削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(12人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目:
{{日本の町村
| 画像 =ファイル: Nibutani_Ainu_Culture_Museum.JPG
| 画像の説明 = [[二風谷アイヌ文化博物館]]
| 旗 = [[ファイル:Flag of Biratori, Hokkaido.svg|100px|border]]
| 旗の説明 = 平取[[市町村旗|町旗]]<div style="font-size:smaller">[[1949年]][[7月1日]]
| 紋章 = [[ファイル:SymbolEmblem of Biratori, Hokkaido.svg|75px80px|center]]
| 紋章の説明 = 平取[[市町村章|町章]]<brdiv /style="font-size:smaller">[[1949年]][[7月1日]]制定
| 自治体名 = 平取町
| 区分 = 町
| 都道府県 = 北海道
| 支庁 = [[日高振興局]]
| 郡 = [[沙流郡]]
| コード = 01602-1
| 隣接自治体 = [[帯広市]]、[[沙流郡]][[日高町 (北海道)|日高町]]、[[新冠郡]][[新冠町]]<br />'''[[十勝総合振興局]]''':[[帯広市]]<br />'''[[胆振総合振興局]]''':[[勇払郡]][[むかわ町]]<br />'''[[上川総合振興局]]''':[[勇払郡]][[占冠村]]
| 木 = [[カツラ (植物)|カツラ]]
| 花 = [[スズラン]]
| シンボル名 = 他のシンボル
| 鳥など = [[アカゲラ]] (鳥)<br>ビラッキー (マスコット)
| 郵便番号 = 055-0192
| 所在地 = 沙流郡平取町本町28<br /><small>{{ウィキ座標度分秒Coord|42|35|6.4|N|142|7|43.2|Eformat=dms|regiontype:adm3rd_region:JP-01|display=inline,title}}</small><br />[[ファイル:Biratori town hall.JPG|250px |center]]
| 外部リンク = {{Official website}}
| 位置画像 = {{基礎自治体位置図|01|602}}{{Maplink2|zoom=9|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|frame-width=270|frame-height=210|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2|frame-latitude=42.58|frame-longitude=142.12}}
| 特記事項 =
}}
[[ファイル:Nibutani-149-r1.JPG|thumb|280px|町内の二風谷ダム]]
50行目:
== 人口 ==
{{人口統計|code=01602|name=平取町|image=Population distribution of Biratori, Hokkaido, Japan.svg}}
== 沿革歴史 ==
[[ファイル:"The Ainu Family." (Taken during the 1904 World's Fair).jpg|サムネイル|平取村から[[セントルイス万国博覧会]]に派遣された平村夫妻と娘。1904年]]
* [[1899]][[]]32 - 17[[]]8
* [[1916]]53 - 80<ref>{{Cite book | |author=   |title=:1868-1925 |publisher= |year=2000 |page=408 |isbn=4-309-22361-3}}</ref>
* [[1919年]]([[大正]]8年) [[日高町 (北海道)|右左府村]]戸長役場(現在の[[日高町 (北海道)|日高町]])を分離する。
* [[19231919年]]([[大正12]]8年) 二級- [[日高 (北海道)|右左府]]戸長役場(現在の[[日高町 (北海道)|日高町]])施行、村名を'''平取村'''と分離する。
* [[19541923年]]([[昭和]]29大正12年) - 二級施行、村名を'''平取'''とする。
* [[19771954年]]([[昭和52]]29年)[[ - 町制施行、'''平取温泉]]開業。町'''
* [[1961]]3645 - 宿11<ref>{{Cite book | |editor= |title= 1868-2009 |publisher= |year=2010-09-27 |page=151|isbn=9784816922749}}</ref>
* [[1997年]]([[平成]]9年) [[二風谷ダム]]完成。
* [[20031977年]](平成15昭和52年)[[8月9日]] - [[平成15年台風第10号|台風10号取温泉]]来襲、10戸が冠水の被害を受ける開業
* [[20041997年]]([[平成16]]9年) - [[9月6日二風谷ダム]]に[[日高振興局]]管内の他町との合併協議から離脱した完成
* [[2003年]](平成15年)[[8月9日]] - [[平成15年台風第10号|台風10号]]来襲、10戸が冠水の被害を受ける。
*2007年(平成19年)沙流川流域が重要文化的景観に選定される。
* [[20092004年]](平成2116年)[[10956日]] - [[テレビ北海道]](TVh)が市街地だけではあるが開局。([[平取中継日高振興局]]・TVh初管内デジタル新局)他町との合併協議から離脱した。
*2013 2007年(平成2519年)「二風谷イタ」、「二風谷アットゥシ」 - 沙流川流域伝統重要文化工芸品景観定される。
* [[2009年]](平成21年)[[10月5日]] - [[テレビ北海道]](TVh)が市街地だけではあるが開局。([[平取中継局]]・TVh初のデジタル新局)
* 2013年(平成25年) - 「二風谷イタ」、「二風谷アットゥシ」が伝統的工芸品に指定される。
 
== 姉妹都市・提携都市 ==
72 ⟶ 74行目:
びらとり和牛(牛肉)・トマト(ニシパの恋人)が知られる。
 
=== 金融機関 ===
*[[苫小牧信用金庫]] 平取支店
 
=== 農協 ===
* [[びらとり農業協同組合]](JAびらとり)
** 本所
** 振内支所
** 貫気別支所
 
=== 郵便局 ===
85 ⟶ 87行目:
* 振内郵便局(集配局)
* 貫気別郵便局
* 荷負郵便局
* 平取二風谷簡易郵便局
 
=== 宅配便 ===
* [[ヤマト運輸]]:千歳主管支店日高富川センター(日高町)
* [[佐川急便]]:静内営業所(新ひだか町)
 
== 公共機関 ==
=== 警察 ===
* [[門別警察署]]平取駐在所
* 門別警察署荷負駐在所
* 門別警察署振内駐在所
 
== 教育 ==
116 ⟶ 118行目:
 
=== バス ===
2021341[[|JR]][[]][[]]調<ref>{{Cite web||date= |url= https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/kurashi/files/20210401hidakatiikikouikikoukyoubasu.pdf|title= |publisher= |format= PDF|accessdate= 2021-04-21}}</ref>
* [[道南バス]](平取営業所を設置)
** 町内系統
211 ⟶ 213行目:
 
== 外部リンク ==
{{Commonscat}}
{{commonscat|Biratori, Hokkaido}}
* {{Official website}}
* [http://www.town.biratori.hokkaido.jp/ 平取町公式サイト]
* {{Twitter|biratori_pirka|びらとり}}
* [http://www.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/nibutani/html/mainN.htm 平取町立二風谷アイヌ文化博物館の公式サイト]
* {{Facebook|kouhou.biratori}}
* [https://web.archive.org/web/20150108112728/http://www.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/nibutani/html/mainN.htm 平取町立二風谷アイヌ文化博物館の公式サイト]
* [http://nibutani.jp/ 二風谷アイヌ匠の道]
* [https://www.ff-ainu.or.jp/teach/files/saru_shokyu.pdf 沙流のアイヌ語(初級)]
 
{{日高支庁の自治体}}
{{平取町の町・字}}
{{Normdaten}}
 
{{デフォルトソート:ひらとりちよう}}
[[Category:北海道の市町村]]
[[Category:アイヌ語の地名]]
[[Category:日高管内]]
[[Category:平取町|*]]
[[Category:アイヌ語の地名]]
[[Category:1923年設置の日本の市町村]]