last=Hutton|first=Robert|author2=Ian Wishart|date=29 August 2014|title=U.K. Wants EU to Block Russia From SWIFT Banking Network|newspaper=[[Bloomberg News]]|url=https://www.bloomberg.com/news/2014-08-29/u-k-wants-eu-to-block-russia-from-swift-banking-network.html|accessdate=31 August 2014}}</ref>SWIFT<ref>{{Cite press release|title=SWIFT Sanctions Statement|url=http://www.swift.com/about_swift/shownews?param_dcr=news.data/en/swift_com/2014/PR_swift_sanctions_statement.xml}}</ref>SWIFT[[SPFS]][[]]<ref>{{Cite news|last=Turak|first=Natasha|date=23 May 2018|title=Russia's central bank governor touts Moscow alternative to SWIFT transfer system as protection from US sanctions|publisher=CNBC|url=https://www.cnbc.com/2018/05/23/russias-central-bank-governor-touts-moscow-alternative-to-swift-transfer-system-as-protection-from-us-sanctions.html|accessdate=4 October 2018}}</ref>
 
[[ (2021-2022)|20212022]]SWIFT<ref>{{Cite news|last=Shalal|first=Andrea|date=2022-02-11|title=SWIFT off Russia sanctions list, state banks likely target -U.S., EU officials|language=en|newspaper=Reuters|url=https://www.reuters.com/world/europe/swift-off-russia-sanctions-list-state-banks-likely-target-us-eu-officials-2022-02-11/|accessdate=2022-02-14}}</ref>[[2022|2022]][[]]SWIFT[[|EU]]300SPFS<ref>{{Cite web |title=EU unlikely to cut Russia off SWIFT for now, sources say |url=https://www.msn.com/en-gb/news/world/eu-unlikely-to-cut-russia-off-swift-for-now-sources-say/ar-AAUf89H |website=Reuters |accessdate=24 February 2022 |language=en |date=24 February 2022}}</ref>2022SWIFT[[]][[]][[]][[]][[|EU]]<ref>{{Cite web |title=Joint Statement on further restrictive economic measures |url=https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/statement_22_1423 |website=ec.europa.eu |date=26 February 2022 |accessdate=26 February 2022}}</ref><ref name=":22">{{Cite news|last=Kowsmann|first=Patricia|author2=Talley|first2=Ian|date=2022-02-26|title=What Is Swift and Why Is It Being Used to Sanction Russia?|language=en-US|newspaper=[[The Wall Street Journal]]|url=https://www.wsj.com/articles/swift-banking-system-sanctions-biden-11645745909|accessdate=2022-02-27|issn=}}</ref>
 
SWIFT[[312]]7{{|Bank Otkritie|en|Otkritie_FC_Bank}}{{|Novikombank|en|Novikombank}}{{|Promsvyazbank|en|Promsvyazbank}}{{|Bank Rossiya|en|Rossiya Bank}}{{|Sovcombank|en|Sovcombank}}{{|VNESHECONOMBANK|en|VEB.RF}}{{|VTB BANK|en|VTB_Bank}}[[320]]3<ref>{{Cite web |title=An update to our message for the SWIFT Community |url=https://www.swift.com/news-events/news/message-swift-community|website=www.swift.com |date=12 March 2022 |accessdate=12 March 2022 |language=english}}</ref>
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
<references />
 
==外部リンク 参考文献 ==
* Farrell, Henry and Abraham Newman. 2019. ''[https://press.princeton.edu/books/hardcover/9780691183640/of-privacy-and-power Of Privacy and Power: The Transatlantic Struggle over Freedom and Security]''. Princeton University Press.
 
== 関連項目 ==
* [[ISO 9362]] - 一般的には、SWIFTコードまたはBICコードと呼ばれる銀行間送金において使用される金融機関識別コードの[[国際標準化機構|ISO]]規格。
* [[IBANコード]]
* [[ケーブル・アンド・ワイヤレス]]
* [[国際電気通信連合]]
* [[BRICS PAY]]
* [[Ripple (支払いシステム)]]
* {{仮リンク|価値移転システム|en|Value transfer system}}
 
== 外部リンク ==
* [https://www.swift.com/ SWIFT – The global provider of secure financial messaging services]
* [https://www.zenginkyo.or.jp/abstract/efforts/system/swift/ SWIFT(スイフト)] - [[全国銀行協会]]
** [http://japan.swift.com/ 公式SWIFTサイト]
* [https://web.archive.org/web/20090106204617/http://www.girlza.com/wiki/SWIFT_codes List of SWIFT codes] (wiki)(2009年1月6日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* {{kotobank|スイフト}}
{{Normdaten}}
 
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:こくさいきんこうかんつうしんきようかい}}
[[カテゴリCategory:コンピュータネットワーク]]
[[Category:金融市場ソフトウェア]]
[[カテゴリCategory:金融機関]]
[[カテゴリCategory:決済手段]]
[[Category:1973年設立の組織]]