削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
18行目:
|高さ=
|着工=
|竣工=(本館)[[1935年]]([[昭和]]10年)8)[[8月17日]]
|改築=
|所在地郵便番号=930-8501
|所在地=[[富山県]][[富山市]][[総曲輪|新総曲輪]]1番7号
| 緯度度 = 36 | 緯度分 = 41 | 緯度秒 = 42.9 | N(北緯)及びS(南緯) = N
| 経度度 = 137 |経度分 = 12 | 経度秒 = 40.6 | E(東経)及びW(西経) = E
27行目:
|特記事項=
}}
''''''[[]][[]][[17]][[]][[]]
 
== 概要 ==
64行目:
 
== 沿革 ==
*[[1871年]]([[明治]]4年)
**714 - [[]][[]]殿<ref>38778811909429</ref><ref>3271909429</ref><ref>[https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/sassi/pdf/zengo-n/jyousi-koun.pdf ] - </ref>
**11月20日 - 富山県が廃止され[[新川県]]となる<ref>富山県編、『越中史料』第3巻(908より909頁)、1909年(明治42年)9月、富山県</ref>。
91行目:
**9月29日 - 同日より10月3日まで皇太子嘉仁親王が富山県を行啓し<ref name=":6" />、県会議事堂をその行在所とする<ref name=":5" />。
**9月30日 - 皇太子嘉仁親王が富山県庁に行啓する<ref>富山市役所編、『行啓紀念』(86頁)、1912年(大正元年)11月、富山市役所</ref>。
*[[1924年]]([[大正]]13年)11月10日 - 皇太子裕仁親王が富山県庁を行啓する<ref>[http://webun.jp/item/7128748 1.「陸軍大演習」/大正13年11月3日~11日] - 2014年(平成26年)10月10日、北日本新聞社</ref>。
*[[1930年]]([[昭和]]5年)
**36 - <ref name=":0">[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222125 ]161936115</ref><ref name=":7"> 3081987623</ref>
**3月18日 - 富山県参事会が県庁を富山市内に建設する予算案を可決する<ref name=":7" />。
109行目:
*[[1971年]](昭和46年)2月10日 - 現県議会議事堂竣工<ref name=":1" />。
*[[1986年]](昭和61年)7月30日 - 東別館竣工<ref name=":1" />。
*[[1994年]]([[平成]]6年)5月20日 - 警察本部庁舎竣工<ref name=":1" />。
*[[2015年]](平成27年)
**8月4日 - 本館が国の[[登録有形文化財]]に登録される<ref>[http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/3009/kj00015211.html 富山県庁舎本館の国登録有形文化財(建造物)への登録について] - 2015年(平成27年)9月12日、富山県</ref>。